最新更新日:2024/05/10
本日:count up6
昨日:53
総数:509445
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

さわやかな朝 10月13日(木)

画像1
画像2
画像3
 今朝は、昨日ほど冷え込みもなく、さわやかな朝でした。
 青く晴れ渡った空のもと、友達と仲良く登校してきました。

優しさ&いじめ防止の取り組み 10月12日(水)

画像1
 今朝、保護者の方から担任へお手紙をいただきました。
 お子様が帰宅途中走っていて怪我をして出血されたそうです。その様子を見た友達や他の学年の子ども達10名近くが家の近くまで付き添ってくれて、一緒に帰ってくれたそうです。上級生がランドセルを持ってくれたり、同級生はお母さんを呼びに駆けつけてくれたりしたそうです。その優しい行動に感激されたことを教えていただきました。

 今日の大休憩、代表委員会を行いました。議題は「いじめ防止取り組み月間(11月に行います)」についてです。
〇 「ふわふわ言葉集め」
〇 「ふわふわ郵便」
の二つに取り組みます。
 「ふわふわ言葉集め」は、ふわふわ言葉を集めてクラスごとに台紙に貼って掲示します。(写真は、その台紙を配る準備をしているところです。)
 「ふわふわ郵便」は、感謝の気持ちやもらってうれしい言葉を手紙に書いて届けてもらいます。

 朝からうれしいお手紙をいただいたり、児童会でいじめ防止の取り組みについて話し合ったりしていて、明るい展望が見えてきます。このまま、素直で優しいふかわっ子でいてほしいと思います。

学校運営協議会 10月12日(水)

画像1
 本日16時より学校運営協議会を行いました。
 学校の様子や学校評価中間報告をさせていただきました。
 委員の皆様から、様々なご意見をいただきました。教職員で共有し、今後の取り組みに生かしたいと思います。ご多忙中にも関わらず、ご来校いただきありがとうございました。

野菜(ふかわっこTV) 10月12日(水)

画像1
画像2
画像3
 今週は、「ぱくぱくチャレンジ」の取り組み週間なので、昨日の給食もおかずは残食率1%以下と、コロナ前の状態に戻りました。子ども達は給食をがんばって食べています。
 今日は「ふかわっこTV」で「野菜」の大切さについて栄養教諭の先生からのお話がありました。
〇 野菜には旬がある。
〇 ほうれん草は寒いときに甘みが増す。
〇 野菜には、ビタミンCが多く含まれていて、免疫力や抵抗力をアップさせ、お肌にもよい。
〇 野菜には、食物繊維が多く含まれていて、おなかの中をきれいにしてくれる。
など、野菜を食べることが大切であるというお話がありました。
 このお話を聞いて、今晩からもしっかり野菜が食べられるようになるといいですね。

今日の給食 10月12日(水)

画像1
画像2
 「肉豆腐」には、牛もも肉、絞り豆腐、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、ごぼう、しいたけ、l葉ねぎが入っています。しょうゆ、さとう、清酒でおいしく調味してあったので、とてもおいしかったです。
 「おかかあえ」には、キャベツ、ほうれんそう、にんじん、かつお節が入っています。しょうゆで調味してあり、さっぱりした味なので食べやすかったです。

<今日の献立>
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。
 おかかあえに使っているほうれんそうは、広島県で多く作られている野菜です。ほうれんそうがおいしい季節は冬で、寒くなると甘みが増し、栄養価も高くなります。色の濃い野菜のなかまで、病気から体を守るカロテンやビタミンC、貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。現在は、品種改良やハウス栽培により、一年中出回るようになりました。給食でもよく使われている野菜の一つです。
 また、今日の肉豆腐のねぎも広島県で多く作られています。

<明日の献立>
パン
コロッケ
温野菜
マカロニスープ
牛乳

20cmと分かるけど… 10月12日(水)

画像1
 昨日、先生方の自主研修で「分数の捉え方がなかなか難しい。ここが全国学力・学習状況調査などでも点が取れていないところである。」という話題が出ていました。
 早速、今日3年生の授業で「80cmの4分の1は何cmでしょうか。」という問題にチャレンジしていました。
 80÷4=20ということは分かっても、「4分の1の意味」となるとなかなか説明は難しいようでした。

後期のめあて 10月12日(水)

画像1
画像2
画像3
 1年生教室では、後期のめあてを一人ずつ書いていました。
 どんなめあてにしたらよいか迷っている友達の参考になるよう、発表していました。学習面と生活面の2つ書いています。どのようなめあてを書いたのか、聞いてみてください。

ICTの活用 10月12日(水)

画像1
画像2
画像3
 4年生教室に行くと深川の歴史について調べているようで、昔の航空写真と今を比較していました。職員室前に掲示してある写真と、インターネットを使った現在の空からの映像を比較して、その違いを見つけていました。
 6年生教室に行くと、国語科の学習で意見文をタブレットを使って書いているところでした。提出も、提出ボタンを押すと先生に提出できるようです。時代は、どんどん進化しています。

授業の様子 10月12日(水)

