最新更新日:2024/05/16
本日:count up9
昨日:71
総数:102021
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

5年生 学校司書による読み聞かせ

画像1
画像2
11月10日、学校司書の先生が5年生教室で絵本の読み聞かせをしてくださいました。
学校司書の先生はいつも学年に合わせて、選書を工夫してくださっています。
教室では、ちょうど「がっこうに まにあわない」の読み聞かせの最中でした。
「5年生はとても静かに聞いてくれるので、読み聞かせがしやすいです。」と褒めてくださいました。

11月9日(水) 6年生が招待してくれました!

画像1
画像2
 2時間目に6年生が1年生を招待してくれました。1年生はペアのお兄ちゃんお姉ちゃんと遊べるのを,とっても楽しみにしていました。
 6年1組と2組にそれぞれ分かれ会がはじまると,6年生が伴奏してくれる貨物列車や宝探しをしたり,なんでもバスケットをしたりして,笑顔いっぱいの1年生でした。
 6年生は,1年生のためにいろいろ考えて準備してくれて,本当にうれしかったです。優しい6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが,1年生は大好きです。

2年生 本の読み聞かせ

今日の3時間目,2年生は図書室で学校司書の先生に本の読み聞かせをしていただきました。最初に動物の指人形を使った歌で読み聞かせが始まりました。指人形の登場に「うわぁ!」と大喜び!楽しい雰囲気の中,4冊の本を読んでくださいました。いつも読んでいる絵本よりかなり大きな絵本が出てきて,びっくりしました。
読み聞かせの最後は,2年生から学校司書の先生に「本を読んでくださってありがとう」の手紙を送り,先生を驚かせていました。
画像1
画像2
画像3

倉掛公民館ロビー展

画像1
画像2
画像3
学校だよりでもお知らせしましたが、現在、倉掛公民館ロビー展で本校児童の作品が展示されています。
公民館の館長さんが、「ご家族やおじいちゃん、おばあちゃんなど、たくさん見に来ていただいています。普段公民館を利用しない方も足を運んでくださっていますよ。」とおっしゃっていました。
11月14日まで展示されます。お時間がありましたら、ぜひご覧になってください。

6年生 学校司書による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
11月9日、学校司書の先生が6年1組で絵本の読み聞かせをしてくださいました。
「さんまいのおふだ」と「がっこうに まにあわない」の2冊です。
特に「がっこうに まにあわない」(ザ・キャビンカンパニー作)は、はらはらドキドキして、6年生もお話に引き込まれていました。

11月9日 「見ました!」

画像1
画像2
昨夜の皆既月食は、雲ひとつない夜空でくっきりと見ることができました。
今日は、本校の教員が撮った月の写真を、玄関の大型テレビに映しました。
「見た、見た。」「おじいちゃんのところで一緒に見たよ。」と口々に話していました。
たくさんの児童がこの天体ショーを見ることができたようです。

いじめ防止の取組

画像1
画像2
画像3
11月8日(火)、代表委員会が開かれ、いじめ防止標語について話し合いました。
学級代表さんたちが積極的に意見を述べ、各クラスで考えた中から標語が決定しました。
今年度の亀崎小学校のいじめ防止標語は、「悪口は 一生残る 深い傷」になりました。

亀っ子俳句マスター10月

朝のひんやりとした寒さにも少しずつ体が慣れてきたように思います。
11月に入り、なんと今週月曜日は「立冬」、暦の上では冬の始まりです。
けれども、身の回りでは秋本番。これから里山もどんどん紅葉し、たくさんの秋が見つけられることでしょう。
遅くなりましたが、10月の亀っ子俳句を紹介します。

たんぽぽ「おばけもの とりっくわとりいと まほうだよ」
1年生「ハロウィンだ おかしがいっぱい ガッツポーズ」
2年生「うんどう会 すなをうしろに かけっこだ」
3年生「大そうじ 右手にほうき もみじ山」
4年生「かくれてた ぎんなんのみが 落ちてきた」
5年生「山の中 秋の色紙 まい上がれ」
6年生「幕あがり はちまきなびく 運動会」
6年生「秋風や 脱穀待ちわび 稲そよぐ」

