最新更新日:2024/05/17
本日:count up60
昨日:71
総数:102072
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

4年生 時刻の言い方を練習しよう

4年生の外国語活動の時間です。
6月21日(月)は、時刻の言い方を勉強していました。
“What time is it?”の質問に対してどう答えているのか、ビデオを真剣に見つめ、耳を澄ませていました。聞き取ったら、時刻をテキストに書き込んでいきます。
a.m. やp.m.を使った時刻の言い方が登場します。
少しずつ耳が慣れていくといいですね。

画像1
画像2
画像3

草刈りの日々

6月21日(月)、朝から日差しが強く、坂道をふうふう上り下りする子どもたち。
この時期はちょっと油断すると、道端から、石垣からと雑草が伸びてきます。
児童が気持ちよく過ごせるように、業務員が常に気を配り、草刈りをしてくれるので、亀崎の校内はとてもきれいです。ありがとうございます。

画像1画像2

亀っ子俳句マスター6月

6月は梅雨の季節です。雨のおかげで生き物も植物も生き生きと成長しています。
子どもたちの作った俳句にも、雨をテーマにしたものが多く登場しました。
一方で、雨が上がるともう夏を思わせるような日差しが降り注ぎます。
梅雨明けや夏休みを心待ちにしているように「扇風機」や「アイス」「そうめん」も登場してきました。
今回は、素敵で楽しい句が多く、選ぶのに迷いました。うれしい悲鳴です。
子どもたちの素直な感性に、いつも癒されています。

たんぽぽ 「つかまえた そうめんながし たのしいな」
2年生  「つゆのそら たまにたいよう 見たいなあ」
3年生  「せんぷうき 前で話せば うちゅうじん」
4年生  「おじぎそう 雨つぶ当たって こんにちは」
5年生  「あじさいは 雨の中でも 笑ってる」
5年生  「れいぞうこ アイスパンパン 夏じゅんび」
6年生  「梅雨がきて ポツンポツンと 雨のうた」

どれもお見事でした。来月も楽しみにしています。
画像1
画像2

熱中症に注意!

梅雨の晴れ間は、蒸し蒸しして暑さがこたえます。
学校では、常に気温や熱中症指数に注意して、児童に呼び掛けています。
暑い日の休憩時間は、帽子を被って遊びに出ること、水分補給をすること、日陰や教室で暑さを避けることなどを伝えています。暑さによっては外遊びを禁止することもあります。
下グラウンドには、あまり日陰がないので、教員がテントを一基設置しました。
体育の授業などでも活用していきたいと思います。

画像1

じゃがいもほり

画像1
画像2
 3月に植えたじゃがいもを掘りました。近年にない大きさ・量で、子ども達も大喜び!数を数えたり、重さを図ったりと学習した後、持ち帰る予定です。お楽しみに〜。

5年生 カードを使って

6月18日(金)、図画工作科の鑑賞の授業でした。様々な美術作品のカードを使います。
まず、カードを見て自分が感じたことを書き、友達と伝え合います。
次に「マッチング」。似ていると思うカードを2枚選び、どこが似ていると思ったのか友達が考えたことを予想し合います。
最後に「グルーピング」。相談しながらカードを仲間分けしていきます。「これは日本風」「これはデザイン系」「人物像」「自然の景色」など、いろいろな視点でグルーピングしていました。
物の見方は一つではないこと、人それぞれ受け止め方や感じ方が違うことが実感できる授業でした。


画像1
画像2
画像3

3年生 「亀崎のよさを調べよう!」

総合的な学習の時間と社会科の学習で、亀崎のまちについて調べています。
東西南北それぞれのチームに分かれて、大きな地図に気づきや不思議をまとめています。
友達の意見と似ているか、違っているかを話し合いながら学習を進めることができました。
完成が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

雨の一日

6月18日(金)は朝から一日中雨が降りました。
外に遊びに行けない子どもたちでしたが、校舎内を走り回ることもなく、静かに過ごすことができていました。安心しました。
下校する子どもたちの傘は、梅雨に咲く紫陽花の花のようでした。
よい週末を過ごしてくださいね。