画像1
画像2
画像3
 授業の様子をいくつか紹介します。
 5年生教室では、英語科の学習で「彼(彼女)は、〇〇できます。」と絵を見ながら読んでいました。
 2年生教室では、生活科で「行ってみたい深川のいい場所」について学習していました。神社やお寺、公園、お店、川、橋などがまとめられていました。
 音楽室では、4年生が歌を歌っていました。久しぶりに歌うので、なかなか音が取りにくかったり、声が出しにくかったりしていたようですが、まずは楽しく歌いたいですね。

廊下の作品紹介 10月12日(水)

画像1
画像2
画像3
 2年生廊下には、すてきなギターが並べられています。弦にゴムが張ってあり、カラフルですてきです。
 5年生廊下には、お話の絵の版画が貼ってあります。力作ぞろいです。

大休憩のひとコマ 10月12日(水)

画像1
画像2
 おにを決めるとき、足を真ん中に出して、順番に数えている光景をよく目にします。公平に決めるやり方の1つなのだと感じます。(写真上)
 5年生が刈った稲が、稲こぎを待っています。(写真下)

何度もジャンケン&ドッヂビー 10月12日(水)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 2年生がビブスを来てジャンケンをしていました。写真を見てお分かりかと思いますが、勝つと次の色に進めます。全部で4色あるので、誰かが4回連続して勝つと勝ちなのかと思います。交代して楽しそうにジャンケンをしていました。
(写真中・下)
 ドッヂビーを投げ合っているグループが2つありました。どちらも上手に投げていました。

友達と一緒に 10月12日(水)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 鉄棒では逆上がりの補助具を先生が準備してくださり、それを使って逆上がりに挑戦していました。友達の応援もあり、はりきってチャレンジしていました。
(写真中)
 平行棒では、友達3人が両足を乗せて移動中です。後ろ姿がかわいらしいですね。
(写真下)
 ドッジボールをしていました。投げるフォームのかっこいいですね。

気持ちのよい空気 10月12日(水)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子をいくつか紹介します。
 空気が澄んでいて、とても気持ちがよかったです。
 友達とおにごっこをしたり、何か相談したりしているところです。ブランコに乗っている子も「気持ちいい!(^_^)」と言いながら漕いでいました。

故障中です 10月12日(水)

画像1
 正門から見える本校舎3階外側に設置してある時計が故障しております。
 ずっと12時41分を指しているので、登校してきた子が見て「えっ…」と固まります。その度に故障中であることを伝えています。
 3連休中に止まったようです。連休明けにすぐ見てもらいましたが、すぐには直りませんでした。しばらくの間、12時41分のままです。お含みおきください。

なかよく登校 10月12日(水)

画像1
画像2
 家から学校まで、長い距離を登校してくる間には、トラブルも付きものですが、友達やきょうだいでのやり取りを通して、いろいろなことを学ぶ時間でもあると思います。
 友達とおしゃべりしながら楽しそうに登校してくる様子を見ると癒やされます。

優しい声かけ 10月12日(水)

画像1
画像2
画像3
 今朝も早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。
 優しく声をかけていただけるので、子ども達も優しく育っていると思います。本当にありがとうございます。

10月12日(水)10月12日(水)

画像1
画像2
 今朝は、15度を下回る寒さで、長袖の方が過ごしやすそうでした。
 交通安全推進隊の方、保護者の方に見守られながら、元気に登校してきている様子です。

ゴールイメージをもって 10月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 子ども達が学校で楽しく過ごせるためには、学習内容を理解し、達成感を味わうことが大切だと考えいてます。
 今日の放課後、授業の進め方について、自主研修を行いました。大切なことは、「一時間ごとのゴールイメージ、単元後のゴールイメージをもつことで、その時間(単元)の最後に子どもの姿がどうなっていればよいかを考えながら教材研究や授業をすることである。」とお話がありました。
 実際に算数科の学習で異分母分数のたし算をどう構成していくのか、押さえておくべきことは何かを考えながら研修が進みました。
 子ども達が「分かった!」「できた!」と実感できるような授業を目指して日々研修を進めています。

今日の給食 10月11日(火)

画像1
画像2
 「さけのから揚げ」は、さけ(角切)にでん粉を付け食用米油で揚げてあります。食塩、こしょうで調味してあり、サクサクした歯ごたえでおいしかったです。
 「はりはり漬」には、きゅうり、切干しだいこん、にんじんが入っています。食塩、しょうゆ、食酢、さとうで調味してあり、あっさりとした味でおいしかったです。
 「豚汁」には、豚もも肉、木綿豆腐、さといも、板こんにゃく、だいこん、にんじん、葉ねぎが入っています。煮干しでだしを取り、中みそ、白みそが使われています。具だくさんであたたかくおいしい豚汁でした。

<今日の献立>
ごはん
さけのから揚げ
はりはり漬
豚汁
牛乳

<ひとくちメモ…だし>
 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。
 今日の豚汁のだしは、煮干からとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食は、天然の材料を使ってだしをとっています。だしのうまみをしっかり味わってみましょう。

<明日の献立>
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021