最新更新日:2024/05/22
本日:count up45
昨日:162
総数:510625
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

「がんばれ!」 4月14日(水)

画像1
 1年生の給食の様子を「取材」した帰り,2年生が給食の食器を運んでいました。
 足取りから,明らかに「重い…」という思いが伝わってきました。

                ↓

 下の写真は,玄関のところで「ちょっと,休もうか。」と声がかかり,一息ついているところです。教室が新校舎になり,給食室から遠くなりました。
 「がんばれ!」と応援しながら,見送りました。
画像2

手際よく 4月14日(水)

画像1
画像2
画像3
 1年生の給食は,今日が2日目です。
 昨日より,ずいぶん手際よく準備をしていました。
 6年生も準備やフォローを上手に行っていました。

(上の写真)
 おかわりの列です。よく食べるんですね。

(中の写真)
 6年生に「ありがとうございました。」とお礼を言っているところです。
 6年生も,少し恥ずかしそうに「どういたしまして」と返しています。6年生に向かって手を振っている子もいて,なんだかあたたかくなってきます。

(下の写真)
 昨日に比べ,準備が明らかに早かったです。しっかり食べる時間を確保してくれる6年生に感謝です。

4月14日(水)の給食

画像1
画像2
 「親子丼」には,麦ごはん,若鶏胸肉,鶏卵,たまねぎ,にんじん,葉ねぎが入っています。丼にすると,スルスルッと食べやすいので,今日もしっかり食べてくれると思います。
 カルシウムたっぷりの「ししゃものから揚げ」は,頭から丸ごと“がぶり”と食べてほしいと思います。

<今日の献立>
親子丼
ししゃものから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

<ひとくちメモ…親子丼>
 どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら,卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で,牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また,今日は,地場産物の日です。親子丼に入っている卵やねぎは広島県で多く生産されています。

<明日の献立>
パン
大豆シチュー            
三色ソテー                           
牛乳    

大休憩は元気に外で 4月14日(水)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子です。
 ボールを蹴ったり投げたり,走ったりと元気いっぱいでした。

 令和3年度も,体をしっかり動かして血液を体中に送り,体力アップもして免疫力アップです。そして,お腹が減ったところで給食をしっかりバランスよく食べて,体の中からもコロナ対策も行っていきます。

1年生の歩行教室2 4月14日(水)

画像1
画像2
画像3
(上の写真)
踏切の渡るとき,音を聞いているところです。

(中の写真)
信号のない交差点を渡るところです。

(下の写真)
バスの運転席から,どれだけ離れたら見えるか下がりながら確認しています。

 具体的に4つの場面で体験しました。
 今日の帰りから学んだことを生かして,交通事故に遭わないよう気をつけて歩行できるといいですね。
 ご指導いただいた皆様,ありがとうございました。

1年生歩行教室1 4月14日(水)

画像1
画像2
 1年生歩行教室を2年ぶりに行いました。昨年度は長期の臨時休校があり,実施できませんでした。
 安佐北警察署交通課,安佐北区役所地域おこし推進課,安佐北交通安全協会,交通安全推進隊,指導員,広島交通の皆様にご来校いただき,1年生への指導をしていただきました。
 「自分の命は自分で守る」ことができるよう,お話いただき,続いて学級ごとに体験を行いました。
〇信号のある交差点
〇信号のない交差点
〇踏切
〇バスの運転席からの死角

(上の写真)
交通課の警部補様からのお話

(下の写真)
信号のある交差点の渡り方の体験
「手を挙げて。右を見て。左を見て。また右を見て。」

朝から元気をもらいます 4月14日(水)

画像1
画像2
画像3
 子ども達が目を見てあいさつをしてくれます。朝から元気をもらっています。
 1年生も,兄弟,保護者の方,友達などと元気に登校してきました。今日は1年生の歩行教室があります。安全な歩き方について学習します。早朝より準備をしてくださっています。

 一番下の写真は,2年生がくれた植物です。登校してきたとき,まず信号で見守りをしてくださっている交通安全推進隊の方に「これ鳴るんよ。」と見せていました。その後,信号を渡ったとき「これこうやったら鳴るんよ。」と言って鳴らしてみてくれました。
 そして,「これあげる。」と言って渡してくれました。
 朝から,子ども達から元気をもらえる幸せを感じています。「ありがとう。」

1年生もよく食べる! 4月13日(火)

画像1
 4月,給食がスタートしてからの残食率の推移です。
 
4月 9日(金)牛丼0.7% はりはり漬け0.9%
4月12日(月)麦ごはん1.7% まぐろの竜田揚げ0.3%
        切り干し大根の炒め煮0.4% さつま汁0.9%
2年生以上の給食の残食率は,昨年度同様1%を切り(副食),よく食べていました。

そして今日です。
4月13日(火)は,1年生の給食が始まるので若干増えるだろうと予想していました。
結果は…
麦ごはん1.0% 生揚げの中華煮0.9% 中華サラダ0.4%でした。

 1年生の担任の先生に話を聞くと,「黙々と食べていました。」「中華サラダが人気でおかわりもしていました。」とのことでした。すでにご家庭や幼稚園・保育園でも,好き嫌いなく食べるよう工夫していただいているのだと思います。うれしい誤算でした(^_^)

 もちろん,1年生がしっかり食べる時間を確保できるよう,6年生ががんばって準備をしてくれたことも“勝因”のひとつです。ありがとう!
    

