最新更新日:2024/05/22
本日:count up34
昨日:162
総数:510614
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

中学校に向けて 6年生

画像1
画像2
画像3
高陽中学校の石川先生に中学校の説明をしていただきました。
中学校では大休憩がないことや、おいしい給食が食べられなくなることを知り、子どもたちはショックを隠し切れない様子でした。しかし、中学校への期待も膨らんだようです。
石川先生の講話を生かして、卒業までの短い小学校生活を有意義に過ごしてほしいです。

2月16日(火)の給食

画像1
画像2
 「親子丼」には,麦ごはん,若鶏もも肉,鶏卵,たまねぎ,にんじん,葉ねぎが入っています。たまごが“ふわふわ”で,だし昆布,かつお節も効いていて,おいしかったです。
 「おかかあえ」には,焼きちくわ,ほうれんそう。キャベツ,にんじん,かつお節が入っています。かつお節の風味が香り,おいしかったです。

<今日の献立>
親子丼
おかかあえ
牛乳

<ひとくちメモ…地場産物の日:キャベツ>
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツをおかかあえに使っています。キャベツは,オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは,明治時代になってからです。
 キャベツには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。

<明日の献立>
減量ごはん
きつねうどん
レバーのカレー風味揚げ
キャベツの昆布あえ
牛乳

大休憩の様子から 2月16日(火)

画像1
画像2
画像3
 大休憩,運動場を歩くだけで,いろいろなことを感じます。
 1枚目は2年生が,パンジーの水やりをしたり枯れた花びらの処理をしたりしているところです。
 「ぼくのパンジーは,これです。」
 紹介してくれた鉢を見ると紫色の花がたくさん咲いていました。2年生の優しさが伝わってきます。

 2枚目は,走っている子ども達の様子です。学校朝会の話でもあったのですが,6年生が下級生と遊んでいる姿が普通に見られます。コロナウイルス感染症対策で本年度は「なかよくなろうデー」も中止したまま一年が終わりそうです。そんな中でも,縦のつながりもある深川小です。

 3枚目は,鉄棒のところの様子です。今年はコロナウイルス感染拡大のため,活動をしていない教室がたくさんあります。体操教室も例外ではありません。鉄棒やマット,跳び箱などが得意な子ども達も今年は練習や活躍の場がありませんでした。かわいそうだなと感じます。
 コロナ“終息”に向けて,もう一踏ん張りだと思います。

学校朝会 2月16日(火)

画像1
画像2
 今朝は学校朝会を行いました。
 以下のことを話しました。

〇時間を大切に。

〇こうなってほしい。
 「やさしい子」,「よく遊ぶ子,「考える子」
 私が昨年度末の集会で,新年の目標を「公言」しました。
 そのことについて子ども達が進捗状況を聞いてくれたり,「がんばってください(^_^)」と声をかけてくれる,そのやさしさで,がんばれていること。
 6年生が,下級生と一緒に鬼ごっこを遊んだり,バスケットゴールのある場所を占拠することなく下級生と一緒に譲り合って使っていることを紹介しました。

 すでに,ほとんどの人ができてるので,これからもすてきなふかわっ子でいてほしいと伝えました。

 残すところ登校日は6年生23日,1〜5年生は27日です。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
 

朝のルーティーン 2月16日(火)

画像1
画像2
 「ふかわっ子」は朝から元気です。
 運動場にはたくさんの子ども達の姿がありました。朝の支度をしたら,まずひと運動なのでしょうか。楽しそうな笑顔がすてきです。

少し寒い朝 2月16日(火)

画像1
画像2
 今朝は,昨日に比べて少し寒い朝でした。
 早朝より,PTAのあいさつ運動にも立っていただきました。ありがとうございました。

わかたけ研修 2月15日(月)

画像1
 2月15日(月)に「わかたけ研修」を行いました。
 児童のことをどう把握するか,学年などで方針を確認すること,学級開きの仕方などについて講師の平木先生が話してくださいました。
 17名の先生方が参加し,研修を深めました。

