最新更新日:2024/05/20
本日:count up16
昨日:63
総数:102208
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

6月1日 集団下校

6月1日(水)、低学年と高学年でまとまって、集団下校をしました。
教職員も途中まで付き添って下校します。
パトカーや区役所の見守りの車両が、学区をパトロールしてくださっていたので心強く感じました。
迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年生 RCCスクール特別授業(4)

画像1
最後は記念撮影をして終わりました。
「子どもたちの反応が素直でとてもいいですね。」と褒めていただきました。
画像2

5年生 RCCスクール特別授業(3)

雪の結晶を作るという実験もあり、盛りだくさんであっという間の1時間でした。
繊細で美しい雪の結晶を、全員見ることができて大喜び。

画像1
画像2
画像3

5年生 RCCスクール特別授業(2)

画像1
海あり、山ありで自然に恵まれた広島県。
岸さんは、写真や地図、グラフなどの資料を使って、「広島県は日本の縮図」ということを分かりやすく説明してくださいました。
特に県北(高野町)と青森県が同じ気候であることに、子どもたちはびっくりしていました。
画像2

5年生 RCCスクール特別授業(1)

6月1日(水)、「RCCスクール つなげよう!広島の森プロジェクト」の一環として、RCC気象予報士の岸真弓さんによる特別授業がありました。
「広島の気候と私たちの暮らし」というテーマで授業をしてくださいました。
子どもたちは、いつも通りしっかり聞き、発表も頑張りました。
画像1
画像2
画像3

3年生 こまを楽しむ

画像1
3年生の国語科説明文「こまを楽しむ」の学習も、終わりに近づいています。
「はじめ・中・おわり」の構成を確認し、その中に何が書かれているかを読み取ってきました。
今日は、「おわり」の部分に書かれていることを、まとめていきました。
友達と考えを伝え合うことも上手になっています。
画像2

6年生 おいしいお寿司を作ろう

6年生の家庭科の授業、でも調理実習ではありません。
しゃりも、ねたも、フェルトで手作りします。
6年生は大喜びで、タブレットをヒントに、意欲的に製作していました。
おいしそうなお寿司が完成するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 おいしいお寿司を作ろう

画像1
画像2
画像3
 

学校の美化に向けて

夏に向けて花の苗を植えたり、植替えをしたり、業務の先生は大忙しです。
校舎の玄関や正門にプランターを置いて、花いっぱいの学校にしたいと作業してくださっています。
草取りも、機械でできないところは、暑い中手作業で抜いてくださっています。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6月1日 全校朝会

6月の生活目標について、テレビ朝会がありました。
「ルールきっちり!生活のこころえを守って安全なくらしをしよう」が目標です。
これからの梅雨の季節、廊下・階段の右側歩行や遊びのきまりを守って、けがのないよう安全に過ごしてほしいと思います。
写真は2年生の様子です。
画像1

6月1日 複数で登下校を

画像1
子どもたちの登下校については、保護者の皆様・地域の皆様に、大変心配していただいていることと思います。
今朝も、複数で登下校している様子が見られました。
一人で登校していた1年生がいたので、6年生に「一緒に行ってあげて。」と頼むと、快く寄り添いながら歩いてくれました。
頼りになります。ありがとうございます。
画像2

5月31日 救命講習(2)

胸骨圧迫は、なかなかの重労働で、明日は筋肉痛になりそうです。
毎年この講習を受けていますが、児童の命を預かり守ることの責任と、万が一の事態に備えようという思いを新たにすることができました。

画像1
画像2
画像3

5月31日 救命講習(1)

画像1
5月31日(火)、救命講習会を行いました。
広島市消防局救急教育センターの方に、心肺蘇生法とAEDの使い方を中心にご指導いただきました。2時間みっちりと、テキストを使った手順の確認と実技講習をしました。

画像2

3年生 町たんけんのまとめ

3年生の社会科学習の様子です。
「町たんけんで分かったことをグループで協力してまとめよう」というめあてで、地図に色を塗ったり、自分たちが撮った写真を貼ったりしていました。
グループで話し合いながら学習することが、自分の学びの確認にもなります。
協力して作業することも大切な学びです。
画像1

3年生 町たんけんのまとめ

画像1
画像2
画像3

5年生 和語・漢語・外来語

画像1
5年生は国語科で言葉の学習をしていました。
日本語の中には、もともと日本にあった和語だけでなく、漢語や外来語もあり、私たちはふさわしい言葉を選びながら表現しています。
「テーマソング」という外来語は、ドイツ語と英語が合体したものだと知り、子どもたちは驚いていました。
画像2

4年生「アップとルーズで伝える」

4年生国語科の説明文「アップとルーズで伝える」の学習も終わろうとしています。
今日は、単元を振り返り、学習したことをまとめていました。
この単元で学んだことは何か、自分にはどんな力が付いたかを考えることがとても重要です。
児童は、しっかり鉛筆を走らせていました。1年生に発表するところまでやり遂げたことで、「学習した」という実感がもてたようです。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級 たしざん

たんぽぽ学級では、たしざんの学習をしていました。
電子黒板のすずめの絵をもとに、たしざんの場面を把握します。
ブロックを動かし、式に表しました。ノートも丁寧に書けるようになりました。
学習に頑張って取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 サツマイモの学習

2年生は生活科の授業でタブレットを利用していました。
明日の、サツマイモの植え付けに向けての事前学習です。
ミライシードの画面を開き、ペイントでサツマイモの絵を描いていました
サツマイモの植え方や育て方についても調べることができます。
画像1
画像2
画像3

5月31日 見つけたよ

登校中に出会った児童から小判草(コバンソウ)の実をもらいました。
小判草はイネ科の植物で、茎の先につり下がったような穂をつけます。
登校中に道端の草むらで発見したのでしょう。
そういえば、2週間ほど前にマメツゲの花を見つけました。わずか4,5ミリの小さな花ですが、マメツゲに花が咲くことを初めて知りました。
身近な自然の中に、まだまだ発見することがありそうです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370