最新更新日:2024/05/22
本日:count up77
昨日:62
総数:102331
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

3年生 点画を書こう「下」(2)

画像1
横画は右上がりになっているかな。
縦画は紙の真ん中になっているかな。
画が長すぎたり短すぎたりしていないかな。
書いた文字を手本と比べて、自分でどう直したらよいかを振り返りました。
清書した作品は廊下の踊り場に掲示しました。
画像2

3年生 点画を書こう「下」(1)

6月29日(水)、3年生は書写の時間に毛筆の清書をしていました。
「下」という文字は横画・縦画・点が組み合わさっています。
子どもたちは「(始めは)とん・(中は)すー・(終わりは)ぴた」のリズムで筆運びに気をつけながら書いていました。
なかなか上手な筆遣いで感心しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 はばとび(2)

体育館でも気温・湿度によっては熱中症の危険性があります。
昨日6月23日は、とても蒸し暑く感じました。
暑さ指数を確認し、換気をしつつ大型扇風機を回したり、水分補給の時間を設けたり、マスクを外すよう声を掛けたりしていました。
児童の体調に注意を払いながら熱中症予防に努めています。
大型扇風機は体育館に常時置いてありますので、放課後の社会体育等でもご活用ください。
画像1
画像2
画像3

3年生 はばとび(1)

3年生は体育科で「はばとび」の練習をしています。
学習は始まったばかり。
踏み切り、空中姿勢、着地を意識できるような場をつくり、練習を行いました。
まだ動きのぎこちない児童もいますが、がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 テスト中

校舎の3階に上がると、2年生より静かな教室がありました。
3年生は、まさにテストの本番中。静かに黙って集中しています。
当たり前のことが当たり前にできる3年生です。

画像1

6月20日 どんぐり絵本の会(3年生)

3年生も2冊の本を読んでいただきました。
『どうぶつたいじゅうそくてい』(文:聞かせ屋。けいたろう)
『ラッキー ラッキー』(作:カザ敬子)
どちらも楽しい本ですが、特に『ラッキー ラッキー』が面白くて、子どもたちも先生もストーリーに引き込まれました。
どんぐり絵本の会の皆様、子どもたちのために選書を工夫し楽しい本を紹介してくださり、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 広島市の様子を調べよう

社会科で「学校のまわり」の学習が終わり、今3年生は自分たちが住んでいる広島市のことを学習しています。
白地図を使って、8区を色分けしたり、川や海に色付けをしたりしました。
一人学習で分かったことや不思議に思ったことを書きとめ、全体で交流していきます。
「区によって広さが違う。」「安佐北区が一番広い。」
いろいろな気づきがありました。
画像1
画像2

3年生「学校のまわり」学習のまとめ

3年生は、社会科の学習で数回に分けて町たんけんを行いました。
学校のまわりには何があるのか、住宅地、公園、病院、神社、商業施設など色分けしながら分かったことを地図にまとめました。
実際に足を運んでみると、これまで気付かなかった場所や建物など、新たな発見があります。
画像1画像2

3年生 オルガンを弾こう

先日は6年生が電子オルガンの演奏に挑戦していましたが、3年生も音楽でオルガンを弾く学習をしていました。
黒鍵の位置を確認するところからスタートです。
どんどん弾きたくてたまらない3年生の子どもたち。いつもやる気いっぱいです。
画像1

3年生 ホウセンカの観察

画像1
3年生は理科の学習で、ホウセンカの観察をしていました。ホウセンカはもう本葉が出始めています。
ここでもタブレットが大活躍です。
教室で羽化したモンシロチョウも観察し、そのあと逃がしてやりました。
飛び立った時は、全員が「バイバーイ。」と手を振っていました。
画像2

3年生 こまを楽しむ

画像1
3年生の国語科説明文「こまを楽しむ」の学習も、終わりに近づいています。
「はじめ・中・おわり」の構成を確認し、その中に何が書かれているかを読み取ってきました。
今日は、「おわり」の部分に書かれていることを、まとめていきました。
友達と考えを伝え合うことも上手になっています。
画像2

3年生 町たんけんのまとめ

3年生の社会科学習の様子です。
「町たんけんで分かったことをグループで協力してまとめよう」というめあてで、地図に色を塗ったり、自分たちが撮った写真を貼ったりしていました。
グループで話し合いながら学習することが、自分の学びの確認にもなります。
協力して作業することも大切な学びです。
画像1

3年生 町たんけんのまとめ

画像1
画像2
画像3

3年生 初めての参観日

3年生の参観授業は、国語科「こそあど言葉」の学習で、こそあど言葉の役割や使い方を考えました。
まず、「この・その・あの・どの」のように表の中の言葉を考えます。
友達と考えを交流する場面では、とても意欲的に話し合っていました。
難しかったのは、「ここ・そこ・あそこ・どこ」です。「あそこ」でなく「あこ?」「あっこ?」と考えた子がたくさんいました。
普段何気なく使っている言葉ですが、改めて意識することが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 初めての毛筆

3年生になると書写で毛筆の学習が始まります。
「筆の持ち方に気をつけて、いろいろな線を書こう」というめあてで3年生が書いた作品が掲示してありました。
「かたつむりの線」を合言葉に、ゆっくりと丁寧に、楽しく書いたそうです。

画像1
画像2
画像3

3年生 大太鼓

画像1
3年生は、音楽科の時間にカスタネットの練習をしています。
とにかく、「やりたい」「したい」という思いがいっぱいの3年生。
自由にたたくのはいいのですが、みんなで音を合わせるのは大変です。
5月23日は、一人ずつ大太鼓をたたいてみました。
先生の「3、2、1」のかけ声に合わせて、「ドォーン」
いい音が出ました。聞いている子どもたちもカスタネットで拍手。
応援の気持ちが伝わりました。

3年生 大太鼓

画像1
画像2
画像3

3年生 跳び箱

5月19日(木)、体育館で3年生が跳び箱の開脚跳びの学習をしていました。
驚いたのは、二人一組になって、ペアの相手の跳ぶところをタブレットで撮影していたことです。
一人に一台タブレットがあるからこそできる学習ですね。
映像を後で見直して、ポイントとなる手の着く位置や踏み切りの様子を振り返ることができます。児童が意欲的に活動していることに感心しました。

画像1
画像2
画像3

3年生 町たんけん(南コース)

画像1画像2
 今日は,2回目の町たんけんに出かけました。今回のコースは南コースです。「前回は,お店が多かったけど,今回は家が多い!」などと,前回のコースとも比べながら様々な発見をしていました。来週は,北と東コースに出かけます!!

3年生 のりのりカスタネット

3年生は音楽科の学習でカスタネットの演奏をしていました。
いろいろなリズムの音楽に合わせて、カスタネットを打ちます。
どんなたたき方をしたらよいかなと考えて、最後は体も動かしてのりのりの演奏となりました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370