最新更新日:2024/05/22
本日:count up44
昨日:162
総数:510624
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

生き物の世話 7月12日(火)

画像1
画像2
 大休憩、電話が入ったので、少しだけ運動場の様子を見ることができました。
 水道から歓声が聞こえてきたので見ると、蛇口に数人が固まっていました。近づいてみるとカエルのお世話をしていました。

あたりまえに 7月12日(火)

画像1
画像2
画像3
 「そ」は、そうじをしずかにする。
 「あ」は、あいさつをする(めをみて)
 「じ」は、じかんをまもる
のはじめの文字です。
 「み・そ・あ・じ」は、あたりまえのこと。あたりまえとは、みんなできること。みんなあたりまえにできるようになってほしいというお話でした。
 教室を回ってみましたが、どの学級も真剣に話を聴き、1年生は教頭先生のお話に返事をしながら聴いていました。

学校朝会 7月12日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝、学校朝会を行いました。
 今日は教頭先生のお話でした。
 感染がいまだに収まっておりませんので、今日もリモートでの朝会を行いました。
 教頭先生からは、「み・そ・あ・じ」のお話がありました。
 「み」は、身だしなみを整えるの「み」です。

PTA見守りあいさつ運動 7月12日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝も蒸し暑い中、PTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。しっかりと保護者の方の方を見てあいさつができるようになってきてはいますが、まだ合格点まではあげられないかなと思っています。前よりはよくなっているので、1年間かけて取り組んでいきたいと思います。
 早朝より、ありがとうございました。
 

夏休みまで、あと8日の登校 7月12日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 夏休みまで、今日を含めてあと8日の登校となりました。
 全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大中で、特に山陰は増加が顕著のようです。同居家族の方に発熱や風邪症状等がある場合も、登校を控えていただいておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。広島市内の小学校でも学級閉鎖等が出ております。本校も感染の波がヒタヒタと近づいている実感がございます。
 夏休みまで、学級閉鎖等の措置を取らなくても済むよう、学校でも感染症予防対策を引き続き行っていきます。

今日の給食 7月11日(月)

画像1
画像2
 「揚げ豆腐のそぼろあんかけ」には、絞り豆腐、豚肩肉、大豆ミート(ミンチ)、たまねぎ、たけのこ、にんじん、しいたけ、葉ねぎが入っています。大豆や野菜などの具もたくさん入っていて、ヘルシーなあんかけでした。
 「ワンタンスープ」には、ワンタン皮、若鶏胸肉、わかめ、たまねぎ、ブラックマッペもやし、にんじん、葉ねぎが入っています。ワンタンがツルツルしていて、あっさりしたスープなので、暑い中でも食べやすいスープでした。

<今日の献立>
ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
ワンタンスープ
牛乳

<ひとくちメモ…揚げ豆腐のそぼろあんかけ>
 この料理は、どのようにして作られるか知っていますか。豆腐に、でんぷんと米粉を混ぜた粉をつけ、油で揚げます。そして豚肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけなどを炒めてそぼろあんを作り、揚げた豆腐にからめます。そぼろあんと豆腐がよくあっていて、おいしいですね。

<明日の献立>
ごはん
さばの煮つけ
切干し大根の炒め煮
みそ汁
牛乳

集中して 7月11日(月)

画像1
画像2
画像3
 3年生教室では、国語科の毛筆の学習で「下」という字を書いていました。
 横画、縦画、点の練習をしていたようです。写真の場面では、「トン」「スー」「ピタ」を意識して「下」一文字を書いているところです。静けさがすてきでした。

係の仕事(1年生) 7月11日(月)

画像1
画像2
 3時間目と4時間目の間の5分休憩、1年生教室では黒板消しをしている子が2人いました。(写真上)黒板係なのか日直なのか分かりませんが、ていねいに消していました。おかげで4時間目のスタートのとき、先生が「はじめのチャイムが鳴るまでに、次の準備ができていた人?」と聞かれ、これだけの人が手を挙げることができていました。(写真下)
 ん?よく見ると、着ベルに「〇〇君、間に合ってないよ。」と言われた子も手を挙げているように見えますが…。先生は優しくスルーされていました。

