最新更新日:2024/05/20
本日:count up33
昨日:63
総数:102225
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

6月10日 朝の放送

放送委員会は、一週間の中で当番を決めて放送しています。
今日の朝の放送担当は5年生でした。
一日の行事予定、窓を開けることや朝読書の準備をすることを伝え、「今日も一日頑張りましょう。」と呼びかけます。
委員会活動が初めてだった5年生も、一人で放送できるようになりました。
画像1

6月10日 PTAあいさつ運動

画像1
今日は、月に2回あるPTAあいさつ運動の日です。
通学路のポイントごとに当番の保護者の方が立ち、登校する児童生徒に「おはようございます。」「行ってらっしゃい。」と声を掛けてくださいました。
地域サポーターの方にお礼を伝え、一緒に見守ってくださった保護者の方もいらっしゃいます。
児童の安全のためにお力添えいただき、本当にありがとうございました。
画像2

1年生 手洗い教室(2)

特別な光を当ててみると・・・
しっかり手洗いしたはずですが,まだよく洗えていない部分が白く光って見えました。
指と指の間やつめの先,手のひらにもまだ汚れが残っていたようです。
今日習った手洗いの仕方をしっかり覚えて,おうちでも学校でもていねいな手洗いができるようになったらよいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 手洗い教室(1)

6月8日,1年生の手洗い教室がありました。
ウイルスやばいきんから体を守るため,手洗いは大切です。
正しい手洗いの仕方を担任の先生と保健室の先生から教えてもらいました。

さてさて,正しく手を洗えているかな?

きちんと手洗いができているかどうかを調べる特別なクリームを手に付けてから,石鹸で手を洗います。ハンカチで手を拭いたあと,特別な光を手に当てて見てみました。


画像1
画像2
画像3

6年生 キャリア教育出前授業(2)

友竹さんが自転車で回られた国の様子が,美しい写真とともに紹介されました。その国で暮らす人々の生活や食事などの話,出会った人との温かいエピソード,遭遇したハプニングなど,まるで自分もそこを旅をしているかのように聞いた子どもたちも多かったと思います。
友竹さんは,この旅でたくさんの方から「優しさ」をいただいたそうです。このことから,子どもたちへのメッセージとして「身の回りの人に優しさをあげよう」という言葉をいただきました。心に響くお話をありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

6年生 キャリア教育出前授業(1)

6月9日(木)ゲストティーチャーをお招きして、6年生のキャリア教育出前授業を行いました。
講師の友竹亮介さんは広島市安佐南区出身。1年7か月かけ、自転車でユーラシア大陸とアフリカ大陸約2万5千キロメートル、30か国を走破した方です。
6年生の子どもたちは興味津々。
旅の軌跡を紹介する映像を食い入るように見ていました。
画像1
画像2
画像3

6月9日 帽子の着用

日差しが強まり、亀崎小ではツバメの巣作りが活発に行われています。
最近では帽子を着用して登下校する児童も増えてきました。
熱中症予防のため、お子様の健康・安全のために、帽子を着用するようご家庭でも声を掛けていただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年生 新聞を作ろう

4年生は国語科で「新聞を作ろう」の学習をしています。
事実を分かりやすく報告したり伝えたりするために、書き方を工夫します。
新聞の特徴を確かめ、今日はタブレットで割付を工夫しながら、それぞれのテーマで新聞を作っていました。
どんな新聞ができるのでしょうか。楽しみです。

画像1
画像2
画像3

6年生 短歌を作ろう

6月8日の午前中に教室を回ると、ちょうど国語科の授業をしているクラスが多くありました。
6年生は「言葉を選んで、短歌を作ろう」の学習です。
江戸時代の歌人 橘 曙覧(たちばな あけみ)にならって、「たのしみは」に始まり「時」で結ぶ短歌を作ります。
五七五の俳句や川柳はよく作る機会があるのですが、児童にとって三十一音はまた勝手が違うようです。頭を悩ませながらも一生懸命作っていました。

