最新更新日:2024/05/21
本日:count up136
昨日:137
総数:510554
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

2校時の様子 4月22日(金)

画像1
画像2
 2校時、6年生教室では、国語科の毛筆の学習をしていました。先生が「折れ」と「点」の書き方を説明されているところでした。
 3年生教室では、算数科の学習で「0のかけ算の求め方」を考えていました。「3点の得点の回数が0回」だったら、「0点の得点の回数が4回」だったら、得点は何点になるのか考えていました。

4年生教室では 4月22日(金)

画像1
画像2
画像3
 2校時、4年生教室の様子を紹介します。
(写真上)
 国語科で漢字の学習をしていました。今日はまず「関」「辞」「典」を学習する予告があり、まず「もんがまえ」の漢字は他にどのような漢字があるか発表しているところです。
(写真中・下)
 担任の先生自作の算数科復習プリントの問題にチャレンジしているところです。全員が黙って集中して取り組んでいるところがすばらしいです。

ケルルンクック 4月22日(金)

画像1
画像2
画像3
 4年生廊下には、国語科の学習で書いた「春のうた」の視写が掲示してありました。春らしいさわやかさが伝わってきます。

1校時の様子 4月22日(金)

画像1
画像2
画像3
 1校時の様子を紹介します。
 運動場では2年生が徒競走の練習をしていました。先生の合図で4人ずつコーンまで走り切っていました。(写真上・中)
 音楽室では4年生が、「拍の流れにのろう」というめあてで、4分の2拍子の学習をしていました。(写真下)

「おはようございます」 4月22日(金)

画像1
画像2
画像3
 今朝も正門では、子ども達の「おはようございます。」と元気な声が聞こえました。
 22日の子ども安全の日ということもあり、登校指導も行いました。保護者の方や先生方にも元気にあいさつができました。

緑が次第にあざやかに 4月22日(金)

画像1
画像2
画像3
 正門正面の山の緑が次第にあざやかになってきました。昨日の雨とはうって変わりさわやかな朝でした。子ども達はしっかり歩いて登校してきました。

「身に付いたってことです!」 4月21日(木)

画像1
 今日もうれしいことがたくさんありましたが、その一つに2年生から6年生のくつがそろっていることが挙げられます。昨年度末とほとんど変わらず、そろっています。

 4月になってすぐ、くつのそろい具合が気になったので見て回ると、何も言わなくても、しっかりとそろっているくつを目にしました。
 その場にいた3年生か4年生の女の子に「何も言わなくても、なんでそろっているの?」と問いかけたところ、
「身に付いたってことです!」
という返事が返ってきたことを思い出しました。
 自信に満ちたその返事は、4月末になっても継続しています。

食べられる量で 4月21日(木)

画像1
画像2
 栄養バランスや必要な栄養素などもしっかり考えてある給食ですが、入学したての1年生にとっては量が多かったり少なかったりすると思います。どのくらい食べられるか聞きながら配膳し、最後の調整を先生方がしてくださっていました。(写真上)
 1年生の量は写真下のような感じです。

6年生の活躍 4月21日(木)

画像1
画像2
 検食を急いで終え、1年生教室に行ってみました。
 6年生が1年生の給食の配膳をしてくれていました。1年生もお行儀よく座って待っています。順番に取りに行って、いただきますをするのを待っていました。
 配膳が終わったら、「ありがとうございました。」とお礼を言って、立ち去る6年生を見送っているところです。(写真下)
 

今日の給食 4月21日(木)

画像1
 「牛肉と野菜のスープ煮」には、牛肩肉、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、にんじん、ほうれんそうが入っています。小さなかたまりのお肉がおいしく野菜たっぷりで、あたたかくおいしかったです。
 「豆腐サラダ」には、鶏卵、木綿豆腐、きゅうり、キャベツ、にんじん、半すり白いりごまが入っています。豆腐が入っていてさっぱりとした中にもコクが感じられるおいしいサラダでした。

<今日の献立>
パン
牛肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…豆腐>
 みなさんは、「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の違いを知っていますか。
 絹ごし豆腐は、固めるときに重石をしないため、表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は、豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため、表面に木綿のあとがついています。重石をして作る木綿豆腐は、絹ごし豆腐よりも固めでしっかりとしています。給食では、くずれにくい木綿豆腐を使っています。今日は豆腐サラダにしました。

<明日の献立>
ごはん
うま煮
野菜炒め
牛乳

深川は何区? 4月21日(木)

