最新更新日:2024/05/11
本日:count up23
昨日:82
総数:101705
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

音楽発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 梅雨に入り、外で遊べない日も増えてきました。でも、大休憩や昼休憩も音楽発表会に向けて、自主練習をしている姿が校内のあちこちで見られます。
 空き教室で鍵盤ハーモニカの練習をしたり、教室で太鼓の替わりに段ボール箱を使っての練習をしていたりとみんな一生懸命です。帰りの会に練習している歌声も聞こえてきます。
 6月9日の音楽発表会がもうすぐです。

救命法研修

画像1
画像2
画像3
 5月29日、広島市消防局の方をお招きして救命法の研修を行いました。
 学校で起こりうる救命措置についての講義を受け、心肺蘇生法を練習しました。胸骨圧迫やAEDの使い方など、あってはいけない事故や急な疾病に備え、全職員で学ぶことができました。

授業風景より(6年生)

画像1
画像2
画像3
 5月29日、6年生の体育の授業で。「美しく開脚前転をしよう」という目標で「マット運動」の学習をしました。
 まずは、開脚前転の基本となる動きのウォーミングアップを行いました。それから、開脚前転が美しくなるためのポイントを動画で確認し、自分の動きの課題を友達と話し合いながら見つけます。その課題ごとに練習の場を用意して練習の後には、成果を動画で見比べました。
 膝の動き、脚を開くタイミング、マットを押す手の動き、目線などいろいろなポイントがあることがわかり、自分の動きを練習の中で改善していくことができました。

授業風景より(たんぽぽ学級)

画像1
画像2
画像3
 5月29日、たんぽぽ学級のみんなで「マツダスタジアムに行こう」の学習をしました。校外学習に出かけるまでに、公共交通機関の利用の仕方を学んだり、マナーを考えたり、友達と仲良く協力することを確認したりしています。
 今日は、一緒に活動するペアをつくりました。仲良くなるゲームをして一層仲良くなりました。
 利用する駅の切符の買い方や改札の通り方の説明を聞いた後に、切符販売機や改札の機械を使う練習をしました。使い方の説明を聞くときは、一言も逃さないように真剣に話を聞いていました。下学年のお友達には使い方を優しく教えてあげる姿も見られました。

5月26日 下水道教室(4年生)

画像1
画像2
広島市水道局から2名のゲストティーチャーをお招きして、下水道教室を行いました。
社会科の授業で上水道の仕組みは学習してきましたが、自分たちが使った後の水がどうなるかという下水道の仕組みについて、知りたいと思っていました。
下水道の管を持ってきて見せていただいたり、水の中の微生物を顕微鏡で見せていただいたりして下水道の仕組みがわかってきました。また、トイレットペーパーとティッシュペーパーの水に溶ける様子を比較して、水に溶けない紙をトイレに流してはいけないこともよく理解できました。

5月26日(金) 職場体験

 5月26日(金)、亀崎中学校3年生の生徒さん3名が、小学校へ職場体験にいらっしゃいました。各クラスに入ってもらい、先生のお仕事のお手伝いや子どもたちへの支援、学校現場で働く職員のお仕事を体験してもらいました。
 中学生のお兄さん、お姉さんが近くで優しく教えてくださるので、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
 この日はいつもと違って先生側の立場でいろいろな経験をした中学生は、
 ・先生方が子どもたちを飽きさせないような工夫をたくさんされているのが分かった。
 ・給食時間におかずを増やしたり減らしたりして忙しそうだった。
 ・子どもたちが積極的に手を挙げているのがすごい。
 ・学校で働く職員の先生が、実は見えないところで様々な仕事をしている。大変さがよく分かった。
 というような気づきがあったようです。
 1日職場体験、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

参観懇談(2年生・3年生)

画像1
画像2
2年生は、図画工作科で「せかいで1つだけのTシャツをつくろう」の学習の様子を見ていただきました。絵具道具を使い始めてまだ数回ですが、使い方に慣れてきました。今日は「絵の具のいろいろな使い方をためそう」と3色の絵の具から様々な色や表し方でTシャツの模様を描いていきました。
3年生は算数で「大きい数の筆算」の学習を見ていただきました。「ひき算の筆算の仕方を考えて説明しよう」とみんなに分かるようにこれまで学習したことを使って説明できました。

参観懇談(1年・たんぽぽ学級)

画像1
画像2
5月25日、低学年とたんぽぽ学級の参観懇談を行いました。
1年生は、算数で「あわせていくつ」の学習を行いました。ブロックを操作しながら足し算の考え方を身に付けていきます。
たんぽぽ学級は、校外学習でマツダスタジアムへ行く準備の学習でした。行き方帰り方やどこで何をするかをみんなで確認しました。公共交通機関の使い方や購買の体験についてしっかり学習して当日を迎えたいと思います。

授業風景より(5年生)

画像1
画像2
画像3
5月24日(水)5年生は、算数の授業で「かけ算の世界を広げよう」の学習をしました。これまで学習してきたかけ算を振り返りから始まり、少数をかけることの意味を説明することがめあての学習でした。数直線を使ったり、これまで学習したことを使ったりして説明をしていました。
学級会の時間は、クラスをよりよくするために話し合い活動をしました。グループでの話し合いも、全体での話し合いも、お互いの考えを聞き合いながら上手に進めていました。

5月24日 保育園の先生が教室に!

