最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:26
総数:101346
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

9月3日 黙食の約束 その1

今日のメニューは、「肉じゃが」「ベーコンと野菜の炒め物」でした。
児童が楽しみにしている給食ですが、感染症予防のため、今は前を向いて黙って食べることが求められています。
教室の様子を見て回ると、黙食の約束が徹底されていることに驚き、とてもうれしく思いました。高学年だけでなく、中学年、低学年、たんぽぽ学級まで、まるで当たり前のことのように、静かにもくもくと食べていました。立派ですね。

画像1
画像2
画像3

9月3日 黙食の約束 その2

 
画像1
画像2
画像3

9月3日 黙食の約束 その3

 
画像1
画像2
画像3

9月3日 雨の日の大休憩

9月3日(金)、朝から降り続いている雨のため、大休憩は外に行くことができなかった子どもたち。けれども、校内は思いのほか静かでした。
職員室前のトロフィーや盾を見に来た人、自由俳句のボックスに自作の俳句を入れに来た人、教室でお絵描きや粘土遊びをして過ごしている人などなど。
よい過ごし方ができていました。

画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

9月2日(木)の放課後、雨も上がったので、運動会に向けた職員作業を行いました。
練習時の日陰を確保するために、テントを2基立てたり、トラックやコースが分かるようにポイントを打ったりしました。
予定では、運動会の練習が9月13日に始まります。感染状況が落ち着いてくれるのを願うばかりです。

画像1
画像2
画像3

9月2日の給食

昨日から、給食が始まりました。
9月2日(木)の献立は、パン、鮭のレモン揚げ、粉ふきいも、コーンスープ、牛乳でした。
鮭は川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川に戻ってきます。
このとき、地引網や落とし網などで鮭をとります。
「サーモンピンク」という言葉があるように、身は薄い紅色をしています。
今日は、鮭にでんぷんをつけて、油で揚げ、レモン果汁の入ったたれを絡めた「鮭のレモン揚げ」です。レモンの酸味がアクセントになり、とてもおいしくいただくことができました。

画像1

9月2日 久しぶりの雨

暑い日が続いていましたが、今日は明け方や午前中に強く雨の降る時間帯がありました。
でも、児童が登下校する時間には雨も弱まり、ほとんど傘を差さなくてもよいくらいでした。
地域の方も、雨具を用意して見守ってくださっていました。
地域で子供を大切にしてくださっていると感じます。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

8月31日 先生も学ぶ!危機管理研修

8月31日(火)の午後、不審者対応の危機管理研修を行いました。
安佐北警察署生活安全課から2名の方が講師として来てくださいました。
安心・安全・健全な学校は、教育活動の基盤です。
危機は「まさか」ではなく「いつか起きる」という心構えで、オールスタッフで対応しなければなりません。
本当は、不審者役や教師役、子ども役を決めて、実践的な訓練をする予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止のため、講話を聴く形に変更しました。
研修の中で、さすまたの扱い方なども教えていただき、実のある研修となりました。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

8月31日 給食室の準備

9月1日から給食が始まります。
それに備えて、給食調理員が集まり、掃除や洗浄などの準備作業をしてくださいました。
子どもたちが楽しみにしている給食です。
まだまだ暑い中での調理作業となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

グラウンド整備に感謝

8月の最終日曜日に、校庭開放委員会の方がグラウンドの整備をしてくださいました。
お盆前からの台風や大雨の影響で土が削れ、校庭には幾筋もの川の跡ができていました。段差の大きいところもあり、怪我をしてはいけないと気をもんでいました。
けれども、児童の登校再開に間に合うようにと、お休みの日に、きれいにグラウンドの土ならしをしてくださったのです。
おかげで今日から、休憩時間に子どもたちがしっかりと遊ぶことができました。
本当にありがとうございます!

画像1
画像2
画像3

8月31日 4年生「都道府県の学習」

4年生では、社会科で都道府県の学習を行います。
場所や名称を覚えるだけでなく、その県の特産品や観光地・ゆるキャラなどをパソコンで調べていきました。今日は、近畿地方です。
広島県のことだけでなく、他県のことについてもしっかりと学習していきたいと思います。

画像1
画像2

うんていの大変身!

下グラウンドの遊具の中に、雲梯(うんてい)があります。
錆がひどく、ペンキもあちこち剝がれていました。
子どもたちが安全に遊ぶことができるようにと、夏休みの間に業務の先生が錆を落とし、きれいにペンキを塗り直してくださいました。ありがとうございました。
以前の写真と見比べると、一目瞭然。雲梯の大変身です。子どもたちは気づくかな?

画像1
画像2
画像3

さようなら、また明日!

8月30日、サマータイムの4時間授業を終えて、子どもたちは元気に帰っていきました。
午前中のみとはいえ、算数や国語の授業も始まり、疲れたのではないかなと思います。
落ち着いて過ごせた一日でした。
明日もまた元気に来てくださいね。

画像1画像2

1年生 新しい連絡ノート

夏休み明けから、連絡ノートも新しいものを使います。
新品のノートを開くと、気分も引き締まります。
「丁寧な字で書こうね。」という担任の言葉を聞いて、1年生の子どもたちは時間をかけて丁寧に書いていました。
立派な文字が並んでいて感心しました。

画像1
画像2

8月30日 夏休み明け集会

夏休みが終わり、本格的に学校再開となった8月30日(月)、放送で夏休み明け集会を開きました。
2年生児童が作文を読み、これから頑張りたいことを発表しました。
校長先生から「丁寧な言葉遣い」と「感染症予防」の二つを特に頑張ってほしいというお話がありました。教室では児童が姿勢よくお話を聞いていました。
続けて保健指導もあり、感染症予防のため次の4つの約束を確認しました。
・健康チェックを必ずしてくること
・マスクを正しくつけること
・こまめに石けんで手洗いをすること
・給食中は前を向いて黙って食べること
学校でも、できることを精一杯やっていきたいと思います。

画像1
画像2

先生からのメッセージ

8月24日の登校日にも、あちこちの教室の黒板に、担任からのメッセージが書いてありました。
今日8月30日も、子どもたちとの再会を喜び、教室に迎え入れるメッセージがたくさん見られました。
絵や文章から、先生の思いが伝わったかな。消すのがもったいない…と思ったのは、私だけではないと思います。

画像1
画像2

先生からのメッセージ

画像1
画像2
 

8月30日 登校風景

いよいよ今日から学校は前期再開です。
朝の登校時には、地域の方々がしっかり児童を見守り、「おはよう。いってらっしゃい!」と声を掛けてくださっていました。
子どもたちも元気に挨拶を返していました。
お道具箱や図書の本が入った重そうな手提げ袋を手に、がんばって登校していました。

画像1
画像2
画像3

夏休み終わりの放課後児童クラブ

夏休みの間、放課後児童クラブの指導員の皆様には、子どもたちが大変お世話になりました。
あすなろの部屋をのぞいてみると、ちょうど休憩タイムに入ったところでした。
ブロックで遊んだり、座卓を使って卓球をしたり、とても楽しそうでした。
異学年の関わりもある放課後児童クラブでは、子どもたちの学校とは違う表情や成長が見られますね。

画像1
画像2
画像3

学校体育施設開放事業の一時中止について

広島市からのお知らせです。
この度の広島県を対象とした緊急事態措置の実施を踏まえ,8月27日(金)から9月12日(日)まで 学校体育施設開放事業が一時中止となりました。ご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370