最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:162
総数:510580
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

明日から修学旅行です 11月16日(水)

画像1
 6年生は明日から一泊二日で修学旅行に行きます。
 現地より様子を紹介していきますので、ぜひご覧ください。天気にも恵まれそうです。

ごはんが上?! 11月16日(水)

画像1
画像2
画像3
 「うずみ」には、ごはん、若鶏胸肉、絹厚揚げ、さといも、にんじん、ごぼう、ぶなしめじ、葉ねぎが入っています。かつお節、昆布でだしを取ってあるのでおいしかったです。ごはんの上に具を乗せるのかと思いきや、なんと具の上にご飯を乗せて食べます。理由は「ひとくちメモ」をご覧ください。
 「小いわしのから揚げ」は、小いわし(唐揚げ用)を食用米油で揚げて食塩で味付けしてあります。揚げ物が大好きなふかわっ子は、しっかり食べると思います。
「小松菜の炒め物」には、さつま揚げ、こまつな、緑豆もやし、にんじんが入っています。ごま油、しょうゆ、清酒、みりんで調味してあり、おいしかったです。

<今日の献立>
うずみ
小いわしのから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳

<ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理>
うずみは、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせて食べましょう。
また、今日は地場産物の日です。ぶなしめじ・ねぎ・小いわし・小松菜・もやしは広島県で多くとれる地場産物です。

<明日の献立>
パン
大豆シチュー
グリーンサラダ
牛乳

校外学習2(3年生) 11月16日(水)

画像1
画像2
画像3
 午後からは水産振興センターで、かきの養殖について学びました。
 かきの育て方について教えてもらったり、水槽の中で生きているかきを見たりしました。
 教室では学べない、すばらしい学習ができました。

校外学習(3年生) 11月16日(水)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、校外学習に行ってきました。
 午前中は広島市郷土資料館で古い道具について学びました。
 昭和の生活道具や100年前の川舟など、実際に使われていた物を見て、使い方など教えてもらいました。
 金魚売などに使われていた天秤棒を使う体験もしました。

行ってきます! 11月16日(水)

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生が校外学習で、郷土資料館と水産振興センターに行きました。
 出発の様子です。
 「いってきま〜す。」とバスから手を振ってくれました。

元気いっぱい 11月16日(水)

画像1
画像2
画像3
 あいさつリレーは7日目を迎え、今日から4年生が登場です。
 元気いっぱい声を出してあいさつをしていました。

半袖の子はまだ一定数います 11月16日(水)

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 正面に見える山もずいぶんと紅葉が増してきました。寒さも増してきましたが、半袖ボーイズ&ガールズもまだ一定数います。子どもは元気です。

大切にしていきたいこと 11月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 安心して自分の考えが言える学級、すてきです。
(写真上)
 「にぎり寿司の数え方は?」
 2年生が次々に発表します。
 「ぎん」 : 食パンが「きん」だから
 「にぎ」 : 「にぎ」りずしだから
 「ちょう」: 豆腐が「ちょう」だから
 「ぎり」 : に「ぎり」ずしだから
 2年生の発想は大人が考えつかないような発想です。そんな発表を一つ一つ認めてくれる先生、そして「そう考えたんだ。」と認めてくれる友達に支えられていて、間違うことを恐れず発表できる学級です。
(写真中・下)
 5年生が英語科の学習で「世界の地図や標識について考えよう」とピクトグラムを見ていました。写真下のピクトグラムは何を表しているか分かりますか?
 一人の男の子が「おしりにボールがあるよ。」と言いました。
 確かに左向きの人がお尻を突き出して、右側のボールをお尻でついているようにも見えます。このピクトグラムがバレーボールを表していることから、人は右向きで両手でレシーブをしているところを表しているようです。
 そんな面白い意見も「あっ、確かにそう見えるね。」と先生や周りの友達が反応してくれているので、この学級でも安心して発言できる温かい雰囲気が感じられました。

 安心して間違えられる温かい雰囲気を大切にしていきたいと思います。

今日の給食 11月15日(火)

