最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:138
総数:508147
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

少しずつステップアップ 10月19日(火)

画像1
画像2
画像3
 午後、6年生は体育館→運動場で練習をしていました。
 体育館でリズムに合わせて動きを確認し、運動場では位置の確認もしながら、音楽に合わせて動いていました。さすが6年生は覚えも早いようで、動きが揃ってきてかっこよくなってきています。みんなの気持ちがひとつになって、すばらしい演技になるといいですね。

少しずつ次のステップへ 10月19日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日の午後は、4年生と6年生が運動会の練習の割り当てでした。
 4年生は、後半の6校時体育館で練習をしていました。運動場より狭いので、少し位置をずらしながらの練習でしたが、これまでの動きをしっかり覚えて音楽に合わせて体が動いている人が増えてきたようです。間違えてもいいので、思いっきり楽しく踊ってほしいと思います。

今日の給食 10月19日(火)

画像1
 「赤魚の竜田揚げ」は、角切の赤魚にでん粉をまぶして食用米油で揚げてあります。しょうがやしょうゆで味付けしてあり、サクッとした歯ごたえでおいしかったです。
 「炒りうの花」には、さつま揚げ、おから、たまねぎ、にんじん、しいたけ、葉ねぎ、半すり白いりごまが入っています。たまねぎやしいたけの甘みが感じられておいしかったです。
 「ひろしまっこ汁」には、木綿豆腐、油揚げ、たまねぎ、にんじん、ぶなしめじ、こまつな、ちりめんいりこが入っています。最近、涼しい日が続くのであたたかいみそ汁が更においしく感じられます。

<今日の献立>
麦ごはん
赤魚の竜田揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ…食育の日(和食の日)>
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 もう一つのおかずは炒りうの花です。うの花とはおからのことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りがおからです。白くて小さな「うつぎの花」は、4月「卯月」に咲くことから、「卯の花」とも呼ばれています。おからが、この「うつぎの花」に似ていることから、おからのことを「うの花」とも呼ぶようになりました。おからにはおなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

<明日の献立>
減量ごはん
親子うどん
ちくわのかわり天ぷら
切干し大根のごま炒め
牛乳

いっしょうけんめいに 10月19日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日、運動場は「稲こぎ」、「運動会の練習」、「業務の先生方の共同作業」とフル稼働でした。
 3校時の運動会の練習は2年生でした。本番で保護者の皆様に見ていただきたいのは、子ども達が「一生懸命にがんばるところ」です。練習から一生懸命に踊っている2年生の様子です。見ている方が笑顔になれます。

稲こぎ 終わりの会 10月19日(火)

画像1
 稲こぎが終わり、挨拶をしました。貴重な体験をさせていただきました。地域の方、保護者の方に感謝いたします。ありがとうございました。

ハーベスター 10月19日(火)

画像1
画像2
 さすがハーベスターの処理能力はナンバーワンです。これも一人ずつ体験させていただきました。

稲こぎの様子 10月19日(火)

画像1
画像2
 唐箕のハンドルを回して籾くずを飛ばしています。

稲こぎの様子 10月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 V字に切った缶や千歯こきを使って稲こぎをしている様子です。千歯こきに足をかけて、上手に引いています。

ここでも揃っていました 10月19日(火)

画像1
画像2
 稲こぎのとき、ブルーシートに上がるときはくつを脱ぎます。
 ふと見ると、しっかりそろえて上がっていました。日頃からくつを揃えているので、ここでも揃えられるのだと感心しました。

ハーベスター 10月19日(火)

画像1
画像2
 最後はハーベスターです。
 一瞬で稲の穂先から籾が落ちるので機械の力を感じます。安全に作業できるようていねいに説明をしてくださっていました。

とうみ 10月19日(火)

画像1
画像2
 唐箕を回して、藁くずや実のない籾など軽いものを吹き飛ばし、実の入った重い籾粒を選別しています。ハンドルとクルクル回して風の力で選別しているところに子ども達は「おー。」と感動していました。

足踏み千歯こき 10月19日(火)

画像1
画像2
 足踏みの板は、タイミングよく回さないと回らないので、これも地域の方に踏んでいただきながら体験していました。跳ね飛ばされた稲を集めるのも地域の方の力をお借りしています。ありがとうございます。

千歯こき 10月19日(火)

画像1
画像2
 歯の隙間にはさんで引っ張ると一気に稲こぎができます。地域の方に押さえていただいて引っ張っています。

V字に切った缶 10月19日(火)

画像1
画像2
 V字に切った缶で稲こぎをしているところです。
 プチプチと稲がとれる感触が気持ちいいです。

はじめの会 10月19日(火)

画像1
画像2
画像3
 4 とうみ
 5 ハーベスター

以上5つのコーナーを順番に体験しています。

 写真下は、はじめの会の様子です。地域の方や保護者の方のお力添えをいただいて、1組から順番に体験します。

稲こぎのコーナーは5つ 10月19日(火)

画像1
画像2
画像3
 今年の稲こぎは5つのコーナーを設けて、体験しています。
1 V字に切った缶
2 千歯こき
3 足踏み千歯こき

あたたかく迎えてくださいました 10月19日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝もさわやかな秋空の下、子ども達が登校してきました。
 早朝よりPTAの見守りあいさつ運動に立っていただきました。立ち止まって「ぺこり」とお辞儀をして挨拶する子を見て微笑ましく笑っていただいたり、ゆっくり来る子を見て、「大丈夫かしら。」と心配いただいたりしました。保護者の皆様、地域の皆様に見守っていただけているおかげで、子ども達は安心して安全に登下校できていると思います。本当にありがとうございます。

準備万端 10月19日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日は、4年生がふかわっ子米の稲こぎ(脱穀)を行います。
 天気は晴れ。学年の先生を中心に準備を進めてきました。
 地域の方や保護者の方のお力添えをいただきながら、稲こぎを行います。機械以外の作業も体験できるよう、今日は五つのコーナーを設けます。
 新型コロナウイルス感染防止のため、作業は学級ごとに行います。長時間の作業となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。脱穀の様子は、本ホームページで紹介する予定です。

日陰の確保 10月18日(月)

画像1
              ↑
      「大休憩、運動場から臨んだ青空」

 今週から気温が低くなる予報ですが、日中は日差しが強いため、運動会の練習に日陰があると助かります。昨年度PTAで購入いただいたサンシェードを設置させていただきました。
 暑さをしのげるよう、本年度も活用させていただきます。ありがとうございます。

        「高さを調整しながら設置する先生方」
              ↓
画像2

一生懸命に&ていねいに 10月18日(月)

画像1
画像2
画像3
 給食時間の初め頃、放送室から大きな声が聞こえてきました。今日の給食放送の練習をしている声でした。隣の職員室まで聞こえてくる大きな声です。間違えないように、はっきりと聞こえるように「一生懸命」練習していることが伝わってきました。見にいってみると、4人が交代しながら今日の給食放送のリハーサル中でした。チームワークもよく、「一生懸命に」やっている姿に感心しました。

 廊下では、給食委員さんが献立表を見ながら、明日の献立を書いたり、献立に入っている食材を「体をつくるもとになる」「エネルギーももとになる」「体の調子をととのえる」ものに分けて貼ったりしていました。「ていねいな」仕事ぶりに感心しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間計画

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021