最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:162
総数:510584
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

4月3週目スタート 4月18日(月)

画像1
画像2
画像3
 広島県の新型コロナウイルス感染者が1000人を超える日が続いております。5月の連休まであと2週間です。感染が広がらないよう感染症対策を引き続き行っていきたいと思います。
 今朝の登校の様子です。山の緑が濃くなり、新緑の季節になったと感じます。花ボランティアの皆様に植えていただいた花は、子ども達を見守ってくれています。
 1年生は入学して10日が経ちました。毎朝、笑顔でしっかりとあいさつができています。思ったことをはっきり伝えることができる1年生です。

学年で 4月15日(金)

画像1
 6校時の様子です。3年生が運動会の赤白を決めるのに、学年で50m走の記録を取ったそうです。写真は、終わりのあいさつをしているところです。
 今日はなかなか「取材」ができず、記事が少なくて申し訳ありません。
 5月末の運動会ができることを願いながら、日々過ごしています。

春が旬の食べもの 4月15日(金)

画像1
 掲示板の給食コーナーの紹介をします。
 栄養教諭の先生が「春が旬の食べもの」の掲示をしてくださっています。「たけのこ」「菜の花」「さわら」「いちご」「きゃべつ」が載っています。
 今週水曜日、1年生初めての給食の日には、栄養教諭の先生から「たのしい きゅうしょくにしよう」というお話もあったようです。給食で使う道具を持たせてもらったり、「ピーマンマン」が出てくるエプロンシアターもあったとのこと。1年生が自分より大きなしゃもじを持って「おもたい…。」と言っていたとか。見に行きたかったです。
 年度始めで少し残食も多いようですが、1年生はよく食べているとのことでした。

今日の給食 4月15日(金)

画像1
 「生揚げの中華煮」には、豚肩肉、生揚げ、緑豆はるさめ、たまねぎ、にんじん、しいたけ、にら、白いりごまが入っています。ごま油、おろしにんにくしょうが、豆板醤、しょうゆ、赤みそ、みりん、さとうなどが使われていて、甘くてコクのある味付けで、おいしかったです。
 「中華サラダ」には、ロースハム、緑豆はるさめ、糸寒天、きゅうり、にんじんが入っています。さっぱりとした味付けでこちらもおいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…糸寒天>
 寒天は、天草などの海そうから作られ、おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。棒寒天・粉寒天・糸寒天など、いろいろな種類があり、料理によって使い分けることができます。糸寒天は、ゆですぎると溶けてしまうので、給食では手早くゆでて水で冷まして使います。
 今日は、ハム・はるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしました。

<来週月曜日の献立>
ビーフカレーライス
フレンチサラダ
牛乳

フラフープ 4月15日(金)

画像1
画像2
画像3
 フラフープでいろいろ遊んでいました。写真上の女の子は、いくつ回しているのでしょうか!

やってみるよ! 4月15日(金)

画像1
画像2
 運動場を回ると子ども達が声をかけてくれます。
 「やってみるよ!」「入れてみるよ!」と、うんていをやって見せてくれたり、バスケットボールでシュートを見せてくれたりしました。

おにごっこ 4月15日(金)

画像1
画像2
画像3
 おにごっこをして遊んでいる子も多くいました。
 しっかり走って体力をつけてほしいと思います。

大休憩の様子 4月15日(金)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子をいくつか紹介します。
(写真上)
 まずは集まって相談です。このあと何をして遊んだのでしょうか。
(写真中)
 昨年度は5年生VS2年生のドッジボールは,それぞれ進級して6年生VS3年生のようです。場所も「定位置」の東校舎前に戻っていました。
(写真下)
 一輪車にチャレンジしている子ども達も多くいました。  

雨の下校 4月14日(木)

画像1
 1年生初めての雨の下校です。
 傘を差さなくても混乱する下校コース別の人員チェックですが、さらに混乱したのではないかと思います。
 昨日の歩行教室で学んだことを生かして、「右を見て、左を見て、右を見て、手を挙げて」安全に横断したり歩行したりしてほしいと思います。今週いっぱい、職員がついて下校します。
 「気をつけて帰ってね。」と声をかけると笑顔で「はい(^_^)」と答えてくれました。

マスクを取ると 4月14日(木)

画像1
画像2
 1年生の給食の様子を見に行くと、6年生が1年生のために手早く配膳ししてくれていてすでに食べ始めていました。
 マスクを外しているため黙食をしていましたが、口元が見えるので、「あーこんなかわいらしい1年生なのだな。」と感じました。
 そろそろ「カメラをもった不審者」ではないことに気付いてほしいと思っています。

今日の給食 4月14日(木)