画像1
画像2
 「マーボー豆腐」には、豚肩肉、木綿豆腐、緑豆はるさめ、たまねぎ、にんじん、にらが入っています。ごま油、しょうが、おろしにんにく、豆板醤、赤みそなどが使われていて、甘辛くおいしかったです。
 「大根の中華サラダ」には、まぐろ(油漬)、茎わかめ、だいこん、こまつな、にんじんが入っています。こちらは食酢などで調味してありさっぱりした味でおいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…マーボー豆腐>
 マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。
 また、今日は地場産物の日です。大根と小松菜は、広島県で多くとれる地場産物です。今日は、大根の中華サラダに入っています。

<明日の献立>
うずみ
小いわしのから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳

3年生・2年生教室では 11月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、明日校外学習に出かけます。その事前の学習を、しおりを見ながらしていました。
 2年生教室では、「九九上達カード」を使って学習したり、6の段の九九がどのようなしくみになっているのか考えたりしていました。

1年生のやる気 11月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 1年生教室の様子です。
 算数科の学習をしている学級では、順番に計算カードを並べていました。何か気付くことはないか考えるのでしょうか。
 国語科の学習をしている学級では、「ともだちのことをしらせよう」と、友達に今一番楽しいことについて聞いて、どんなところが楽しいのか聞いてプリントに書いているところでした。

ギリギリまで 11月15日(火)

画像1
画像2
 チャイムが鳴るギリギリまで目一杯遊ぶふかわっ子達です。

投げて捕って 11月15日(火)

画像1
画像2
 ドッジボールやドッヂビーをして元気に遊んでいる様子です。下の写真では、ボールとディスク2つが飛び交っていました。

しっかりつかまって 11月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日ものぼり棒や鉄棒にたくさんの子ども達がいました。新たにできるようになった技や得意な技があるようで何度も披露していました。

大休憩スタート 11月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 晴れた日が続くので子ども達は大休憩にしっかりと遊んでいます。
 サッカーやおにごっこをして遊んでいるところです。

あきみつけに しゅっぱつ! 11月15日(火)

画像1
画像2
 今日の午前中、1年生が生活科の学習で近くの神社に秋みつけに行きました。前に行ったときの違いが見つかったでしょうか。
 出発前に先生のお話を聴いて、先生に見守られながら神社に向かって歩いているところです。
 帰ってきたら、ビニール袋に入れたどんぐりなどをうれしそうに見せてくれました。

話し合うときには 11月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝は学校朝会(教頭先生のお話)を行いました。
 まず、先月5年生が野外活動に行ったときのくつ箱の写真を見せられ、何も言われなくても揃っていたことを褒められました。
 次に「ある子が自分のクラスのくつ箱を見ると、5人の人の靴がそろっていませんでした。その子は「このままではシールがもらえないな。みんなが悲しむな。」と思ってクラス5人人の靴をそろえました。そして、そのクラスにはシールがもらえ、みんな喜びました。」というお話を出されました。
 「さあ、靴をそろえたこの子がしたことは、正しいのでしょうか。正しくないのでしょうか。」と問いかけられました。「正解はありません。自分の考えをもとうとすることが大切です。」というお話もされました。
 各教室でペアで話し合いをしました。
 最後に、話し合うときには、「わたしも、ぽくもそう思うよ。どうしてかというとね……。」とか「えっ。ぼくと、わたしと考えが違うね。どうしてそう思うの。」と話し合いをしてほしいということを伝えられました。主体的・対話的に学べるように、自分の考えと相手の考えを比較してさらに自分の考えを深めていけるような話し合いの仕方を身に付けていけるといいですね。

さわやかなあいさつ 11月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日で、あいさつリレーは6日目となりました。
 今日の5年生は、とても「さわやかな」あいさつをしていました。5か月後には最高学年となります。期待が膨らみます。

PTA見守りあいさつ運動 11月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝も早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。おかげさまで、子ども達は安心して登校することができます。いつもありがとうございます。

次第に紅葉が濃く 11月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 正門から見える山々の紅葉が濃くなってきました。秋が深まってきたと感じます。地域の方に見守られながら登校してくる様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021