最新更新日:2024/05/20
本日:count up31
昨日:63
総数:102223
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

8時15分 黙とう

被爆77年の原爆の日。
児童は8時までに登校し、平和記念式典の様子をテレビで視聴します。
午前8時15分には、全員起立し静かに黙とうをしました。
写真は3年生の様子です。

画像1
画像2

3年生 作品鑑賞

「わたしの6月の絵を友達に見せてあげよう」
7月11日(月)、3年生は図画工作科で完成した作品を鑑賞し合いました。
絵を見せながら自分がどこを頑張ったかを発表しました。
友達の作品の良いところやまねしたいところもたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

どんぐり絵本の会読み聞かせ 3年生

画像1
3年生に読んでくださったのは、村山桂子 作、堀内誠一 絵の「たろうはともだち」です。
長く読み継がれている絵本です。
友達との関わり方を考えるきっかけになる絵本ですね。
画像2

理科 風やゴムの力

3年生は,理科で「風やゴムの力」の学習をしています。今日は体育館で,ほかけ車に強い風と弱い風を当てて動く距離を調べる活動をしていました。送風機の風を当てると,どれくらいほかけ車が動くのかな?広い体育館の端まで車が進むかな?暑い体育館でしたが,子どもたちは協力しながら夢中で活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 片付け上手

図工の授業が終わりに近づくと、早くできた子どもたちが協力して掃除を始めました。
ほうきを手に、紙くずを掃き集めています。
てきぱきと片付け、切り替えて、最後のあいさつもきちんとできました。
画像1
画像2

3年生 ぐうぜんのかたちから

「世界でたった一つのデザインをつくろう」
7月5日(火)の3年生の図画工作科の様子です。
小さな正方形の折り紙をたたみ、切り方を工夫することで偶然にできた形を使って表現しました。
花畑に見立てたり、樹木としたり、花火、昆虫のすみか、宇宙など、子どもたちの発想は自由に広がります。
のびのびとした3年生らしい作品ができ上がってきています。
画像1
画像2
画像3

3年生 「ひろしま西風新都」

3年生は社会科で自分たちの住む広島市について学習しています。
7月4日は、「ひろしま西風新都について調べよう」という学習でした。
副読本「わたしたちの広島」の資料を読み取り、手引きに記入しました。
写真を映すと「行ったことあるよ。」「知ってる!」という声が上がりました。
最後にグーグルアースで西風新都のいろいろな場所を確認しました。行ったことのない児童も、まるでその場に立っているかのように感じることができます。
画像1
画像2
画像3

3年生 「6月の絵をかこう」

3年生は図画工作科で、先月から「6月の絵をかこう」というテーマに取り組んでいます。まず、6月と聞いて思い浮かべるものを発表しました。写真資料なども参考にして、自分の描くものを決めました。
今日は、絵の具で色付けです。
「途中で描き加えたり、絵を変えたりしてもいいですよ。」
のびのびと描く3年生。芸術家がいっぱいです。

画像1

3年生 「6月の絵をかこう」

画像1
画像2
画像3

3年生 点画を書こう「下」(2)

画像1
横画は右上がりになっているかな。
縦画は紙の真ん中になっているかな。
画が長すぎたり短すぎたりしていないかな。
書いた文字を手本と比べて、自分でどう直したらよいかを振り返りました。
清書した作品は廊下の踊り場に掲示しました。
画像2

3年生 点画を書こう「下」(1)

6月29日(水)、3年生は書写の時間に毛筆の清書をしていました。
「下」という文字は横画・縦画・点が組み合わさっています。
子どもたちは「(始めは)とん・(中は)すー・(終わりは)ぴた」のリズムで筆運びに気をつけながら書いていました。
なかなか上手な筆遣いで感心しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 はばとび(2)

体育館でも気温・湿度によっては熱中症の危険性があります。
昨日6月23日は、とても蒸し暑く感じました。
暑さ指数を確認し、換気をしつつ大型扇風機を回したり、水分補給の時間を設けたり、マスクを外すよう声を掛けたりしていました。
児童の体調に注意を払いながら熱中症予防に努めています。
大型扇風機は体育館に常時置いてありますので、放課後の社会体育等でもご活用ください。
画像1
画像2
画像3

3年生 はばとび(1)

3年生は体育科で「はばとび」の練習をしています。
学習は始まったばかり。
踏み切り、空中姿勢、着地を意識できるような場をつくり、練習を行いました。
まだ動きのぎこちない児童もいますが、がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 テスト中

校舎の3階に上がると、2年生より静かな教室がありました。
3年生は、まさにテストの本番中。静かに黙って集中しています。
当たり前のことが当たり前にできる3年生です。

画像1

6月20日 どんぐり絵本の会(3年生)

3年生も2冊の本を読んでいただきました。
『どうぶつたいじゅうそくてい』(文:聞かせ屋。けいたろう)
『ラッキー ラッキー』(作:カザ敬子)
どちらも楽しい本ですが、特に『ラッキー ラッキー』が面白くて、子どもたちも先生もストーリーに引き込まれました。
どんぐり絵本の会の皆様、子どもたちのために選書を工夫し楽しい本を紹介してくださり、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 広島市の様子を調べよう

社会科で「学校のまわり」の学習が終わり、今3年生は自分たちが住んでいる広島市のことを学習しています。
白地図を使って、8区を色分けしたり、川や海に色付けをしたりしました。
一人学習で分かったことや不思議に思ったことを書きとめ、全体で交流していきます。
「区によって広さが違う。」「安佐北区が一番広い。」
いろいろな気づきがありました。
画像1
画像2

3年生「学校のまわり」学習のまとめ

3年生は、社会科の学習で数回に分けて町たんけんを行いました。
学校のまわりには何があるのか、住宅地、公園、病院、神社、商業施設など色分けしながら分かったことを地図にまとめました。
実際に足を運んでみると、これまで気付かなかった場所や建物など、新たな発見があります。
画像1画像2

3年生 オルガンを弾こう

先日は6年生が電子オルガンの演奏に挑戦していましたが、3年生も音楽でオルガンを弾く学習をしていました。
黒鍵の位置を確認するところからスタートです。
どんどん弾きたくてたまらない3年生の子どもたち。いつもやる気いっぱいです。
画像1

3年生 ホウセンカの観察

画像1
3年生は理科の学習で、ホウセンカの観察をしていました。ホウセンカはもう本葉が出始めています。
ここでもタブレットが大活躍です。
教室で羽化したモンシロチョウも観察し、そのあと逃がしてやりました。
飛び立った時は、全員が「バイバーイ。」と手を振っていました。
画像2

3年生 こまを楽しむ

画像1
3年生の国語科説明文「こまを楽しむ」の学習も、終わりに近づいています。
「はじめ・中・おわり」の構成を確認し、その中に何が書かれているかを読み取ってきました。
今日は、「おわり」の部分に書かれていることを、まとめていきました。
友達と考えを伝え合うことも上手になっています。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370