午後の授業の様子 2月15日(月)

1枚目の写真
 1年生は、6年生を送る会に向けて、ダンスの練習をしていました。ミニBTSになりきっていました。

2枚目の写真
 2年生の算数です。先週に引き続いて、4分の1を色紙を使って表現していました。

3枚目の写真
 5年生は、パソコンルームでタイピングの練習をしています。少しでも早く打てるようトレーニングしていました。

画像1
画像2
画像3

2月15日(月)の給食

画像1
 「含め煮」には,鶏もも肉,うずら卵,凍り豆腐,じゃがいも,板こんにゃく,だいこん,にんじんが入っています。だいこんやにんじんに出汁が染みこんで柔らかく,おいしかったです。
 「しらあえ」には,木綿豆腐,焼きちくわ,つきこんにゃく,しいたけ,にんじん,ほんれんそう,半すり白いりごまが入っています。白みそ,さとう,みりん、食塩,しょうゆで味付けしてあり,少し甘めで小学生が食べやすい味だと感じました。
 今週も好き嫌いせず,バランスよく給食を食べてほしいと思います。

<今日の献立>
麦ごはん
含め煮
白あえ
牛乳

<ひとくちメモ…地場産物の日:大根>
 今日は,地場産物の日です。広島県でとれた大根を含め煮に使っています。大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。
 また,大根には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれています。冬の大根は,甘みがあり,煮るととろけるようにやわらかくなります。旬の大根をしっかり食べましょう。

<明日の献立>
親子丼
おかかあえ
牛乳

授業の様子 2月15日(月)

画像1
画像2
 3校時,3年生教室の様子です。

(1枚目)
 国語科で言葉の意味を国語辞典で調べているところです。

(2枚目)
 国語科で自分の宝物を紹介する文を下書きしているところです。
 飼っている犬,大切な人からもらった人形やぬいぐるみ,買ってもらったグローブ,7年間使っているけん玉などの紹介を考えていました。それぞれ思い出のある大切な宝物だと感じました。

 写真にはありませんが,1年生教室に入ると算数のテスト返しと直しをしていました。
 何人かのでき具合を見てみました。100点の子もいて,「すごい!全部できたんじゃね。」と小さな声で話しました。教室を出るとき,うれしそうな顔でニコッと笑ってくれました。
 

大休憩の様子2 2月15日(月)

画像1
画像2
画像3
(1枚目)
 1年生が,いろはに こんぺいとうをしていました。

(2枚目)
 5年生が縄跳びをしていました。

(3枚目)
 3年生がドッジボールをしていました。

大休憩の様子1 2月15日(月)

画像1
画像2
画像3
(1枚目)
 2年生が今日もパンジーに水やりをしていました。

(2枚目)
 観察池ではメダカがたくさん泳いでいました。3年生がヤゴの世話を一生懸命していました。「先生!ヤゴが逃げました!」と言っていましたが,無事見つかったのでしょうか。隠れ家がたくさんあります。

(3枚目)
 その横でバスケットボールに夢中になっている様子です。

授業の様子 2月15日(月)

画像1
画像2
画像3
 2校時の様子です。

 体育館では4年生が柔軟体操をしていました。
 2年生教室では,漢字の成り立ちのクイズをしているところでした。
 運動場では4年生がソフトボール投げをしていました。

暖かな朝 2月15日(月)

画像1
画像2
画像3
 昨日の夕方から降り始めた雨も,子ども達が登校する時刻には上がり,暖かな朝を迎えました。今週後半は,また寒くなる予報も出ております。衣服の調節もしながら,元気に過ごせたらと思います。今週もよろしくお願いいたします。

 新型コロナウイルス感染症の新規感染者が減り,広島県の集中対策もどうなっていくのか,レベルは下がるのかなど心配は尽きませんが,学校はこれまで通り,引き続き感染症対策をしながらがんばっていきたいと思います。

