最新更新日:2024/05/21
本日:count up123
昨日:137
総数:510541
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

おにを決めよう 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
 2年生や3年生が鬼ごっこのおにを決めているところのようです。このあと、しっかりと走っていました。

大休憩スタート 9月28日(木)

画像1
画像2
画像3
 大休憩が始まったときの様子です。
 4年生がみんな遊びを何にするか決めているところです。4つのうち人数の多い遊びをジャンケンで決めるのだそうです。(写真上)
 すでに鬼ごっこをはじめているところもありました。(写真中)
 砂場では山をつくっていました。カメラ目線の人が2人いますかね。(写真下)

2校時の様子 9月29日(木)

画像1
画像2
 たんぽぽ学級に行くと、それぞれ国語や算数の学習に集中して取り組んでいました。
 1年生教室では、道徳科の学習で、「すきかきらいかで することをかえるのは どうしてよくないのか」と「あしたはえんそく」を読んでいました。

「いち!に!」 9月29日(木)

画像1
画像2
 1校時の終わり頃、渡り廊下あたりから「いち!に!」とかけ声が聞こえていました。
 行ってみると5年生が野外活動に向けて火起こし器で火をおこす練習をしていました。協力して楽しそうな様子が写真からも伝わると思います。
 何事も体験です。本番で火がつくといいですね。

「なんてかいてあるの!」 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
「これ、なんてかいてあるの?」
 登校してきた1年生が、あいさつをしてくださっている保護者の方に声をかけました。
「児童以外、許可なく校庭を禁じます」と書いてありました。何と書いてあるのか優しく教えていただき、本人も納得して正門を入っていきました。
 分からないことが聞けること、優しく教えていただけること、安心して登校できますね。ありがとうございました。

おかげさまで 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
 今日も保護者の方3名の方がPTA見守りあいさつ運動に立ってくださいました。
 おかげさまで、子ども達が笑顔であいさつができるようになってきたと実感しています。ありがとうございます。

秋らしく 9月29日(木)

画像1
画像2
画像3
 ずいぶん秋らしくなり、気持ちのよい空気のもと、子ども達は友達やきょうだいと一緒に元気に登校してきました。

ふかわのいきもの 9月29日(木)

画像1
画像2
 「今日は、違う色!」
 今朝も、カマキリとともに登校してきた子がいます。確かに、前に見せてくれたカマキリよりは小さく緑色でした。
 本校舎一階で飼い始めた魚もスクスクと育っています。子どもたちがよく水槽をのぞいています。

今日の給食 9月28日(水)

画像1
画像2
 「カレーうどん」には、うどん、牛もも肉、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っています。煮干しでだしを取り、カレー粉、カレールウ、しょうゆなどで調味されていました。お肉たっぷりで、ツルツルした食感で温かくおいしかったです。
 「きな粉フライビーンズ」は、大豆、金時豆にでん粉を付け、食用米油で揚げてありました。きな粉、さとう、食塩で調味してあり、甘くておいしかったです。
 「ベーコンと野菜の炒め物」には、ベーコン、こまつな、にんじんが入っていました。しょうゆ、食塩、こしょうで味付けしてあり、おいしかったです。

<今日の献立>
減量ごはん
カレーうどん
きな粉フライビーンズ
ベーコンと野菜の炒め物
牛乳

<ひとくちメモ…きな粉>
 きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで消化もよくなります。
 今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、一緒に塩を少し加えることで、砂糖の甘みを引き立てています。

<明日の献立>
バターパン
煮こみハンバーグ
きのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

ごんぎつね 9月28日(水)

画像1
画像2
画像3
 3校時、4年生が国語科の学習で「ごんぎつね」の学習をしていました。
 ごんの気持ちや行動について考えていました。「どこに書いてあるのかな。」と言われ、ペアで考えを交流し、意欲的に発言していました。
 

自分で考えた献立 9月28日(水)

画像1
画像2
画像3
 6年生が家庭科の学習で「自分が考えた献立」を発表していました。
〇 栄養バランス
〇 いろどり
〇 味
〇 予算
〇 食べやすさ
〇 量
〇 季節
〇 調理時間
などを考えてつくった献立のようです。おいしそうですね。

