最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:22
総数:102129
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

3年生 理科の学習

3年生になると、理科や社会科の学習が始まります。
4月21日には、プール横の学年園の周りで、生き物の観察をしていました。
虫眼鏡で、アリやダンゴムシの様子を注意深く見ていました。
いろいろな発見があったようです。

画像1
画像2
画像3

22日の登校風景

4月22日(木)、さわやかな朝を迎えました。
信号のない交差点では、地域サポーターの方と警察の方が一緒に見守りをしてくださっていました。ありがとうございます。
別の交差点では、横断歩道を渡るときに、手を挙げてわたる児童が何人もいました。
昨日、1年生の交通安全教室があったので、その学習が生きているなと嬉しく思いました。ぜひ続けてほしいです。

画像1
画像2
画像3

6年生が作っているものは?

画像1
画像2
画像3
4月21日(水)、6年生の教室に行くと色画用紙で工作の真っ最中。
特別活動の授業で、1年生との交流会に向けた準備をしているところでした。
カラフルな円すい形のものは、帽子でした。
1年生へのプレゼントを一生懸命作る6年生。出来上がりが楽しみです。

2年生 音読発表会

2年生が国語科の授業で「ふきのとう」の音読発表会をしていました。
前に出て、グループで分担したところを読み上げました。
どの子もよく練習をしていて、堂々と音読することができていました。
聞き手もしっかり聞いて、上手だったところを発表できました。

画像1
画像2

1年生 交通安全教室

交通安全協会、交通安全委員、警察官、安佐北区役所の方にお越しいただき、1年生の交通安全教室が行われました。お話をしっかり聞いて、信号機を使った交差点の横断練習も上手にできました。「命を守る」勉強に一生懸命取り組んだ1年生、交通ルールを守って安全に登下校してくださいね。
画像1
画像2

児童朝会

4月21日(水)、今年度初めての児童朝会が放送で行われました。
計画委員会の児童が司会を務め、各委員会の委員長さんの挨拶と学級代表さんの紹介がありました。
司会者も委員長さんたちも張り切って、朝から何度も練習していました。
本番では緊張しながらも堂々と話し、この一年間頑張ろうという気持ちが態度にも表れていました。教室でそれを聞く人も、とてもよい態度でした。

画像1
画像2

児童朝会

画像1
画像2

2年生 算数の筆算

2年生が、算数科で筆算の学習をしていました。
10のかたまりを示す紙やブロックを使って、友達にやり方を説明します。
クラス全体でも自分の考えを伝えようと張り切っていました。
ぴんと挙げた手に、やる気が感じられます。

画像1
画像2

5年生 調理実習2

子どもたちは、楽しそうに生き生きと活動していました。
時間を正確に測り、きれいなゆで卵が出来上がりました。
殻がきれいにむけたと、誇らしげに見せている様子が微笑ましかったです。
自分で作ると味も格別でしょう。

画像1画像2画像3

5年生 調理実習1

5年生は、初めて家庭科の学習をします。
4月20日(火)は、ゆで卵の調理実習でした。
まず、卵の重さをはかりました。60gでした。それから、ゆで卵の作り方を教科書で確かめます。
知らないことがいろいろあることに気づいていました。

画像1
画像2

1年生 初めての身体計測

4月20日(火)、1年生が初めての身体計測をしていました。
男子は静かに並び、女子も読書をしながら順番が来るまで上手に待っていました。
終わった後も、忍者になったつもりで、おしゃべりをせず足音にも気を付けて帰っていきました。
立派です。

画像1画像2画像3

きれいになりました

1枚目と2枚目の写真の違いは何でしょうか。
正解は、亀崎小学校の正門横にある学校の名前を刻んだ表札です。
4月の初めには、黒々としていて読み取りにくかった文字ですが、先日、文字の窪みに白色の塗料を塗り、くっきりと読みやすくしていただきました。
業務の先生が、教職員も気が付かないところまで目を配り、きれいにしてくださっています。本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

3年生 かけ算

3年生が、算数科でかけ算の学習をしていました。
じゃんけんゲームの得点をどのようにして求めたらよいか、一人一人考えました。
式を答えるだけでなく、なぜその式にしたのかという理由も説明していました。
発表者のほうをしっかり見ながら聞いている子がたくさんいました。

画像1
画像2
画像3

身体計測

6月まで、学校では保健的な行事が目白押しです。
視力検査や聴力検査、身体計測に加え、学校医による検診もあります。
4月19日(月)、今日から身体計測が始まりました。写真は、4年生が保健室前に到着したところです。
昨年に比べ、きっと大きく成長していることでしょう。

画像1

1年生 「おひさま にこにこ」

1年生が図画工作科の時間に「自分だけのおひさまを描こう」と、一人一人のオリジナルのおひさまをパスで描いていました。
赤や黄色やオレンジなど使う色も様々で、にこにこ笑顔のおひさまです。
このおひさまのように、子どもたちが笑顔で過ごせる学校でありたいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年生 調理実習「スクランブルエッグ」

4月16日(金)、6年生が家庭科の調理実習を行いました。
実施に当たっては、感染拡大防止対策として、手洗いや手指の消毒はもちろんのこと、クラスを半分に分け、一つの調理台に最大2名までの少人数で行いました。
調理器具は一人で一つを使用し、自分のものは最初から最後まで自分だけで作り、片付けまで行いました。
6年生は、みんなてきぱきと調理し、おいしそうなスクランブルエッグを作り味わっていました。

画像1
画像2
画像3

委員会活動 2

図書委員会は翌日からの図書室開館に備えます。
生活委員会はあいさつ運動について、計画委員会は児童朝会などの児童会行事について話し合っていました。
5年生と6年生の高学年が、これから一年間学校を支えてくれることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

委員会活動 1

4月15日(木)、今年度初めての委員会活動がありました。
亀崎小には、5つの委員会があります。第1回目は、委員長や副委員長を決め、年間の活動や当番の計画を立てました。
放送委員会と給食・保健体育委員会は、放送室で放送の仕方について説明を受けていました。
上靴をきちんと揃えていることに、感心しました。

画像1
画像2
画像3

5年生 「標識の秘密を探ろう」

5年生が総合的な学習の時間における「ひろしま学びの時間」で、標識について学んでいました。
絵や図を見ただけで意味が伝わるのはなぜか、グループで気づきを出し合い、考えを深めていました。

画像1
画像2

5年生 名前の交換

5年生が朝の会で、名前の交換ゲームをしていました。
二人組で自己紹介をして好きな色を伝えます。相手の名前と好きな色を受け継ぎ、次の人と自己紹介をしていくというものです。
健康観察の時は、呼ばれた名前の人の好きな色を答えます。
新しいクラスの友達との交流を通して、友達のことを少しずつ知っていけるとよいですね。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370