画像1

3年生 オルガンを弾こう

先日は6年生が電子オルガンの演奏に挑戦していましたが、3年生も音楽でオルガンを弾く学習をしていました。
黒鍵の位置を確認するところからスタートです。
どんどん弾きたくてたまらない3年生の子どもたち。いつもやる気いっぱいです。
画像1

2年生 大きくなった野菜

2年生が育てている野菜が大きくなってきました。
もうミニトマトやオクラは、小さな実をつけています。
毎朝の水やりの成果ですね。ご家庭でも話題になっているでしょうか。

画像1
画像2
画像3

1年生 「くちばし」

画像1
1年生は国語科「くちばし」で説明的な文章について学習しています。
「どんな鳥が出てくるのか話そう。」というめあてで、グループで話し合っていました。
これから、どんな鳥がどんなくちばしをもっているのかを読み取りながら学習を進めていきます。楽しみですね。

画像2

たんぽぽ学級 しっかり学ぶ

画像1
たんぽぽ学級の児童も、学習のめあてに沿って、しっかり学びを進めています。
個別の言葉掛けや支援で学びの後押しができるように、担任も準備しています。

画像2

6月8日 学校周辺が美しく

6月8日(水)朝早くから、地域の企業の皆様が学校周辺の道路を清掃してくださいました。
落葉一枚、草一本残らないほど、丁寧に清掃してくださり、正門付近の道路は見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。
バス通りの歩道も、土日の間に草刈りや街路樹の剪定が行われ、見通しよく歩きやすくなりました。学校周辺が美しくなり、とても気持ちがよいです。
画像1
画像2
画像3

6月7日 プール清掃(2)

曇り空から太陽も顔を出し、水も気持ちよく感じられたようです。
人海戦術で、プールはどんどんきれいになっていきました。
さすが高学年です。時間内に無事掃除は終了。
最後に5・6年生全員で記念写真を撮りました。
亀崎っ子のパワーとやる気に脱帽です。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月7日 プール清掃(1)

今年度、3年ぶりに水泳の授業を行うことになりました。
6月7日(火)、5年生と6年生の児童がプール掃除を行いました。
初めは、これが時間内にきれいになるのだろうかと一抹の不安がありましたが、児童は受け持ちの場所に分かれ、一生懸命プールの底や壁面を磨いてくれました。
大プールの中だけでなく、シャワー場、更衣室、トイレなど、いやな顔も見せず協力して掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3

6月7日 生き物救出大作戦(2)

画像1
救出してバケツに入れたオタマジャクシは、プール清掃が済んだ後、観察池に放してやりました。
池の中で元気に泳ぎ回っていました。
もうカエルになったものも発見。
みんな生き物が大好きです。

画像2

6月7日 生き物救出大作戦(1)

雨も上がり、今日はプール清掃には絶好の天気となりました。
掃除の前に、6年生が水の中に入って何かしています。
救い出していたのはオタマジャクシです。もう足の生えているオタマジャクシもいます。
虫取り網や手袋を着けた手で、たくさんのオタマジャクシを救出することができました。
画像1
画像2
画像3

6月7日 代表委員会

6月7日(火)昼休憩に代表委員会が開かれました。
議題は、1週間後に迫った「亀っ子おりづる」についてです。
提案に対して、質問がたくさん出ました。しっかり聞き、考えている証拠です。
初めて学級代表になり代表委員会に参加する3年生も、大切なことを落とさないように線を引いたりメモを取ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 ホウセンカの観察

画像1
3年生は理科の学習で、ホウセンカの観察をしていました。ホウセンカはもう本葉が出始めています。
ここでもタブレットが大活躍です。
教室で羽化したモンシロチョウも観察し、そのあと逃がしてやりました。
飛び立った時は、全員が「バイバーイ。」と手を振っていました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370