画像1
今日のパンは、セサミパンです。
 「ミートビーンズスパゲティ」には、スパゲッティ、豚肩肉、大豆(水煮)ひきわり、レンズ豆、たまねぎ、にんじんが入っています。赤ワイン、おろしにんにく、デミグラスソース、トマトケチャップ、ウスターソース、しょうゆなどたくさんの調味料が使われており、コクがあっておいしかったです。
 「カルちゃん和風サラダ」には、まぐろ(油漬)、ちりめんいりこ、芽ひじき、こまつな、キャベツ、にんじんが入っています。さっぱりとしていてカルシウムたっぷりのおいしいサラダでした。

<今日の献立>
小型セサミパン
ミートビーンズスパゲッティ
カルちゃん和風サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…レンズ豆>
 ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。レンズ豆は、「レンズ」の名前の由来になった豆です。ひら豆とも呼ばれています。レンズ豆は、人が利用してきた豆の中で最も古いものの一つです。鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、カレーなど様々な料理に使われています。

<明日の献立>
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

傘を差していても 4月14日(木)

画像1
画像2
 今朝もPTAの見守りあいさつ運動に立っていただきました。
 子ども達のあいさつが昨年度と違っていることに気付きました。傘を差すと視界が遮られるところが多くなり目が合いにくいのですが、今日はそのことを感じませんでした。傘を上げてしっかりこちらを見てあいさつができていました。マスクをしていても傘を差していても、相手を見てあいさつができていて、朝からうれしい気持ちになりました。
 早朝より雨の中立っていただき、ありがとうございました。

「かさはどこにおくの?」 4月14日(木)

画像1
画像2
 「かさはどこにおくの?」
 「君は何組かな?」
 「〇組」
 「出席番号は?」
 「わかんない??」
 今朝の1年生とのやり取りです。
 すぐに名簿をもった先生が来て、「何組かな?出席番号は?クルクル回して止められるかな?」と対応してくださいました。
 1年生にとって初めての経験がまだたくさんあります。少しずついろいろなことを覚えていけるといいですね。

マスクを取ったら黙食 4月13日(水)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 1年生の給食は高学年と比較して少なめです。下の記事と比べていただくとよく分かると思います。
(写真中)
 「ありがとうございました。」
 6年生が配膳を終わり、1年生がお礼を言っているところです。6年生が「しっかり食べてください。」と伝えていました。
(写真下)
 さあこれから「いただきます」というタイミングです。マスクを取ったら黙食となります。

6年生の配膳 4月13日(水)

画像1
画像2
 1年生にとって小学校に入って初めての給食です。
 しばらくの間、6年生が配膳をしてくれます。

今日の給食 4月13日(木)

画像1
 1年生にとって小学校で初めての給食です。配膳の様子などは、この後の記事で紹介します。
 「まぐろの竜田揚げ」は、まぐろ(角切)の竜田揚げです。しょうが、しょうゆなどで調味されていて、さっぱりとした竜田揚げでした。
 「切り干し大根の炒め煮」には、さつま揚げ、切干しだいこん、にんじんが入っています。煮干しで取っただし汁の味がおいしかったです。
 「さつま汁」には、もも肉、木綿豆腐、さつまいも、板こんにゃく、だいこん、にんじん、葉ねぎが入っています。煮干し(だし用)、中みそ、白みそで調味してあり、さっぱりした味のみそ汁でした。さつまいもが甘く、おいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
まぐろの竜田揚げ
切干大根の炒め煮
さつま汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。
 食べ物は、体の中での働きによって、黄・赤・緑の3つのグループに分けられます。
 黄色は、おもにエネルギーのもとになります。
 赤は、おもに体をつくるもとになります。
 緑は、おもに体の調子を整えるもとになります。
 どのグループも体にとても大切です。給食の献立は、いつも3つの食品群の食品がそろっています。

<明日の献立>
小型セサミパン
ミートビーンズ
スパゲッティ
カルちゃん和風サラダ
牛乳

バスの死角 4月13日(水)

画像1
画像2
画像3
 バスももってきてきてくださり、一人ずつ運転席に座って前や左右のミラーを見て見えないところ(死角)があることを体験させていただきました。
 また、バスの横には交通事故の写真を掲示していただき、安全の確認の大切さを学ばせていただきました。

信号のない交差点・踏切 4月13日(水)

画像1
画像2
画像3
 ここでは、信号のない交差点や踏切の渡り方を教わっています。
 どこを横断するときも、左右から乗り物が来ないかしっかりと安全を確認してから渡りたいですね。

信号のある交差点 4月13日(水)

画像1
画像2
画像3
 信号が青になってもすぐ渡らず、「右を見て、左を見て、また右を見て。手を挙げて」渡ります。
 ここでは、信号のある交差点の横断の仕方を教わっています。

1年生歩行教室 4月13日(水)

画像1
画像2
画像3
 1年生歩行教室を行いました。
 安佐北警察署、安佐北区役所、交通安全推進隊、指導員、広島交通の皆様に来校いただき、それぞれのグループに分かれて指導していただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021