 今日の5時間目、1・2年生の教室に、高陽なかよし保育園の先生がお二人、子どもたちの様子を見に来てくださいました。これは、幼稚園や保育園、小学校の教職員が連携し、子どもたちが無理なく自然に小学校での生活や学習に慣れるよう、学区の保育園である高陽なかよし保育園といっしょに取り組んでいる事業の一つです。
 教室に保育園の先生が教室の後ろにいらっしゃると、子どもたちはとても嬉しそうに何度も振り返っていました。先生たちの前で音楽の授業をがんばっているところを見せようと、張り切っている様子も見られました。
 保育園の先生方は、小学校に入り、お兄さん、お姉さんになった子どもたちの姿を見て安心されていました。「がんばっている姿を見てとても嬉しかったです。」と話しておられました。

画像1
画像2
画像3

5月24日 全校朝会(音楽)

 今日は全校で体育館に集まり、音楽朝会を行いました。子どもたちは、久しぶりに広い体育館でのびのびと歌える気持ちよさを感じたのではないでしょうか。子どもたちのかわいらしい歌声を聞くと私たち大人も幸せな気持ちになります。
 平和の歌2曲(「アオギリのうた」「折り鶴」)を歌いました。全員で歌う前にお手本として5年生と6年生に歌ってもらいました。きれいな歌声に下学年の児童が聞き入っていました。
 全校朝会の前には、この度着任した先生の紹介と、離任する先生の挨拶もありました。

画像1
画像2
画像3

5月23日、24日 ペンキできれいに

 亀崎小学校には2つのグラウンドがあります。校舎からスロープを下っていくのですが、そのスロープに付いているガードレールのような手すりが雨風で錆びてしまっていました。近隣の業務の先生方が集まり、2日がかりできれいにしてくださいました。
一つずつ錆びと古いペンキをこすって汚れを落とし、白ペンキで仕上げると見違えるようにピカピカになりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1・2年生 サツマイモの苗をうえたよ

画像1
画像2
画像3
5月22日地域の白寿会の方々に来ていただいきました。1・2年生は生活科の学習でサツマイモを育てます。今日は苗の植え方を教えていただきました。
苗の向きや土のかぶせ方など教えていただき、1人1本ずつ苗を植えました。
「秋にお芋ができたら、焼き芋パーティを一緒にしましょう。」と約束をしてお別れしました。大きく育つのが楽しみです。

お礼の手紙が届きました

画像1
たんぽぽ学級で育てた玉ねぎは、給食でいただいたり、先生方へ届けたり、さらには、地域でお世話になっているサポーターの皆様にもお届けしました。
先生方やサポーターの方から続々とお礼のお手紙が届いています。たんぽぽ学級の前の廊下に掲示してあります。いろいろな料理に使われたことが写真入りで説明してあるお手紙もあります。プレゼントすることもうれしかったですが、喜んでもらえたことが分かって、ま一段と嬉しくなりますね。
画像2

3年生になって始まる教科

画像1
画像2
画像3
3年生になって初めて学習する教科はたくさんあります。社会科、理科、外国語活動、総合的な学習の時間、国語科では毛筆書写も始まります。
専科の先生方に教わることも増えて、学習量も増えてきました。5月も半ばを過ぎ、新しい学習や活動にも慣れてきたところです。写真は、社会科で地図を使って学習している場面、外国語活動でカードを使って様々な国の言葉に触れる活動場面、毛筆書写で筆の持ち方を学習している場面です。
どの学習もみんな真剣に取り組んでいます。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
どの学年も体育科の時間に新体力テストを行っています。
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの8種目です。
記録は他人と比べるのではなく、自分の体力や運動能力を知り、昨年度からの伸びを見るためのものです。これから体力をさらに向上させるために、進んでいろいろな運動にチャレンジしていきましょう。

ミニトマトの苗 (2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科の学習で野菜を育てます。ミニトマトの苗が届き、一人一鉢に植えました。一人一人に苗を配られ、ポットから優しく取り出し、鉢に植え替えました。「葉がちくちくする。」「トマトのにおいがする。」自分の苗を見ながら、五感を使って気づきが出ていました。

そのあとで、タブレット端末で写真を撮って、教室で観察カードを書きました。国語の時間に学習していることを生かして、気づきを文章で表しました。写真を見て実物を思い出しながらじっくり絵をかいていました。

先生たちの勉強会

5月16日(火)、校内研修会が開かれました。
今年度、亀崎小学校では「すべての児童が学びの楽しさを実感できる授業づくり」をめざして取り組んでいます。子どもたちの「学びたい」を引き出すためにはどんな方法があるのか、何ができるのか、知恵を出し合いながら日々勉強をしています。
この日は、教育委員会より指導主事の先生に来ていただき、たくさんのことを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

アサガオの種まき(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生が楽しみにしていたアサガオの種をまく日がやってきました。土を入れ、穴を開けて種をまき、最後に水をやりました。「大きくなってね!」「また明日くるね。」と優しい声を掛けている人がいて、心が温まりました。
 明日の朝からは水やりがあります。一年生のみなさん、忘れずにしてくださいね♪

今日の給食も たんぽぽ学級の…

画像1
画像2
画像3
5月17日(水)今日の給食は、
ごはん、肉じゃが、ごまあえ、納豆、牛乳、でした。

昨日は、たんぽぽ学級が育てた玉ねぎが給食で提供されましたが、なんと、今日の給食の肉じゃがにも入っていました。そして、さらに先生方にもおすそ分けで玉ねぎをプレゼントしてくれました。たくさんの玉ねぎが収穫できたのですね。びっくりしました。

今日の肉じゃがには給食室の先生方が工夫して調理してくださり、煮溶けないように大きめの玉ねぎが入っていました。玉ねぎの味ってこんな味だったんだと分かるくらい甘い香りが口いっぱいに広がりました。おいしかったです。ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370