最新更新日:2024/05/27
本日:count up44
昨日:44
総数:102613
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

心の参観日(高学年)

 高学年は心の参観日を実施しました。ゲストティーチャーとして日本国際飢餓対策機構の田村次郎さんが来てくださいました。校長室では支援と援助の違いを話されました。教室でも子ども達に(保護者の方も参加),思いや経験を熱心に話してくださり,あっという間に時間が過ぎていきました。世界には様々な子ども達がいることを知る機会となりました。ここから,伝えたり行動したりすることが大切である,と田村さんが話されました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

 暑さが戻ってきました。30度を超える暑さですが運動会の練習が熱心に行われています。もちろん体調管理に気を配り,水分補給等各自行っています。さて,毎日の運動会の練習の後,ふり返りを書きためています。何事も活動するだけでなく,ふり返ることが大切です。それを読み返すだけでも自分の成長を感じることができるし,次の活動の目標もうまれて来ます。毎日書かれている振り返りを読んでいるだけで,子ども達のがんばる姿が目にうかんできます。
画像1
画像2
画像3

ライフライン防災教室  4年生

 ライフラインが止まってしまったら?知恵と工夫で生活を乗り切ろう!というめあてで4年生は体験的な学びを行いました。中電・広島ガス・水道局の方達がゲストティーチャーとして指導してくださいました。保護者の方にも参加していただきました。災害はいつ身近なところで起こるか分かりません。いつもはあたり前と思っているライフラインについて,あらためて考えてみるいい機会となりました。学んだことを活かして冷静で知恵を働かせた行動がとれるようにしてきたいです。
画像1
画像2

研究授業 2年生

 今日は,2年生の教室で学級活動の研究授業が行われました。たくさんの先生方が2年生の教室に集まります。大勢の先生方に囲まれ緊張しながらも,子ども達は熱心に班で話し合い活動をしていました。この話し合う力を毎日の授業でも活かして欲しいと思います。どんどん新しい考えがひらめいてきます。今日は,とてもよくがんばる2年生の姿が見られました。
画像1
画像2

文化芸術公演ワークショップ

 文化庁の文化芸術公演事業の一環として,日本奇術協会の方が来ていただきマジックのワークショップを行いました。全校児童が参加して,いろいろなマジックを観たり,マジックの原理や歴史についてわかりやすく教えていただきました。最後に,3つのマジックについて実際に実演しながら方法を教えていただきました。子どもたちは,マジックの不思議さと魅力に引きつけられていました。今日,教えていただいたマジックはお家でもできますので,保護者の皆さんは是非観てあげてください。また,10月31日(木)には,日本奇術協会によるマジックの本公演が予定されています。とても楽しみです。
画像1
画像2

1年生 学級活動

 亀崎小で熱心に研究を重ねている事の一つに学級活動の充実があります。1年生の教室で学級活動の授業が行われていました。どのような運動会にしたいか スローガンを話し合っています。司会も自分たちで行います。はりきって司会をしていました。自分たちで話し合ったスローガンに向かって(目標にして),運動会練習をのりきります。
画像1画像2

身体計測

 今週は身体計測が行われています。どのクラスも体操服に着替え,並んで保健室に来ています。福留先生のお話も静かに聞くことができ,とても落ちついているので安心です。さあ,春の自分と どのように変化しているでしょうか。自分の身体について知ることはとても大切なことです。
画像1画像2

運動会に向けた取組

 今月28日は運動会が行われます。運動会に向けた取組が始まっています。運動会をリードする高学年は運動会を通してなりたい自分はどんな自分か,一人一人が考える学級活動の授業を行っていました。真剣に考え話し合う姿をみて 頼もしく思いました。体育館をのぞいてみると中学年は表現運動の練習をしていました。28日が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

廊下は思い出いっぱい

 今,廊下には夏休みの思い出新聞などが貼ってあり,みんなで読み合って交流しています。思わず立ち止まって読んでしまうほど,楽しい作品がいっぱいです。1年生の絵日記に せみの事をかいてあるものがいくつかありました。ありがせみの死骸を運んでいた・・・というような内容のものもありました。よく観察しています。そして自分なりに命のことや,自然界のことを考えたのだろうなということが伝わってきました。みんな,いい夏休みを過ごしている様子でした。
画像1画像2画像3

スピーチ

 6年生が夏休みの思い出のスピーチをしていました。緊張している様子でしたが,用意しているメモを読むのではなく,聴いている人の方を向いて堂々と話していました。さすがです。話の中にクイズを入れて発表したり写真を見せたりと 発表の工夫も見られました。人の前でも 積極的に自分のこと(意見・考えなど)話せる亀っ子になって欲しいと願っています。
画像1画像2画像3

なかよし保育園との交流会

 10時から体育館で,低学年の児童となかよし保育園児との交流会がありました。今日は顔合わせ会で,お互いに自己紹介をし顔をしってもらうのが目的です。9月末には低学年の運動会競技も見に来てくれます。保育園児さんは小学校生活を楽しみに待っているよ,と保育園の先生達からも言われるように,素敵な交流を重ねていって欲しいと願っています。
画像1
画像2

