最新更新日:2024/05/02
本日:count up2
昨日:35
総数:508821
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

おにごっこ 12月8日(木)

画像1
画像2
 今日もおにごっこをして、走り回っているふかわっ子達の様子です

のぼり棒・なわとび 12月8日(木)

画像1
画像2
 今日ものぼり棒に登ったり、縄跳びをしたりしてる子ども達です。

ジャングルジム・鉄棒 12月8日(木)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 ジャングルジムにのぼって、色々な体勢をを楽しんでいました。
(写真中)
 鉄棒では、前回りを何度も連続している子の技を見て拍手をしているところです。
(写真下)
 鉄棒で逆上がりをして上にあがっているところです。上手に逆上がりができます。

いい天気でした 12月8日(木)

画像1
画像2
画像3
 今日の大休憩、よく晴れて気持ちのよい天気でした。
(写真上)
 ドッジボールのコートの線を引いているところです。
(写真中)
 鬼ごっこが始まる瞬間です。
(写真下)
 サッカーをしている子も多くいました。

安全眼鏡をかけて 12月8日(木)

画像1
画像2
 2校時、理科室では6年生が塩酸にアルミニウムを入れるとどうなるかを実験していました。安全眼鏡をかけて、少し離れて観察しているところです。(写真上)
 数分で反応が出たので、記録しているところです。(写真下)

運動場で、体育館で 12月8日(木)

画像1
画像2
 2校時、運動場では6年生がボールを投げたり捕ったりする練習をしていました。
 体育館では5年生が、首はね跳びの練習をしていました。跳び箱の両サイドに友達が立って、合図をしてから跳ぶなど安全に練習していました。

手紙の書き方 12月8日(木)

画像1
画像2
 1校時、1年生教室では国語科で「手紙の書き方」について学習していました。
 「てがみのかきかたのきまりをかくにんしよう」というめあてでした。写真下の1年生は、おばあちゃんに手紙を書いたようです。優しさが伝わってきます。

1校時の様子 12月8日(木)

画像1
画像2
画像3
 1校時、4年生教室では英語活動で単語カードのカルタをしていました。先生が読んだら一斉にカードを取っているところです。盛り上がっていました。
 4年生教室では、道徳科の学習で「思いやりのかたち」について学習していました。点字ブロックのあるところをタブレットの地図で探していました。実際に行かなくても見ることができるタブレットの良さだと感じました。
 6年生教室では、国語科の学習で「狂言」のビデオを見ていました。実際にどんな風に演じられるのかを見るとその面白さが伝わってきますね。

明るく元気に 12月8日(木)

画像1
画像2
画像3
 今朝も早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。
 明るく元気に声をかけていただいたおかげで、子ども達も元気にあいさつができていました。ありがとうございました。

冷え込む朝 12月8日(木)

画像1
画像2
 今朝は2度前後に冷え込みました。風邪が「冷たい」と感じました。
 交通安全推進隊の方や保護者の方に見守られて、登校してきた様子です。

今日の一押し 12月7日(水)

画像1
 次第に寒くなってきて、半袖で登校する子ども達はめっきり減りました。
 そんな中、半袖でがんばる子ども達が数人います。写真の2人は、昨年度一冬ずっと半袖で登校しました。
 心配で保護者の方とお話ししたこともあるのですが、「家ではしっかり長袖を着ています。学校に行くときは半袖と決めているようです。」と伺い、安心しました。体調の悪いときもあるかと思うので、無理はせずがんばってほしいと思います。やろうと決めてもすぐに挫折する「私」ですが、2人の意志の強さに脱帽しています。

研究協議会 12月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 協議会では、4つのグループに分かれて協議し、最後に教育委員会の主任指導主事先生にご講話をいただきました。
〇 系統性を意識した授業づくり
〇 主体的に学習に取り組む態度の評価
〇 小中連携の大切さ
について、お話いただきました。ありがとうございました。

支持的風土 12月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 中学校区研究授業の紹介の続きです。
 2人組や4人組で、考えをしっかりと交流していました。自分の考えもしっかりと発表することができていて「支持的風土のある学級」」だと参観された先生方からもほめていただきました。
 参観者が多かったので、リモートで別教室で実況中継をしながら参観しました。

中学校区研究授業 12月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 今日は午後から中学校区の研究授業を行いました。
 狩小川小学校と本校の2会場に分かれて高陽中学校を含め3校の合同研究会です。
 本校では4年生が国語の授業を公開しました。
 「ウナギのなぞを追って」と「世界にほこる和紙」の2つの説明文を要約し、2つの要約文を比較することで、要約文には「筆者の意見」と「筆者の意見を支える理由・事例」が必要であることを理解させることをねらう授業でした。

今日の給食 12月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 「中華丼」には、ごはん、豚もも肉、うずら卵、白菜、たまねぎ、にんじん、きくらげ、チンゲンサイが入っていました。しょうがや中華スープの素、ごま油などで調味されていて、とろみのあるおいしい中華丼でした。
 「ししゃものから揚げ」は、子持ちししゃもにでん粉を付け食用米油で揚げてありました。サクサクとした歯ごたえでおいしかったです。頭からしっぽまで丸ごと食べて、しっかりとカルシウムを取ってほしいと思います。
 「中華あえ」には、緑豆もやし、こまつなが入っていました。ごま油が香るおいしい中華あえでした。

<今日の献立>
中華丼
ししゃものから揚げ
中華あえ
牛乳

<ひとくちメモ…うずら卵>
 今日の中華丼に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、4分の1ほどの大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予する鉄などが多く含まれています。
 また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・もやし・小松菜は広島県で多く作られている地場産物です。

<明日の献立>
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ
みかん
牛乳

しっかり体を動かして 12月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 次第に寒きなってきて、大休憩も子ども達はしっかりと体を動かす運動をしているようです。
 体育科で学習したなわとびに挑戦していました。
 2年生は、みんな遊びで「田の字」のおにごっこをしていました。

「鉄の棒」大好き 12月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 水平、垂直の「鉄の棒」が大好きなふかわっ子達です。
 鉄棒では、技を決めた後、最後のきめポーズまでやっていました。
 のぼり棒では、高いところまで登ったり、体操選手のように逆さまになったりして、自由自在です。
 平行棒では、2人組が向かい合っていました。しっかりと体を支えながらバランスを取っていました。

先生と 12月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 先生と一緒に、ドッヂビー、サッカー、おにごっこをしているところです。子ども達も先生達も楽しそうでした。

おにごっこ 12月7日(水)

画像1
画像2
画像3
 大休憩、今日も多くの子ども達が外で遊んでいた深川小学校です。
(写真上)
 運動場に出て、まず目に飛び込んできたのは、ものすごい勢いで走る2人組です。よく見ると2人とも笑顔で楽しそうです。
(写真中)
 数人で集まって、おにを決めている4年生達です。
(写真下)
 先生とおにごっこをしていました。先生も体力勝負です。

四角形の特徴 12月7日(水)

画像1
 2校時、4年生教室では、算数科で四角形の特徴について学習していました。これまで習った台形、平行四辺形、ひし形はどれかを考えているところです。今日は、対角線について学習したようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021