何倍にいなるのかな。 9月28日(水)

画像1
画像2
 2校時の4年生教室では、算数科の学習で「子どものくじらは3mです。親のクジラは15mです。親のクジラの体長は、子どものクジラの何倍ですか。」という問題を考えていました。
 元にする量が3のとき、比べられる量の15が何倍かを求めます。プリントに絵で描いているので分かりやすそうですね。

晴れた空 9月28日(水)

画像1
画像2
画像3
 今朝は澄んだ青空が広がり、さわやかな朝でした。少し日差しの暑さも感じましたが、確実に本格的な秋に近づいていると感じました。

秋ですね 9月28日(水)

画像1
 本校舎一階に、どなたかがススキを飾ってくださっていました。
 子ども達も職員も「秋」を感じることができるよう、飾ってくださったのだと思います。子ども達が手にして登校してくるものからも秋を感じます。

今日の給食 9月27日(火)

画像1
画像2
 「キムチ豆腐」には、豚肩肉、絞り豆腐、糸こんにゃく、たまねぎ、白菜キムチ、にんじん、ごぼう、ぶなしめじ、にらが入っています。ごま油、おろしにんにく、コチュジャンなどで調味されており、辛すぎずコクがあっておいしかったです。
 「春雨と野菜のオイスター炒め」には、牛肩肉、緑豆はるさめ、緑豆もやし、こまつな、にんじん、きくらげが入っています。ごま油、おろしにんにく、しょうゆ、さとう、オイスターソースなどで調味されています。こまつなが「シャキシャキ」した歯ごたえ、春雨が「ツルツル」、きくらげが「コリコリ」した食感で、おいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
キムチ豆腐
春雨と野菜のオイスターソース炒め
チーズ
牛乳

<ひとくちメモ…はるさめ>
 はるさめは、もともと中国のべ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。
 今日は、緑豆で作ったはるさめを野菜と一緒に炒めています。

<明日の献立>
減量ごはん
カレーうどん
きな粉フライビーンズ
ベーコンと野菜の炒め物
牛乳

「ごん」の人物像 9月27日(火)

画像1
画像2
画像3
 教科書のどの部分から、ごんの人物像が読み取れるのか、まずは自分の考えをノートに書きます。(写真上)
 次に、班で考えを交流します。(写真中)
 最終的に、みんなの前で発表です。(写真下)
 先生は「どうしてそう思ったの?」
    「どう書いてあるの?」と子ども達に聞いていきます。
 「ごんの人物像」をしっかり押さえることが、今後の学習展開に大切になってきます。一人一人しっかりと考えていました。

「ごん」の人物像 9月27日(火)

画像1
画像2
画像3
 3校時に4年生の授業公開がありました。
 国語科「ごんぎつね」の学習です。今日は「ごんの人物像を読み取ろう。」というめあてでした。
 音読も3回、机の前→机の後ろ→教室の前で3分で読みます。集中して読んでいました。(写真上・中)
 読んだ後に、ごんの人物像が書いてあるところに線を引いているところです。集中して探しています。(写真下)
 

おはなしの絵 9月27日(火)

画像1
画像2
画像3
 5年生教室に行くと、とても静かに作業をしていました。
 図画工作科でつくった版画を刷っているところでした。集中して色を付けているので、とても静かでした。

できた!わかった! 9月27日(火)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 3年生教室では、算数科の学習で「繰り上がりのあるかけ算の筆算の仕方」を学習していました。ノートに練習問題を書いてチャレンジしていました。丁寧に書かれていますね。
(写真中・下)
「やった!できた!」
「先生、できました!」
「おー、〇〇君できたね!」
 2年生教室では、算数科の学習で「さんかく」と「しかく」のカードを使って形をつくっていました。頭をひねってできたときの喜びは格別ですね。

化石の観察 9月27日(火)

画像1
画像2
 6年生が理科の学習で「土地のつくり」の学習をしていました。
 化石について調べているところです。タブレットでその化石について調べたり、実際に化石を手に取って観察していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021