最新更新日:2024/04/26
本日:count up34
昨日:131
総数:508025
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

わくわく おはなしゲーム(2年生) 9月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 午後の様子の紹介(続き)です。
 2年生教室では、図画工作科の作品づくりをしていました。
 「わくわく おはなしゲーム」をつくっていました。みんなで遊べる楽しそうなすごろくゲームのようです。家でも遊べそうですね。持って帰るまで、今しばらくお待ちください。

午後の教室 9月21日(火)

画像1
            ↑
 1年生教室では音楽の授業が行われていました。
 「りずむにあわせてがっきをならそう」と黒板に書いてありました。音楽に合わせて手拍子を打っているところです。コロナ禍の中でも、工夫して音楽の授業を行っています。

 5年生教室では、毛筆の授業が行われていました。
 とても静かに書いていました。「きずな」という文字です。平仮名は漢字に比べて曲線が多く、難しいと感じます。ていねいに集中して書いている様子です。写真でその真剣さが伝わりますでしょうか。できあがりが楽しみです。
            ↓
画像2

9月21日(火)の給食

画像1
 「豆腐の中華スープ煮」には、豚肩肉、木綿豆腐、たまねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけ、チンゲンサイが入っています。スープが温かく、おいしかったです。
 「レバーのから揚げ」は、豚レバーのから揚げです。ひとくちメモにあるように「鉄分」を多く含んでいます。レバーが苦手な子は多いですが、甘辛い味付けがしてあり、から揚げにしてあるので食べやすいと思います。ヘモグロビンがたくさん作られるよう、どの子もしっかり食べてほしいと思います。

<今日の献立>
ごはん
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
牛乳

<ひとくちメモ>
 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。
 鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は、鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。

<明日の献立>
ごはん
さばの煮つけ
きゅうりのかわり漬
月見汁
牛乳

ドッジボール 9月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子の紹介最後は、ドッジボールです。
 学級で、学年で、学年入り乱れてと、いろいろな組み合わせて楽しんでいました。

バナナ鬼? 9月21日(火)

画像1
画像2
画像3
(写真上・中)
 プール横のかげに3年生がたくさんいました。「何してるの?」「バナナ鬼です。」
「ん?バナナ鬼?」はじめて聞きました。(写真上)
 運動場に「バナナ」がいました。タッチされると、そこに「バナナ」になって立っていないといけないようです。それを助けるためにバナナにタッチしに来る子、それを阻止する子がいました。(写真中)

(写真下)
 鬼ごっこをしているグループもいくつかありました。

子ども達の声 9月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子を紹介します。

(写真上)
 「やってみます。」「よいしょ!」鉄棒で後ろ回りに挑戦している様子です。できるようになりたいとチャレンジする姿がすてきです。
 横(写真右側)では、「かげおくり」をしているようです。じっと、自分の影を見つめています。3年生でしょうか。

(写真中)
 「行こ、行こ!」観察池に向かっている5年生の後ろ姿です。後ろ姿が楽しそうです。

(写真下)
 「か〜わって。」ブランコを楽しんでいます。順番待ちで、上手に代わったり代わってもらったりできているようです。優しくしたりされたり、遊びながらいい勉強ですね。

朝の光景 9月21日(火)

画像1
 3連休で遊び疲れていたり、学校に行くのも“たいぎい”と感じていたりするのかと心配していましたが、朝から落ち着いて過ごしています。
 運動場で体育の学習をしていた1年生(写真上)が、帰ってきました。くつ箱で様子を見ていると、ていねいにくつをそろえてから入っていました。(写真下)
画像2

さわやかな朝 9月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 昨日は敬老の日でした。コロナ禍の中で、おじいちゃん、おばあちゃんとなかなか会うこともためらわれる状況が続きますが、3連休はいかがお過ごしでしたか。
 今週は月曜日と木曜日が祝日です。少し気持ちもゆったりと過ごせるのではないでしょうか。
 今朝は、空が晴れ渡り、気持ちのよい朝の登校となりました。
 早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただきました。地域に方や保護者の皆様に見守られ、登校できることは本当に有難いことだと思っております。いつも、ありがとうございます。

みんなでミッションクリアしました!