ながさくらべ(1年生) 7月11日(月)

画像1
画像2
画像3
 1年生教室では算数科の学習で「ながさをうつしとってくらべよう」と一人一人テープを持って長さを測り、長さ比べをしていました。動かせないものもテープで測って並べてみると長さを比べられることが分かったのだと思います。板書を見ると、左端が揃えてあるので、端を揃えるとどちらが長いか比べることができることを学習しているようでした。
 まとめをノートに書いていましたが、ていねいに書けていますね。

4年生の取組・考えの交流 7月11日(月)

画像1
画像2
 4年生教室では、算数科の学習で小数の位について学習していました。
(写真上)
 机の上に小さなカードがありました。
〇 着ベル
〇 発表(手を挙げた回数)
〇 話す人の方を向いて最後まで話を聞く。
〇 手を挙げて質問する。必要ない音は出さない。
  と書いてありました。今、4年生が学年で取り組んでいるものです。
 しっかりと落ち着いて学習できているのは、この取組のおかげも大きいと思います。夏休みまであと2週間。最後までやり切ろうとする4年生の先生達の意気込みと子ども達のやる気を感じます。

(写真下)
 6.078は1/0.1/0.01/0.001をそれぞれ何個集めた数なのかを考えていました。これも5年生と一緒で、考えを交流することで深い学びにつながっていくのだと思います。

いよいよモーターカー 7月11日(月)

画像1
画像2
 4年生教室では理科の学習でモーターカーを作っていました。
 直列つなぎや並列つなぎの学習をして、最後のまとめで車を作って走らせるそうです。できた人から廊下で走らせていました。

意見の交流 7月11日(月)

画像1
画像2
画像3
 5年生教室では、算数科の学習で「平行四辺形のかきかた」について学習していました。
 自分のかき方を友達と交流しているところです。
 ただ先生がかき方を教えるのではなく、まず自分で考え、自分の考えをはっきりもって友達と意見を交流することで、深く学べると思います。
 あれ?意見交流を始めているはずですが、カメラ目線の人は誰ですか?(^_^)

夏がいっぱい 7月11日(月)

画像1
画像2
画像3
 2年生教室では、国語科の学習で「夏がいっぱい」で「夏を感じるものを文で表そう」と作文を書いていました。
 一人の子が、「昨日、家でプールしたんだ(^_^)」と教えてくれました。

おおきい「かさ」 7月11日(月)

画像1
画像2
 3校時の様子をいくつか紹介します。
 2年生教室では算数科の学習で「大きなかさの表し方」について学習していました。先生自作のプリントに書き込みながら、「L」と「dL」の違いについて学習していました。

野菜(2年生)2 7月11日(月)

画像1
画像2
 野菜の紹介(続き)です。
 きゅうりが、だんだん大きくなっていました。
 6年生が植えた田んぼも、少し雑草が気になりますが、大きく育っています。業務の先生が線路側の草刈りをしてくださいました。

野菜1(2年生) 7月11日(月)

画像1
画像2
画像3
 2年生が育てている野菜の様子です。土日をはさんだので、一段と大きくなったり色が付いたりしているようです。お子様が持って帰った野菜の味はいかがでしたか。

遊具で 7月11日(月)

画像1
画像2
 先生に鉄棒をしているところを見てもらったり、うんていに順番に並んで待っている様子です。

先生と一緒に 7月11日(月)

画像1
画像2
 先生と一緒にバレーボールをしたり、おにごっこをしたりしていました。先生達は、宿題に目を通したり授業の準備をしたりする時間を削って、子ども達と遊んでいます。

はしる! 7月11日(月)

画像1
画像2
画像3
 おにごっこなどをして、よく走るふかわっ子達です。

学年関係なしで 7月11日(月)

画像1
画像2
画像3
 先生より背の高い6年生から、かわいい1年生まで仲良く場所を譲り合ったり、一緒に遊んだりしていました。
 ただ遊んでいるだけでなく、いろいろなドラマがある大休憩です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021