最新更新日:2024/04/26
本日:count up63
昨日:131
総数:508054
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

10月7日(木)の給食

画像1
 「小型セサミパン」は、中にごまがちりばめられており、ごまの香りがしておいしかったです。
 「きのこスパゲティ」には、スパゲッティ、牛肩肉、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、ぶなしめじ、ほうれんそうが入っています。コンソメやしょうゆ、こしょうで味付けしてあり、おいしかったです。
 「フレンチサラダ」には、ロースハム、キャベツ、きゅうりが入っています。酢が入っているので、さっぱりとした味でした。

<今日の献立>
小型セサミパン
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

<ひとくちメモ…「地場産物の日」>
 きのこスパゲッティに使われているきのこは、何か分かりますか。
ヒント1、二つのきのこが入っています。
ヒント2、どちらも給食によく登場するきのこです。
ヒント3、細くて白っぽいきのこと、頭が茶色い小さなきのこです。
 分かりましたか。

 答えは、「えのきたけ」と「ぶなしめじ」です。今日は地場産物の日です。広島県では、えのきたけは呉市で、ぶなしめじは三原市で多く作られています。

<明日の献立>
麦ごはん
のり佃煮
豆腐と豚肉の四川風炒め
大学いも
牛乳

メリハリをつけて 10月7日(木)

画像1
画像2
画像3
 大休憩は、しっかり休んだり、体を動かして体力づくりやストレス発散をしたりする。大休憩終了のチャイムと同時に5分以内に移動し、3時間目のスタートで切り替えるというメリハリのある生活ができるとよいと思っています。チャイムで始まりチャイムで終われるよう、子ども達も先生達もがんばっています。

ふれあい 10月7日(木)

画像1
画像2
画像3
 大休憩は、同級生や上級生・下級生とのふれあいの時間でもあります。
 いっしょに楽しんでいる様子が伝わりますでしょうか。

 上の写真は6年生と1年生に見えました。6年生が1年生に優しくボールを渡していて、見ているだけでほのぼのしました。
 中と下の写真は、友達といっしょにフラフープやバレーボールをしている様子です。友達といっしょに楽しく過ごしているようでした。

優しく迎えてくださいました 10月7日(木)

画像1
画像2
画像3
 今朝もよく晴れてさわやかな朝でした。

 今朝のPTAの見守りあいさつ運動は、お父さんお二人が立ってくださいました。主幹先生といっしょに男性3人で子ども達を迎えることになりました。
 お父さん方は、子ども達にとても優しく「おはようございます。」と声をかけてくださっていました。この優しくさわやかな感じが、写真で伝わりますでしょうか。
 早朝より、ありがとうございました。

目によい食べもの 10月6日(水)

画像1
画像2
 今日の給食は10月10日の「目の愛護デー」にちなんだ給食でした。
 昨日載せた写真をもう一度のご紹介します。

 目によい食べもの … 答えは全部です。
 ビタミンAやカロテンは目を守るはたらき、たんぱく質は目の筋肉のもとになるはたらき、アントシアニンは目のはたらきをよくする効果があり、紫色の食べ物に多く含まれます。
 
 今日の給食ではレバーや卵、にんじん、チンゲン菜、牛乳を取り入れました。
 2年生の教室に行くと、「レバー大好き!」と言ってくれたり、「苦手だったけど食べられるようになったよ。」と教えてくれた人もいました。

10月6日(水)の給食

画像1
 「八宝菜」には、豚もも肉、うずら卵、白菜、たまねぎ、にんじん、たけのこ、きくらげ、チンゲンサイが入っています。しょうがや中華スープの素、オイスターソースなどで味付けしてあり、具たくさんでおいしかったです。
 「レバーのから揚げ」は、味付けしてある豚レバーで、から揚げにしてあるので食べやすく工夫してあります。レバーが苦手な子も食べやすいと思います。
 「もやしの中華あえ」は、白いりごまが入っていています。ごま油の香りがして、シャキシャキした歯ごたえでおいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

<ひとくちメモ>
 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。
 10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

<明日の献立>
小型セサミパン
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

どんなおはなしかな? 10月6日(水)

画像1
画像2
画像3
 3校時、1年生国語科の授業の様子を紹介します。
 「くじらぐも」のお話を聞き、まず「登場人物」や「いつ」「どこで」のお話かを考えていました。タブレットを使ってテレビに文字がうつされていました。
 挿絵を順番に並べて、場面ごとに「だれが、何をしたか」を考えていました。先生方の参観もあったので少し緊張していましたが、一生懸命考えていました。

元気いっぱい 10月6日(水)

画像1
画像2
画像3
 とても天気がいいです。大休憩は、多くの子ども達が元気に運動場で遊んでいました。少し雨が降ってくれた方がよさそうなほど、運動場が乾いていました。