画像1画像2画像3
 先日、たんぽぽ学級3クラス合同で「たんぽぽ体育」を行いました。
 今回は、(1)ボールをまっすぐ蹴る(写真左)、(2)ボールが転がってきた場所に素早く移動して、ボールをトンネルする、(3)タイミングを合わせて、ボールの真上にしゃがむ(写真中央)、という3つのことに取り組みました。
 最初は、2人組になってボールをパスし合いました。できるようになると少しずつ人数を増やして、ボールを蹴る人、トンネルする人、しゃがむ人と役割分担をしました。最後には全員で長い列を作り(写真右)、チャレンジしました。列が長いため、途中でボールが止まってしまうことが何度か続き、ラストチャンスと決めて挑んだチャレンジで、列最後尾の児童がボールの真上でしゃがんだときには、みんなが「いえーい!」「やったー!」と嬉しそうな表情を浮かべながら喜びを表現していました。みんなでミッションクリアして、全員が達成感を感じた瞬間でした。

また出ました100% 9月17日(金)

画像1
 今日は金曜日です。今週の「くつそろえ率」、発表の日です。

 今日は、4年生の1クラスが100%を達成しました。5日間続けることは、なかなか難しいのですが、これができるようになると2週間、そしてずっと続けると、もう「くせ」になってしまって「習慣化」すると思います。粘り強く、焦らず気長に取り組んでいきます。 

今週の「くつそろえ率」の発表です。(学校全体では93.8%でした。)
第1位 2年生100%(3週連続!)
第2位 4年生100%(上の写真のクラスです)
第3位 4年生99.33%
第4位 4年生99.31%
第5位 2年生99.2%
第6位 5年生98.5%
第7位 2年生97.4%
第8位 5年生97.2%
第9位 1年生96.0%
第10位 3年生95.8%
第11位 たんぽぽ95.0%
 以上11チームが95%超えを達成しました。
 これまでの最高記録を更新したクラスも複数ありました。
 学年別に見ても不動トップの座を5年生から奪った4年生(学年平均99.5%)が今週もトップ、続いて2年生(98.9%)が割り込んでくるという盛り上がりも見せています。今後どうなっていくのか、お楽しみに。

本日の下校について 9月17日(金)

画像1
 台風14号が接近しておりますが、先ほどメールでお知らせしました通り本日の下校は通常通りとし、各学年の下校時刻の変更はいたしません。
○1・2年生5校時授業後下校
○3〜6年生6校時授業後下校
 風や雨が心配ですので、下校時刻には学校を出発できるようにします。
 下校時に教職員が見守りをしながらいっしょに下校します。よろしくお願いいたします。

9月17日(金)の給食

画像1
 「赤魚のから揚げ」は、食塩・こしょうであっさりと味付けしてあり、サクサクした歯ごたえでおいしかったです。
 「きんぴら」には、さつま揚げ、ごぼう、にんじん、白いりごまが入っています。しょうゆ、さとう、みりんに加え七味唐辛子が使ってあるので、少しピリッとしておいしかったです。
 「ひろしまっこ汁」には、木綿豆腐、油揚げ、わかめ、じゃがいも、たまねぎ、なす、にんじん、葉ねぎ、ちりめんいりこが入っています。具だくさんで心まで温まるおいしいみそ汁でした。

<今日の献立>
ごはん
赤魚のから揚げ
きんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、赤魚のから揚げです。
 もう一つのおかずのきんぴらは、日本で昔から食べられている料理です。きんぴらに使用されているごぼうは、江戸時代、力のつく食べ物と考えられていました。そのことから、その時代に力持ちで有名だった金平という人の名前がついたと言われています。よくかんで、食べましょう。

<来週火曜日の献立>
ごはん
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
牛乳

大休憩の様子2 9月17日(金)

画像1
画像2
画像3
 思い切りはじけて、コロナのストレスも少しは発散できるのではないかと思います。
 友達同士、先生とのふれあいなどができる貴重な時間です。

大休憩の様子1 9月17日(金)

