最新更新日:2024/05/10
本日:count up6
昨日:44
総数:509489
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

元気いっぱい

 大休憩の様子です。
 遊びを相談したり、フラフープをしたりと楽しそうでした。
 チャイムがなると、片付けてすぐに教室に向かう姿からも「遊ぶことと学ぶこと」を切り替えながら学校生活を送っている様子がうかがえます。
画像1
画像2
画像3

日が照っていると暖かい?

 1年生が体育をしていました。
 予報では、今日から寒さが厳しくなるようです。体育をしている時間はちょうど日が照っていました。日の暖かさを感じながら、十分に体を動かすことで寒さに負けずに楽しそうに運動をしていました。
画像1

今週は、だまって掃除週間です。

 だまって掃除週間に取り組んでいます。
 みんなで使う学校なので自分に任された場所を隅々まで掃除していました。
 掃除を通して、自分自身の心を養ったり、互いに思いやる気持ちを培ったりしてほしいと思います。
画像1
画像2

昼休憩

 写真上はプロペラという技のようです。大人がするには躊躇する技でも子どもはなんなくしてしまうこともあります。写真中は仲良く逆上がりをしています。昼休憩外にいると「逆上がりできるようになりました。」と声をかけてくれました。写真下は「上か下か真ん中か」というかけ声をかけながら楽しそうに遊んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 ○○×10、○○×20・・

 かける数が10や20・・のときにはどのように計算するのでしょう。
 例えば12×30はどのように計算できるのかな。学習はこれまでのことを生かしながら進めていくことができます。今回は12×3だったらできるのに・・・。と子ども達も考えていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 タブレットを使って考え方を交流

 国語科「様子を表す言葉」の学習です。自分の考えを、タブレット上で提出すると、他の子ども達もその場でみんなの考え方を見ることができます。
 自分の席に座っていながらも、たくさんの人の考え方に触れることができるので、自分の考えと比べたり、参考にしたりしながら学習を進めることができます。
画像1
画像2

発表資料作り

 6年生が参観日に向けて発表原稿と資料をつくっていました。
 相手に伝わりやすい方法を選択し、原稿や資料をつくります。これからも、いろいろな場面で相手意識をもって生活してほしいと思います。
画像1
画像2

入学説明会

来年度入学する子どもの保護者を対象に、入学説明会を開催しました。
今年度の深川小学校の取組について概要を説明した後、深川小学校に入学するまでに準備していただきたいことや、学校生活を迎えるに当たってご理解・ご協力いただきたいことを、それぞれの担当者からお話しさせていただきました。

けがや病気をすることなく、元気で入学式を迎えてもらいたいと思います。
画像1

版画

4年生が版画に挑戦。学校での自分の姿を版画にしています。
慣れない彫刻刀にけがをしないよう慎重に作業していました。
彫って白くするところと、残して黒くするところを考えながら彫っていくのですが、細い線を残す箇所は、特にていねいに進めていました。
画像1
画像2

思い出アルバム(2年生)

 思い出アルバムをつくっています。2年生ですが、自分の小さい頃(5歳頃、1歳頃)の写真を見て、思わず「小さいな。」と言っていました。また、保育園の時に、友達とこまをしたときのことを絵に描いたり、旅行にいった思い出を描こうとしたりしていました。
画像1
画像2

家庭科(5年生)

 家庭科では生活を支えるお金と物として、よりよい買い物の仕方を考えています。誰でも欲しいものがあることは当然です。まずは買うか買わないか理由をつけて自分で考え、その後意見交流をします。いろいろな人の考え方にふれて、自分の考えを深めます。また、今日の学習で気付いたことを実際の生活場面に生かしてほしいです。
画像1
画像2

だまって掃除週間に向けて〜生活委員会〜

 来週はだまって掃除週間になっています。生活委員会の児童が各学級をまわって説明に行きました。この活動は、学級ごとに取り組み、ふり返りとしてプリントにシールを貼っていきます。また、だまって掃除をすることで4つの力を養うことを目的としています。
 ○集中する力
 ○我慢する力
 ○見つける力 
 ○考えて行動する力
 今年度最後のだまって掃除週間なので、意識して取り組んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

準備を終えてさあ、遊ぼう

 登校後、朝の準備が終わった子ども達が外遊びをしています。
 朝から元気な姿に、見ているこちらもエネルギーをもらいます。
画像1
画像2

100、百、ひゃく

1年生算数で「10のかたまりが10個で、100」の学習をしていました。
たくさんの落ち葉(の絵)を10個ずつ囲っていくと、10のかたまりが10個できました。
「これを『ひゃく』と言うんだね」と話をすると、「100」と自分でワークシートに書いたり、「漢字も知っている」の声が上がったり。
知っていることが出てくるとうれしいのですね。「やっと100がでてきた」と目をキラキラさせていました。
画像1
画像2

卒業制作が始まりました

6年生の卒業まで2ヶ月を切りました。
図工で卒業制作に取りかかっています。木箱のオルゴールを作るのですが、どのようなデザインにするか、下絵を描いていました。
上面に竜や花、キャラクターなどを真剣にデザインしていました。

上面、側面とも彫刻刀で彫ってレリーフ調にします。
画像1
画像2

音を楽しむ(低学年)

 写真上は2年生の音楽です。
 「ウンパッパ」の歌をうたっています。歌うだけで楽しくなるような歌でした。「ウンパッパってどういう意味?」と子どもらしい質問をする場面もありました。
 写真下は1年生の音楽です。
 鍵盤ハーモニカを吹いています。吹いた後、難しかったところを出し合ったり、どうしたら上手に吹けるか確認したりしていました。
画像1
画像2

本の読み聞かせ

 本の読み聞かせを図書ボランティアの方にしていただきました。
 本の表紙が出てくると「あっ知ってる。」「この本好き。」と思わず声が出てしまうほど興味深そうに聞いていました。
 ボランティアの方々いつもありがとうございます。
画像1
画像2

避難訓練(地震)

 地震による避難訓練を行いました。
 災害(地震など)はいつ、どこで起こるのかわかりません。「おきないだろう」ではなくて「おきるかもしれない」という心構えとそれに対する備えが必要です。
 ご家庭でももし、休日に地震が起きたらどのように行動するか確認しておくとよいかもしれません。
画像1

いろいろなドリブルに挑戦(4年生)

 バスケットボールのようにドリブルしていましたが、いろいろなドリブルに挑戦していました。
○ボールを見ないでドリブル
○走りながらドリブル
○右手だけでドリブル
○左手だけでドリブル
 など様々な方法で行っていました。簡単そうに見えるけど、実際に行ってみると案外難しいものもあります。難しくても挑戦をどんどんしてほしいです。
画像1
画像2

昔も今も変わらない遊び?

 「勝ってうれしい 花いちもんめ」といいながら遊んでいます。(写真上)対決方法を相談し、対決するごとに楽しそうでした。
 (写真下)は、泥の感触を楽しんでいる様子です。ぬるぬるして気持ちいいですよね。どちらも大人となった私たちも子どものころ経験したような事だなと思います。時代は変わっても、変わらない遊びはあるものです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各学年年間計画

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

校長より

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021