今日もさわやかな朝です 10月6日(水)

画像1
画像2
画像3
 今朝もさわやかに晴れ渡った青空の下、子ども達が登校してきました。日中は30度近くまで気温が上がりそうです。寒暖差が大きいので、体調を崩さないように過ごしてほしいと思います。
 今朝も早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただきました。今朝は弟さんや妹さんもいっしょに立ってくれたので、かわいらしいあいさつ運動になりました。ありがとうございました。

10月の食育掲示

画像1
画像2
10月の食育掲示を紹介します。
10月の給食目標は「時間を考えて食べよう」です。
準備や片づけを時間内にすること、食べる時間を考えることを普段より意識してみましょう。
特に食事時間、速すぎず、遅すぎず食べることができているかを確認してみてほしいと思います。

また、明日の給食は10月10日の「目の愛護デー」にちなんだ給食です。
2枚目の写真の中で目によい食べものはどれでしょうか?
ご家庭でも考えてみてください。

答えは明日お知らせします。

たずね方は? 10月5日(火)

画像1
画像2
 5年生教室では、英語科で場所をたずねたり答えたりする学習をしていました。
 映像を見て、何と言っていたか聞き取ったことを発表しているところです。

毛筆 10月5日(火)

画像1
画像2
 4年生教室では、書写の学習で「左右」という文字を書いていました。
 集中してがんばって書いていました。

伝わってくる丁寧さ 10月5日(火)

画像1画像2画像3
 6年生教室では、図画工作科で電柱と家の絵を描いている途中でした。
 ゆっくりとていねいに描いていることが伝わってきます。

歌声が少しずつ 10月5日(火)

画像1
画像2
 緊急事態宣言が解除されたばかりですから、慎重に徐々にスタートしています。
 音楽室や教室から、少しずつ歌声が聞こえ始めました。当たり前の生活が少しずつ取り戻せている気がします。まだ、マスクをしたままですが。

見付けた生き物の絵 10月5日(火)

画像1画像2画像3
 1年生教室では、生活科の学習で見付けた生き物を「いつ」「どこで」「だれと」「おもったこと」のメモと絵を描いていました。何を見付けたのか一目で分かりますね。

班ごとに全員が 10月5日(火)

画像1
画像2
画像3
 午後の教室の様子を紹介します。

 3年生教室では、国語科の学習で1年生の紹介したい本を選ぶ話し合いをしていました。どの班も落ち着いて、真剣に、楽しそうに話し合っていました。全員が話し合っているところがすてきです。
 コロナ対策スタイルの話し合いも、ずいぶん上手になっています。

10月5日(火)の給食

画像1
 「さばの塩焼き」は、柔らかくおいしかったです。骨に気をつけて食べてほしいと思います。
 「キャベツの昆布あえ」は、キャベツと塩昆布佃煮の塩気がさっぱりとしておいしかったです。
 「八寸」には、若鶏もも肉、凍り豆腐、板こんにゃく、さといも、だいこん、にんじん、ごぼう、しいたけが入っています。4時間目には、この八寸の出汁のおいしい香りが階段の上まで漂ってきました。このホームページでお伝えできないのが残念です。

<今日の献立>
麦ごはん
さばの塩焼き
キャベツの昆布あえ
八寸
牛乳

<ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理>
 八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まるときによく作られています。

<明日の献立>
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

やっとストレスから解放? 10月5日(火)

画像1
画像2
 「やっとストレスから解放される!」
 9月30日をもって緊急事態宣言が解除され、学校では「可能な限り感染症対策を行った上で、リスクの低い活動から徐々に実施すること。」という通知のもと、音楽でも合唱やリコーダーなどの演奏を少しずつ再開しています。先日音楽の時間、歌った後に6年生が発した言葉がこれです。音楽なのに歌えない,吹けないといった状態をよく我慢してきました。これからも、感染症対策を行った上で、少しずつ歌ったり、吹いたりできると思います。
 今日の4校時、音楽室に行ってみました。少し演奏して、指づかいを確認するときにはマスクを着用して確認していました。子ども達も先生達も感染症対策を行いながら、がんばっています。

青空のもと 10月5日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝も青空が広がりさわやかな朝を迎えました。
 朝、登校するときも歩くのが気持ちよいのではないでしょうか。

 今朝も早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただきました。ありがとうございました。
 昨日の報道で、10月31日(日)の運動会の日に衆院選が重なることが分かりましたが、運動会は予定通り実施いたします。
 緊急事態宣言が解除されて人流も多くなったようです。第6波が来ないよう願っています。

秋見つけへ GO!!

画像1
画像2
 1年生は亀崎神社に秋を見つけに行きました。初めての校外学習に子どもたちは大喜び!「どんぐりあったよ!」「おもしろいはっぱ♪」など、友達といろいろな秋を見つけることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間計画

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021