画像1
画像2
画像3

1年生 校内研究授業協議会

1年生の下校後、協議会を行いました。
研究主題に向けて、児童の姿はどうであったか、教師の発問や手立てはどうであったか、皆で意見を出し合いました。
県教委と市教委から来ていただいたお二人の指導主事から講話をいただき、学びを深めることができました。明日からの授業改善に生かしていきたいと思います。

画像1
画像2

1年生 校内研究授業

6月17日(木)、1年生の学級で校内授業研究会を行いました。
国語科「くちばし」は、説明文の入門となる教材です。
児童は、教師の話をよく聞き、友達と伝え合ったり発表したりしていました。動作化を通して、教材をしっかり読み取っていることが分かりました。
5校時でしたが、みんなよく集中して、45分の学習を頑張りました。

画像1
画像2
画像3

5年生 マット運動

今、5年生はマット運動で倒立前転を頑張っています。
教師の説明を聞くときは、しっかり相手のほうを見て聞いています。
ポイントをしっかり押さえて技ができるのも、説明をよく聞いている証拠です。
あきらめずに何回もチャレンジしている姿がとても素晴らしいです。
授業後の片付けも、みんなで協力し、あっという間に片づけることができました。

画像1
画像2
画像3

平和の全校朝会

6月16日(水)、図書委員会の活動の一つとして、全校朝会で平和について発表しました。
浜田桂子さんの『へいわって どんなこと?』というお話です。
委員会のメンバー全員が、場面ごとに担当し、練習を重ねて、朝会の放送で発表することができました。
前日の「亀っ子おりづる」に続き、平和について考えることができたのではないでしょうか。

画像1
画像2

平和の全校朝会

画像1
画像2

2年生 「たんぽぽのちえ」

6月11日に2年生の研究授業がありました。
国語科「たんぽぽのちえ」の学習です。
たんぽぽの様子とそのわけを読み取り、「たんぽぽのちえブック」にまとめていきます。
2年生の子どもたちは、姿勢よく音読をし、読み取ったことを一生懸命発表していました。

画像1
画像2
画像3

亀っ子おりづるの会

今週は亀崎小学校の平和週間です。
6月15日(火)5校時に、児童会が中心となって亀っ子おりづるの会を開きました。
縦割りのグループで仲良く鶴を折ることを通して、平和な世界の実現に向けた第一歩とする行事です。
各教室に分かれ、上級生が下級生に折り方を教えながら、静かに、一生懸命鶴を折る姿が見られました。折り紙には各自の平和への思いが書かれています。
平和を願い協力して折り鶴を作ることができる、そんな身近で小さな平和から周りに広げていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

亀っ子おりづるの会


画像1
画像2
画像3

雨の日も…

6月16日(水)、雨の朝です。夜中から朝まで、強めの雨が降っていました。
そんな状況でも、地域サポーターの皆様は、児童の登校を見守ってくださっています。
本当にありがたいことです。
これを当たり前と思わず、元気に朝のあいさつをしたり、お礼の言葉を伝えたりすることができるとよいなと思います。実際、「あいさつをする子ども増えてきていますよ。」と地域の方がおっしゃっていました。ぜひ続けていきましょう。

画像1
画像2
画像3

雨の日も…


画像1
画像2

5年生 メダカの学習

5年生は理科で「メダカのたんじょう」について学んでいます。
6月の初めに、保護者の方のご協力で、たくさんのメダカを譲っていただきました。ありがとうございました。
教室の大きな水槽に移し、児童と担任とで大切に世話をしています。
卵をつけたメダカもいたので、別の水槽に水草や卵を移すと、赤ちゃんメダカも誕生しました。
理科の学習に役立ち、学びが深まるのはもちろんですが、水槽のメダカたちを見ていると心が癒されますね。

画像1
画像2
画像3

3年生 ホウセンカの植替え

3年生は理科の学習で「チョウを育てよう」と並行して「植物を育てよう」という学習をしています。
植物はホウセンカを育てています。種をポットにまき、成長に従って子葉、葉、茎、根などのつくりを確認します。6月7日には、ホウセンカを学年園に植え替えていました。
花、実、種までしっかり観察できるとよいですね。
チョウも卵から成虫まで育てる活動をしました。6月14日には、教室で学習のまとめをしていました。自分たちが実際に育て、観察しているので、しっかり手を挙げて答えることができていました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370