なお、11月6日の中国新聞に亀崎小児童の俳句が掲載されました。そちらもどうぞご覧になってください。

画像1
画像2

皆既月食、見てね

11月8日(火)の夜には、日本全国で皆既月食が見られるとのこと。
亀崎小では、月や星に興味を持って観察してほしいと、教頭先生が玄関の大型テレビで予告映像を映していました。
秋の夜空を見上げ、天体ショーを見てくれたでしょうか。

画像1画像2

6年生 真剣に彫る

6年生は版画を制作しています。
運動会で頑張る自分を描き、彫刻刀で彫り始めました。
けがをしないよう、真剣に、真剣に版と向き合って作業しています。
画像1

6年生 真剣に彫る

画像1
画像2
画像3

5年生 ランチョンマットのミシン縫い

画像1
画像2
画像3
5年生は家庭科で初めてのミシン縫いに挑戦しています。
11月8日、ランチョンマットをミシンで縫っていました。
マンツーマンで声を掛けてもらいながら、ミシンを動かしています。
子どもたちはとても緊張した様子でしたが、最後まで集中して丁寧に作業していました。

3年生 アルファベットを書いてみよう

画像1
英語専科が「廊下のホワイトボードに、アルファベットを書いてみたい3年生募集!」と呼びかけたところ、やる気いっぱいの児童が応えました。
このホワイトボードのアルファベットは、すべて児童が書いたものです。
Picture Dictionaryを見ながら、丁寧に書いています。

11月8日 臨時学校朝会

通常、水曜日に朝会を行うのですが、今日は臨時の学校朝会を行いました。
10月の後期開始と同時に始まった教育実習。今日はその最終日なので、実習生さんがあいさつをされました。
また、広島県緑化ポスター原画コンクールや広島市環境ポスター、広島市読書感想文などのコンクールで入賞した児童の表彰式も行いました。
いろいろな分野で頑張っている児童がたくさんいます。
画像1
画像2
画像3

11月8日 朝のあいさつ運動

画像1
画像2
昨日は立冬で、暦の上では冬の始まりです。
11月8日(火)、今日の朝も冷え込んでいます。
生活委員会の児童は一足先に登校し、朝のあいさつ運動のために玄関に立っています。
寒さに負けず、元気な声であいさつをしてくれました。

11月7日 たんぽぽ学級のみんなの様子

画像1画像2
たんぽぽのクラスには誰もいません。
みんなの様子を見に行くと、それぞれがそれぞれの教室で楽しみながら学習をしていました。さすがです。
今週もこの調子で学校生活を楽しんでほしいです。

11月7日 6年2組の様子

理科「土地のつくり」学習で地層のつくりを調べるため、実際に地層を作りました。
一人一つペットボトルを用意して、その中に土と水を入れて混ぜ、しばらく待つと…。しっかりと層に分かれていました。
このことから重い物が下に、軽いものが上に積もることを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

11月7日 6年1組の様子

本日の5時間目は、理科の「土地のつくり」の単元で地層の学習をしました。
地層がどのようにしてできるのかを、まずは教室で予想し、実験を行いました。各班で協力して準備や記録を行い、流れる水のはたらきにより地層ができることを理解していました。
タブレットで地層ができる様子を録画することで、より理解を深めることができました。
画像1
画像2

11月7日の給食

画像1
11月7日(月)の献立は、玄米ごはん、鶏肉と大根の煮物、れんこんサラダ、かみかみ昆布、牛乳です。
献立名を見ただけでも、根菜類たっぷりでしっかり噛んで食べるメニューだとわかります。
11月8日は「いい歯の日」で、「いつまでも美味しく楽しく食事をとるために口の中の健康を保とう」という願いが込められています。
よく噛むことで、消化もよくなる、食べ過ぎを防ぐ、脳の働きが活発になるなどのよいことがたくさんあります。しっかり噛んで食べるよう心掛けたいですね。

11月7日 5年生の様子

画像1
画像2
5年生は、外国語科で数字の英語読みを練習しました。
今回は、百を超える数字です。“One hundred, two hundred, three hundred, ….”と繰り返し、続いて120や250の言い方も練習しました。
この学習を、レストランで料理を頼み、その値段を伝えるという場面の会話へとつなげていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370