教室は活気があふれています

 体育館から教室に帰り,担任の先生と授業が始まります。久しぶりの授業なので少し緊張していたり てれた様子が見られたりしました。この気持ちを大切にがんばって欲しいです。先生方が工夫されたレクが行われているクラスもありました。楽しそうな笑顔がいっぱいでした。
画像1
画像2

2期を迎える会(夏休みを終える会)

 いよいよ2期のスタートです。子ども達は手に手に夏休みの宿題をもち,おお荷物で登校してきました。元気な顔が見られ,ひと安心です。早速 体育館に入って2期を迎える会(夏休みを終える会)がありました。校長先生からは,「あきらめない心」を加えて2期を乗り切り,みんなで「亀崎 学びの山」を登り切りましょう,という話がありました。みんな静かに聴くことができました。2期は運動会や発表会など行事がたくさんあります。もちろん学びを深める秋でもあります。一つ一つ,あきらめない心で 粘り強く取り組んでいきたいです。
画像1画像2画像3

水泳教室

 24日水泳記録会で,一生懸命がんばる姿をたくさん見ることができました。25メートる泳ぎきって思わず涙が溢れた人。自分の目標を達成することができなくて悔し涙を流した人。みんな一生懸命です。夏休みを迎える式のとき,校長先生が「心のスイッチ」の話をされました。「よし,やるぞ」とプールの壁をけって泳ぎ始める瞬間は,まさに心のスイッチが入った瞬間です。
 長い夏休みですが,「心のスイッチ」を入れ,やるべき事はやりきる夏にして欲しいと願っています。
画像1
画像2
画像3

中学年の学び

 4年生が総合的な学習の時間を使い,長い時間をかけて「亀崎の町・学校」のことを調べてきました。それを大きな新聞にまとめ発表することになりました。せっかくだから聞いてくれる人がいたら嬉しいよね,ということで3年生に聞いてもらうことになり,発表していました。話す人も聞く人も緊張しています。発表の後は,よかったところ,感想などを伝える時間もありました。4年生から3年生へ学びが継承されています。
 4年生はゲストティーチャー等もお呼びして,こつこつと調べ学習を積みかさねました。自分が育っている亀崎のことがよく分かったと思います。亀崎はいいところだな,大切にしたいなと感じることができる時間になったのではないでしょうか。
画像1画像2

1期 最後の給食です

 今日は夏休み前,最後の給食の日です。今日は「わ食の日」。献立は,ごはん・鯖のしおやき・こんぶあえ・ひろしまっこじる・牛乳です。ひろしまっこじるにはちりめんいりこが入っていて,いいお出汁が出ています。本当においしかったです。1期もおいしくて 安全な給食を提供してくださった給食室の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1画像2

朝会(体育委員会)

 体育(給食・保健)委員会の人たちがステージに立ち,ラジオ体操の練習をリードしてくれました。ポイントを伝えながら体操をしてくれたので,全校児童が気をつけたらいいところを意識することができました。何度も練習をしていくうちにラジオ体操もどんどん上手になっていきます。秋の運動会では,保護者の皆さんに,その姿を見ていただきたいと思います。体育委員会の人たちは立派に活動することができました。
画像1画像2画像3

たんぽぽ学級 調理実習

 たんぽぽ学級で育てたじゃがいもを収穫しました。今年は豊作だったようです。そこで,ポテトチップスをつくって食べることになりました。大きなニュースにもなりましたが,じゃがいもの芽や緑色の部分はしっかりと気をつけて処理しました。チームに分かれて協力して活動し,うすく切ったおいしそうなポテトチップスがお皿に並びました。調理を通して多くのことを学ぶことができます。これからもがんばって活動して欲しいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科

 2年生が水の量(リットル)の学習をしていました。先生が用意したペットボトルの中の謎の青水はどれくらい(量)あるのでしょうか。リットルマスを使ってはかっていました。予想より多かった人,少なかった人・・・・,ぴったり当たった人たちは手をたたいて大喜びでした。このように,小学校では,実際に自分たちではかったり,さわったり,確かめたりしながら学びを深めていきます。ペットボトルには今日学んだ「2L」が書いてあること,牛乳パックにも数字が書いてあることを知りました。休日のお買い物などの時は,ぜひ確かめてみてください。
 2年生が育てているトマトも子ども達と同じようにぐんぐん大きくなり,赤い実をつけています。
画像1画像2

5年生 英語科授業

 5年生の英語の学習に山下さん(アメリカ サウスダコタ州)がゲストティーチャーとして来てくださいました。あいさつや歌など教えていただき,子ども達も興味津々でした。藤井先生とのあいさつのやりとりもあり盛り上がりました。子ども達が大きくなったとき,あいさつを交わし,多くの人とコミュニケーションができるといいと思います。あいさつを交わすことは,相手を知ることに繋がるという場面が印象的でした。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370