最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:161
総数:511548
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

課題の提出はタブレットで 1月16日(月)

画像1
画像2
画像3
 2校時1年生教室では算数科「おおきいかず」の学習をしていました。
 そのとき「びっくり!」したことがあったので紹介します。

 折り紙の数を数えたやり方の写真をタブレットで撮影して取り込み、「提出」していました。提出した友達の考えも見ることができるので、自分の考えと比較することもできます。
 夏休み明けから少しずつタブレットを使っていて、そろそろ慣れていることかと思っていましたが、すでに課題を写真に撮り、提出できるまでになっている1年生を見て感心しました。担任の先生に話を伺うと、「子ども達がマスターするのは早いです。」とのことでした。
(写真上)問題を解きます。
(写真中)タブレットで写真を撮ります。
(写真下)「提出」します。
 これなら、教科書を持って帰っても、子ども達がどんな考え方をしたのか先生も確かめることができますね。

春に向けて 1月16日(月)

画像1
画像2
(写真上)
 1年生が植えた球根の芽が少しだけ顔をのぞかせています。
 あたたかくなってきれいな花を咲かせるのが楽しみですね。

(写真下)
 ふかわっ子米をつくる田んぼのお世話を地域の方にしていただいています。先週は、わざわざ機械を持ち込んでいただき田んぼを耕していただきました。
 地域の方には「深川小のためなら」と、いつもお世話になっており、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

今日の給食 1月16日(月)

画像1
画像2
 「高野豆腐の五目煮」には、若鶏もも肉、うずら卵、凍り豆腐、板こんにゃく、にんじん、れんこん、しいたけが入っていました。味がよく染みておいしかったです。
 「おひたし」には、キャベツ、ほうれんそう、にんじんが入っていました。あっさりとしていておいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
高野豆腐の五目煮
おひたし
牛乳

<ひとくちメモ…米>
 米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味でこの字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。大切に手をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。

<明日の献立>
ふわふわ丼
がじつあえ
牛乳

必死に逃げています 1月16日(月)

画像1
画像2
 おにごっこをして遊んでいる子ども達も多くいました。捕まらないように必死に逃げていますね。

先生と 1月16日(月)

画像1
画像2
 先生とおにごっこをしたりバレーボールをしたりして遊んでいました。

当たっても痛くない 1月16日(月)

画像1
画像2
画像3
 ドッヂビーは当たっても痛くないので、低学年から高学年まで楽しめます。

なわとび 1月16日(月)

画像1
画像2
画像3
 なわとびの季節になってきました。
 いろいろな技にチャレンジしているところを見せてくれる子ども達です。

集まって〜 1月16日(月)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子をいくつか紹介します。
 まずは友達と集まって何をするか、おに、チームなどを決めていました。

My Best Memory 1月16日(月)

画像1
画像2
 6年生教室では英語科の学習で「My Best Memory」について学習していました。修学旅行や運動会など、楽しかった思い出について考えていました。
 

誰の陣が一番広い?? 1月16日(月)

画像1
画像2
画像3
 4年生が算数科の学習で「陣取りゲーム」をしていました。ジャンケンをして勝ったら隣り合った陣地を塗ることができるようです。
 誰の陣地の面積が一番広いのか、考えているところです。

2つの数の関係 1月16日(月)

画像1
画像2
 4年生が算数科で、正方形を階段状に並べたときの「正方形の数」と「周りの長さ」の関係を式に表す学習をしていました。
 20段のときの周りの長さを描いて求めることもできるようですね。

書き初め 1月16日(月)

画像1
 2年生教室の廊下に書き初めの作品が掲示してありました。
 ていねいに書けていますね。

千の位の数字 1月16日(月)

画像1
画像2
 2年生算数科の学習の様子です。
(写真上)
 10目盛りで1000を表しているとき、ひと目盛りはいくつになるか考えているところです。
(写真下)
 一通り学習をして練習問題をしるところでした。何を学習したのか板書を見るとよく分かりますね。

百のカードが12枚あると… 1月16日(月)

画像1
画像2
画像3
 2年生教室では、千の位の数字まで学習していました。
 男の子が「たぶんこうだと思う!」とノートを見せてくれました。百のカードが12枚あると千のカード1枚と百のカード2枚になることを、しっかりと理解していることが分かりますね。

「新年の抱負」 1月16日(月)

画像1
画像2
画像3
 5年生教室の廊下には「新年の抱負」が掲示してありました。
 生活面と学習面でがんばりたいことが、伝わってきました。

平行四辺形の面積 1月16日(月)

画像1
画像2
 5年生教室では算数科の学習で「平行四辺形の面積」の求め方について考えていました。底辺と高さに当たるところが接していない場合の求め方を考えていました。
 プリントをよく見ると「○○先生の難しい問題」と書いてありました。先生オリジナルのプリントで学習しているのですね。

受け継がれる命 1月16日(月)

画像1
画像2
 5年生教室では理科の学習で「メダカ」と「ヒト」の違いや同じところを考えていました。すぐに自分の考えを隣の友達と話し合えるすてきな子ども達です。

広島弁 1月16日(月)

画像1
画像2
 2校時の様子をいくつか紹介します。
 5年生教室では国語科で「方言」と「共通語」について学習していました。
 たくさん広島弁が出されていて、楽しそうでした。

しっかりとあいさつ 1月16日(月)

画像1
画像2
画像3
 休み明けは少しぼうっとした感じで登校してくる子ども達です。今朝も早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。しっかりとあいさつをして正門を入っていきました。「半袖ボーイズ」も今日はそこまで寒くなさそうでよかったです。

1月第2週スタート 1月16日(月)

画像1
画像2
画像3
 3期が始まり2週目がスタートしました。
 今朝は、曇っていたのでそこまで冷え込むことなく少し寒い程度の気温でした。子ども達は月曜日ということもあり、荷物をたくさん持って登校してきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021