 早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただきました。あいさつをしていただいているおかげで,子ども達のあいさつもよくできるようになったと感じます。ありがとうございます。

楽しい昼休憩3 2月12日(金)

画像1
画像2
画像3
(1枚目)
 5年生が「サスケ」さながらに,「うんてい」から「うんてい」へ飛びうつっていました。

(2枚目)
 6年生が,縄跳びをがんばっていました。

(3枚目)
 3年生がみんな遊びでドッジボールをしていました。

 活気にあふれる昼休憩だと感じました。コロナ禍ではありますが,コロナに負けない体力づくり,ストレス発散をしてほしいと思います。
(遊んだ後は,しっかり手洗いとアルコール消毒はしてくださいね。)
 

楽しい昼休憩2 2月12日(金)

画像1
画像2
画像3
(1枚目)
 6年生がみんな遊びをしていました。

(2枚目)
 1年生でしょうか。ドッヂビーをしていました。

(3枚目)
 給食を食べてすぐにも関わらず,グルングルン回る子ども達です。 

楽しい昼休憩1 2月12日(金)

画像1
画像2
画像3
 昼休憩,運動場は元気な子ども達でいっぱいでした。そして,先生方も子ども達と一緒に汗を流していました。

午前中の授業の様子 2月12日(金)

1枚目の写真
今日は、金曜日なので、朝8:25からドリルタイムです。
時間になると、計算ドリルをみんなが開いて学習しています。
朝休憩の時間からさっと学習モードへ切り替えることができる2年生です。

2枚目の写真
英語の授業です。今年度、最後のテストのふり返りをしてました。
テストの裏に、「英語の学習を振り返って」の感想を書くところがあります。そこを担当の先生が、紹介されておられました。
「私は、話す力が身についたと思いました。これまで発表する機会が多くて、すらすら言えないときもあったけど、話した方が英語を覚えやすかった。これまで学習してきたことを中学校で生かしていきたい。」
など、今後もコミュニケーションを積極的にとりたいという内容を書いている児童がたくさんいました。小学校の学習で、英語力の自信がついた6年生です。

3枚目です。
国語科「わたしの学校じまん」について、学習していました。
めあては、「(深川じまん)伝えたいことを理由をあげて話す。」です。まずは、深川小のじまんできるところを相談して、考えていました。
さて、子ども達にとって深川小のじまんって、何でしょうか?

画像1
画像2
画像3

2月12日(金)の給食

画像1
画像2
 「だいこんのピリカラ丼」は,豚肩肉,だいこん,たまねぎ,にんじん,葉ねぎが入っています。しょうがや豆板醤なども入っていますが,みりんや砂糖なども入っていて,たまねぎの甘みもあり,小学生でも食べやすい味付けでした。丼にするので,ペロリと食べてくれると思います。
 ひとくちメモにあるように,「わかさぎの南ばん漬」はカルシウムたっぷりです。頭から「がぶり」とかぶりついて,しっかりとカルシウムを摂ってほしいです。


<今日の献立>
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
はるみ
牛乳

<ひとくちメモ…わかさぎ>
 わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。
 今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

<来週月曜日の献立>
麦ごはん
含め煮
白あえ
牛乳

今年も味噌づくりをしてくださいました。

今年も深川女性会の皆さんによる味噌づくりが公民館で行われました。お味噌は、毎年、深川小学校にもいただいて、秋のふかわランチに使わせていただいています。手作りのお味噌はとてもおいしくて、子ども達からも先生方からも大人気です。心を込めて、お手間をかけて味噌づくりをしてくださった深川女性会の皆様、本当にありがとうございました。いただいたお味噌は、学校で大切に保管いたします。食べることができるのは来年の秋ですが、すでに今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

NIEクイズ

ICT関連

メール会員登録

給食献立表

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021