最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:35
総数:102913
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

1年生 「もうすぐ2年生〜1年間を思い出そう〜」

1年生は生活科の学習で、1年間の自分を振り返りました。
こんな勉強をしたよ、こんなことができるようになったよ。
たくさん思い出して、プリントに書くことができました。
画像1
画像2

1年生 やる気いっぱい

画像1
画像2
1年生は「六年生を送る会」に向けて相談をしていました。
6年生にプレゼントを渡す役にたくさん立候補してくれて、やる気いっぱいです。
代表が決まると、みんな拍手を送り合っていました。

1年生「ずうっと、ずっと、大すきだよ」

「ずうっと、ずっと、大すきだよ」は、1年生国語科の最後の読み物教材です。
読んで感じたことを伝え合う学習です。
友達の感想が紹介されると、みんなが拍手を送っていました。

画像1
画像2

1年生 静かにテスト

1年生は教室でテストを受けていました。
静かに取り組んでいます。邪魔しないように、ドアの外から撮りました。
画像1

1年生 これは、なんでしょう

1年生は国語科「これは、なんでしょう」の学習をしています。
グループで相談して問題作りをします。ヒントは4つ、どの順番でヒントを出すかも考えます。
楽しく「話す・聞く」の学習に取り組んでいますね。
画像1
画像2
画像3

1年生 かたちづくり

画像1
画像2
画像3
1年生は算数科で「かたちづくり」の学習をしていました。
マグネットの色板を組み合わせて、教科書の形を作ります。
ダイヤモンドやロケット、チューリップなど、自分たちで命名した形作りに挑戦します。
パズルのようで楽しいですね。

1年生 朝の読み聞かせ

2月13日(月)今日から3日間、学校司書の先生が亀崎小学校に来てくださいます。
朝読書の時間に、1年生教室で読み聞かせをしてくださいました。
「まんじゅうやのてるこさん」(よこみちけいこ作)です。
看板から出てきたてるこさんが、風に乗ってひ〜らひら。
子どもたちは、てるこさんがどこへ行ったのかと、一生懸命絵の中を探していました。
最後は、てるこさんの絵描き歌。今日も楽しい本をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生「がんばったよ はっぴょうかい」

この一年間で自分ができるようになったことをたくさん思い出し、その中から一つを選んでみんなの前で発表しました。
計算カードや漢字、辞書引き、なわとび、サッカー、折り紙、習い事のピアノや英語など…
緊張しながらも堂々と発表することができました。
発表後、おうちの方から一言ずつ言葉をもらい、とても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 姿勢よく書こう

画像1
画像2
画像3
1年生はちょうど書写の学習をしていました。
「花さかじいさん」のうたの一節を「かいてあじわおう」という学習です。
姿勢を正して取り組んでいました。
みんな「花さかじいさん」のお話は知っているのかな?

1年生 こころのおに

画像1
画像2
1年生教室前に、「こころのおにをたいじしたよ」という掲示がありました。
「さむがり」「おこりんぼ」「なきむし」「すききらい」「めんどくさがり」など、子どもたちが考えたいろいろな鬼が書いてあります。
折り紙で作った鬼は、追い出したくないような可愛い表情をしています。
参観日のときにぜひ見てください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370