画像1
 4校時、3年生教室では社会科の学習をしていました。広島市の地図を広げて、白地図に何区があるのか色分けをしていました。
 「深川は何区かな?」と聞いてみました。

優しさを感じます 4月21日(木)

画像1
画像2
 「これ、あげる。」
 4年生の男の子が差し出したのは、柔らかく、あたたかそうな綿毛でした。
 「ありがとう。」
 しばらく飾った後、種をまこうと思います。(写真上)

 委員会活動が開始となり、園芸委員会の子ども達が植物の水やりをしてくれています。今朝も、正門の花壇に水やりをする姿がありました。子ども達の優しさを感じます。(写真下)

1年生と一緒に登校 4月21日(木)

画像1
画像2
 きょうだいだったり友達だったり、1年生と一緒に登校してくる子ども達を見ると、それだけで心が和みます。

朝の交流 4月21日(木)

画像1
画像2
 朝、保護者の皆様にPTA見守りあいさつ運動に立っていただいています。
 あいさつを交わしたり、何気ない会話でお互いの心が和む場面があります。子ども達が、どんな表情で登校してくるか毎日楽しみです。
 いつもありがとうございます。

安全に登校を 4月21日(木)

画像1
画像2
 1年生が入学してきて、全学年がそろって登校しています。
 先日1年生対象で歩行教室を行いましたが、登下校中は交通事故などに遭わないよう、周りの様子を見ながら安全に登下校してほしいと思います。
 交通安全推進隊の方や地域の見守り隊の方、保護者の方など、子ども達を見守ってくださっている方が多くいらっしゃいKます。いつもありがとうございます。

今日の給食 4月20日(水)

画像1
画像2
 今日の給食は、たっぷりの煮干しでとったおいしいだしを使った2品でした。
 うどん、牛肉、かまぼこ、わかめ、たまねぎ、にんじん、ねぎの入った具だくさんの「わかめうどん」、鶏肉、大豆、凍り豆腐、つきこんにゃく、ひじき、にんじんを甘からくコトコト煮た「大豆の磯煮」、デザートはバナナでした。

〈今日の献立〉
減量ごはん
わかめうどん
大豆の磯煮
バナナ
牛乳

〈 ひとくちメモ・・・わかめ 〉
 わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、お腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。

〈明日の献立〉
パン
牛肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

線対称な図形 4月20日(水)

画像1
画像2
 3校時の様子の紹介、最後は6年生です。
 算数科の学習で線対称な図形について学習していました。前の時間のまとめをしたようで、「対称の軸」について板書がありました。このあとは(予想ですが)線対称な図形の性質を調べていったのだと思います。対応する辺の長さや角の大きさについて調べていったようです。さすが6年生、落ち着いて学習に取り組んでいました。 

3校時の様子 4月20日(水)

画像1
画像2
(写真上)
 6年生が音楽科の学習をしていました。
 「せん律のもつリズムや流れを感じとろう」というめあてで、付点四分音符や八分音符を「ターン タ」と習っているところです。 

(写真下)
 4年生が算数科の学習をしていました。
 「5400×320」の計算の仕方をどう工夫したらよいかを話し合っていました。まずは、普通に計算してみたようです。そして、どのような工夫をしたらよいか考えているうちに混乱したようで、それを整理している場面でした。全員がしっかりと考えているところがすばらしいと思います。しっかり頭をひねって考えているのが写真から伝わりますでしょうか。

学習の様子 4月20日(水)

画像1
画像2
画像3
 3校時の様子を紹介します。
(写真上)
 5年生が算数科の学習をしていました。
 「1」「3」「4」「5」「8」の5つの数字を使ってできる。□□.□□□で1番小さい数や2番目に大きい数をも考えていました。写真の場面では、2番目に大きい数を自分で考え、友達と考えを交流しているところです。コロナ禍の中ではありますが、対話を通して、自分の考えを説明したり相手の考えを聞いたりする力を付けていきたいと思います。
(写真中・下)
 5年生が英語科の学習をしていました。
 「登場人物の好ききらいを聞いて、線で結ぼう」という課題で、英語の会話を聞いて何が好きで何がきらいかを聞き取り、線で結んでいました。集中して会話を聞き取っていました。

楽しそうでした 4月20日(水)

画像1
画像2
画像3
 写真上は、ジャンケンをして何か決めているようです。先生と鬼ごっこしたり、鉄棒で仲良く一緒に回転したりと楽しく過ごしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021