画像1
画像2
画像3
 台風接近の心配をよそに、子ども達は元気いっぱいです。
 友達と仲良く過ごしている時間は大切な時間なのだと改めて思います。
 

およその面積(6年生)2 9月17日(金)

画像1
画像2
画像3
 いびつな形の面積ですから、どのような形に見立てるかがポイントです。長方形や平行四辺形、台形などに見立てて計算していました。
 先生からやり方の確認の話を聴いて、「どうぞ。」を合図に一斉に作業に取りかかりました。当たり前のようで当たり前ではありません。話をよく聴き理解し、全員が一斉に取り組んでいるところがすばらしいと思います。
 「正解」に近い数値が多く出ていて、自信になったのではないかと思います。
 最後に、他の敷地面積を求める問題にチャレンジしていましたが、いろいろな方法を思いついており、子ども達の頭の柔軟さに感心しました。

およその面積(6年生)1 9月17日(金)

画像1
画像2
画像3
 2校時、6年生の算数科「およその面積」を求める学習の紹介です。

 「ある場所」の敷地の面積をこれまでに習った形に見立てて面積を求める学習をしていました。広い場所ですから縮尺を元に戻して計算しないといけません。
 どんな形に見立てるか、考えて長さを測り、計算しておよその面積を出していました。
 まず自分の考えを持ち、続いてペアで意見交換しながら学習が進んでいました。
 

登校中は曇り空 9月17日(金)

画像1
画像2
 台風14号の接近が気になります。予報によりますと子ども達の下校後の夜に風や雨がひどくなるようです。午前9時現在では、本日の日程を通常通りで考えております。警報の発表や雨雲の様子などから今後早退措置を取ることも可能性としてはあります。ご心配をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 今朝の登校時は、雨も降っておらず、朝休憩には運動場で遊んだり、1校時は体育の授業を行ったりしています。

台風対策&わかたけ研修 9月16日(木)

画像1
 今朝は温帯低気圧に変わるような予報が出ておりましたが,台風14号は台風のまま明日の午後広島県に接近してくるようです。予想進路もずいぶん南側の進路を通るような予報です。学校では,今日のうちにできる台風対策を行いました。明日の下校に影響が出そうです。下校時刻を変更する場合は「開封確認メール」でお知らせする可能性もありますので,状況を見てこまめにメールのチェックをお願いいたします。

 台風対策と同時進行で,昨日の1年生算数の授業のわかたけ研修協議会を行いました。
 台風対策に回っている先生もいて,少し参加人数が少なかったのですが,授業者の先生の反省とともに,見にいった先生達からも良かった点や改善点などが出されました。1日4〜6時間の授業をするので,「授業で勝負」です。先生方一人一人の力もアップさせて,子ども達に力を付けていきたいと思います。先生達は,がんばっています。
画像2

9月16日(木)の給食

画像1
 「煮込みハンバーグきのこソースかけ」は,ハンバーグ(減塩)に,きのこソースがかかっています。たまねぎ,にんじん,ぶなしめじ,えのきたけがトマトケチャップやウスタソース,さとうで味付けしてある甘みがあるソースでおいしかったです。(写真ではハンバーグが見えにくいですが,ソースの下にあります。)
 「野菜スープ」には,若鶏もも肉,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,ホールコーン,ほうれんそうが入っています。にんじんの橙色,ホールコーンの黄色(これまた写真には沈んで写っていません。申し訳ありません),ほうれん草の緑色などで彩り豊かで,あたたかくおいしかったです。

<今日の献立>
黒糖パン
煮こみハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

<ひとくちメモ…えのきたけ>
 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの入れ物に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮込みハンバーグのきのこソースに入っています。

<明日の献立>
ごはん
赤魚のから揚げ
きんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

観察池&田の様子 9月16日(木)

画像1
画像2
画像3
 観察池では5年生が「山をつくるんです」と生き物の世話をしてくれていました。(写真上)

 半月後に稲刈りを控えた田んぼの様子です。
 今年は,順調に育っています。たくさん収穫できるといいです。(写真中・下)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

年間計画

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021