1年生の給食 4月13日(火)

画像1
画像2
 マスクを取って,おいしそうに食べています。
 給食はいろいろな献立があるので,食べているうちに好き嫌いがなくなってくると思います。
 下の写真は1年生の給食の量です。
 毎日,本ホームページで紹介している給食の量(高学年)と比べると少ないですが,これが低学年の量です。

1年生の給食(準備編) 4月13日(火)

画像1
画像2
 1年生の給食は6年生が準備してくれていました。
 行儀よくすわって待っている1年生です。一人ずつ取りに行き,お盆を持って食器などを置いてもらっていました。やさしい6年生です。

4月13日(火)の給食

画像1
 新1年生にとっての初めての給食です。
 「生揚げの中華煮」には,豚肩肉,生揚げ,たまねぎ,にんじん,にら,白いりごまが入っています。小学生が食べやすい味付けなので,しっかり食べてほしいと思います。
 「中華サラダ」は,ロースハム,緑豆はるさめ,糸寒天,きゅうり,にんじんが入っています。酢の味が1年生にとってどうでしょうか。しっかり食べてほしいと思います。
 このあと,1年生教室に「取材」に行きます。

<今日の献立>
麦ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ                            
牛乳

<ひとくちメモ…糸寒天>
 寒天は,天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,給食では手早くゆでて水で冷まして使います。
 今日は,ハム・はるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に,手作りの中華ドレッシングで和えた中華サラダにしました。

<明日の献立>
親子丼
ししゃものから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

やる気の5年生 4月13日(火)

画像1
 今日から家庭科の授業が始まりました。5年生の教室では,安全な実習の仕方について学習していました。
 朝,あいさつ運動をしていただいた5年生の保護者の方から「今日から始まる家庭科をとても楽しみにしていました。裁縫道具もいろいろあって,どれにするか悩んでいました。」とお話を伺いました。
 家庭科専科の先生からも「5年生はやる気があって,発表も意欲的で,これがやってみたいという気持ちが伝わってきました。」と聞きました。やる気いっぱいの5年生です。

教室の様子(たんぽぽ学級) 4月13日(火)

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ学級では,生活リズムカレンダーを書いたり,国語の漢字や線をなぞる学習をしたりしていました。

教室の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生の教室では,国語の学習で漢字や詩を学習していました。算数の学習では,かけ算の答えの導き方を発表していました。

教室の様子(1年生) 4月13日(火)

画像1
画像2
画像3
 1年生の国語や算数の授業が始まりました。
 絵を見て気づいたことを発表したり,手の挙げ方,拍手の仕方,姿勢など学習規律も身に付けながら学習をしていました。

雨の朝 4月13日(火)

画像1
画像2
画像3
 昨日からの雨が,午後2時くらいまで降る予報です。下校のときは止んでほしいと思っています。運動場が乾燥して子ども達が遊んでいるとき砂ぼこりが舞っていたので,いい感じに湿ってくれたらと思います。
 今朝は,傘をさしての登校となりました。雨のときは傘で死角が多くなるので,いつもより用心して登校してほしいと思います。
 早朝より雨の中,PTAのあいさつ運動にも立っていただきました。子ども達に声をかけていただき,安心して登校してくることができます。ありがとうございました。
 今日から1年生の給食が始まります。初めての給食はどのような感じになるのか楽しみです。コロナ対策をしながらの給食で,昨年度同様同じ方向を向いて食べたり,必要最小限の当番で配膳したりします。様子は本ホームページで紹介しますので,楽しみにしておいてください。

1年生が… 4月12日(月)

画像1
画像2
画像3
 子ども達が帰った後,下駄箱の上靴を見に行きました。
 何と,1年生の上靴のかかとがくっついています。「ん?まだ,お話ししていないけれど…。」
 1年生担任の先生方に聞くと,もう子ども達にお話をしてくださったようで,すでに今日の帰りからかかとを付けて入れるように指導してくださっていました。

 上から1年生,2年生,6年生の入れ方です。

 「もっとゆっくりで,だいじょうぶですよ(^_^)」

順調なスタート 4月12日(月)

画像1
画像2
画像3
 午後からの教室の様子です。

 音楽室では3年生が,学習用具の確認をしていました。写真は,筆箱の確認をしているところです。3年生から音楽は専科の先生に教えていただきます。

 6年生の教室では,英語の授業中でした。トルコの国旗を知っていたり,「ケバブ」って何でしょう?という問いに「棒にお肉が…」と答えていたり,6年生は,よく知っているなあと感心しました。

 教室に掲示してある本年度の「学習のルール」です。漢字バージョンとひらがなバージョンがあります。この写真はたんぽぽ学級のもので,1年生から6年生までいるので漢字に読み仮名バージョンが掲示してありました。それぞれの実態に合ったものを先生方が準備してくださっています。

教室の様子 4月9日(金)【再アップ】

画像1
画像2
画像3
 音楽室では3年生が歌を歌っていました。(短時間ですが…)
 4年生は,そうじの仕方を教わっていました。
 5年生は,係の決め方を話し合っていました。
(学年の間違いがありましたので修正して再アップしました。申し訳ありませんでした.)

教室の様子 4月9日(金)【再アップ】

画像1
画像2
画像3
 3年生教室では,新品の教科書のはじめを読んでいました。 
4年生教室では,自己紹介カードを書いたり,漢字の書き順を学習したりしていました。
(学年の間違いがありましたので修正して再アップしました。申し訳ありませんでした。)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021