最新更新日:2024/05/21
本日:count up8
昨日:162
総数:510588
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

大休憩の様子 1月20日(水)

画像1
画像2
 運動場の周辺は乾いていたので,そこで遊ぶ子が多かったです。
 ぬかるんだところを走ったのか,背中にポツポツと跡がありました。

 外で遊んだ後は「手洗い」→「アルコール消毒」です。引き続き,感染症対策をがんばっています。

大休憩の様子 1月20日(水)

画像1
画像2
画像3
 大休憩,運動場の中央付近がぬかるんでいました。
 ぬかるんでいるところを避けて,子ども達は元気に遊んでいました。

大寒の朝 1月20日(水)

画像1
画像2
画像3
 「大寒は冷えますなぁ。」
 地域の見守りの方から今日が大寒であることを教えていただきました。さすが大寒です。氷点下の中,子ども達は元気に登校してきました。
 今朝も早朝から保護者の方が,PTAのあいさつ運動に立ってくださいました。子ども達も元気に挨拶をして登校することができました。ありがとうございました。

大休憩の様子 1月19日(火)

画像1
画像2
画像3
 時間が前後して申し訳ありません。
 大休憩の様子を紹介します。今日は日差しがとても暖かく感じました。
 とても楽しそうに体を動かしていました。新型コロナウイルスに感染しないように体力を付けてほしいと思います。

6年生 理科「電気の利用」2 1月19日(火)

画像1
画像2
画像3
 授業を見て感心したことがいくつかあります。

子ども達
〇全員がそれぞれの役割を一生懸命,目的を持って実験をしていたところ。
〇自分の予想通りになるか,目を輝かせながら真剣に取り組んでいたところ。
〇実験がうまくいかなくても投げ出さず,なぜうまくいかないか考え,いろいろ試していたところ。

そして,先生も
〇実験がうまくいかないグループが多い中,その原因が分かっていてもすぐに教えず,子ども達が気づくまで待ち,やらせ切ったこと。
〇子ども達の実験の様子をカメレオンのように見たり,聖徳太子のように子ども達のつぶやきを聞いて的確に指示を出すなど,緊張感があった授業だったこと。

 コンデンサーのつなぎ方に問題があり,蓄電しても電流が流れないという事態になったのですが,自分たちで解決し,互いに教え合うなど,すてきなふかわっ子の姿を見ることができ,うれしくなりました。

6年生 理科「電気の利用」 1月19日(火)

画像1
画像2
画像3
6年生では、電気の利用について学習しています。
豆電球と発光ダイオード(LED)の光っている時間と、回路に流れる電流の強さとの関係を調べていました。

自分の予想をもって、実験にとりかかりました。

まず、手回し発電機を100回まわして、コンデンサーに蓄電させます。
その後、豆電球と発光ダイオードが光っている時間と電流計で電流の強さを調べました。

調べた結果から分かったことをまとめていました。

とても雰囲気よく実験をしていました。
実験をする際に、友だちの机を動かしてあげたり、回路を間違ってつないでいたら、優しく教えてあげたりして、授業の中で、仲間を大切にする姿をたくさん見つけました。

1年生 球根から芽が出たよ!

 1年生は今,チューリップとヒヤシンスとスイセンの球根を植えて育てています。先日,様子を見に行くと,いくつか芽が出ているものがありました。雪が降ったり気温が低かったりする中でも,土の中で元気に育っているようです。
 春にきれいな花が咲くのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1月19日(火)の給食

画像1
 今日は,食育の日&郷土食の日です。
 「煮ごめ」には,小豆,絹厚揚げ,板こんにゃく,だいこん,ごぼう,にんじんが入っています。小豆の甘さが子ども達の舌にどう感じるか,ちょっとだけ心配ですが,しっかり食べてほしいと思います。
 「ひろしまっこ汁」には,油揚げ,凍り豆腐,白菜,たまねぎ,にんじん,しゅんぎく,ちりめんいりこが入っています。春菊も細かく刻んであるので,食べやすいと思います。温かくておいしかったです。 


麦ごはん
ホキの天ぷら
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ> 
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 もう一つのおかずは,広島県の郷土料理の煮ごめです。煮ごめは,小豆が入っていることが特徴で,小さく切ったたくさんの野菜と一緒に煮たものです。小豆は,食物せんいやたんぱく質,ビタミン,ミネラルなどさまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。

新型コロナウイルス差別・偏見をなくそうプロジェクト 1月19日(火)

画像1
画像2
画像3
今朝は、元気タイムを変更して、新型コロナウイルスについての差別・偏見をなくすための朝会をしました。

子供達が、感染症に対する不安から陥りやすい差別や偏見について学び、それをなくすためにはどうすれば良いかを主体的に考えるために実施しました。

まず、ビデオ「今、キミにできること」を全校で見ました。
3つの感染症について
(1)病気・・・ウイルスを広げないためにできること
・手洗いやアルコール消毒
・マスク
・三密を避ける

(2)不安・・・不安やおそれに振り回されないために、噂話を広げない。 

(3)差別・・・差別や偏見を広げないために、言い出しにくい空気にしない。
という内容で、児童向けに分かりやすいビデオでした。

最後に校長先生から・・・
もし感染した人が出たとしても、治ったときに温かく迎えられる人になってほしい。
感染するのは自分かもしれません。
もし自分が感染したら、周りの人にどのように接してほしいか考えてみてください。
相手の気持ちを考えられる人、自分がしてほしいことを友だちにできる人になってほしいです。

今後、どの家庭でも起こりうることです。その時、子供達には今日の学習を思い出し、差別・偏見のない深川小にしていきたいと思います。

さわやかな朝 1月19日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝は,日差しがあり昨日より暖かく感じる朝でした。
 早朝より,PTAのあいさつ運動もしていただきました。ありがとうございました。

球技大会 1月18日(月)

今日は、グランドの状態が悪いため、大休憩の球技大会は延期となりました。

昼休憩は、乾いていて、5−2対6−2のドッジボール対決ができました。
高学年は、男女に分かれて対戦していました。
さすが、高学年です。ボールのスピードが、全く違います。大人でもとれないだろうなと感じます。
男女共に、5年生の闘志がすごかったです。
6年生も負けじとボールをキャッチしていました。


画像1
画像2
画像3

3年生 合同体育 1月18日(月)

画像1
画像2
画像3
今朝は、グランド状態が悪く、べちゃべちゃな状態でしたが、4時間目には,随分乾いていました。
3年生の合同体育では、いろんな場づくりを考えて授業をしていました。
運動する場所だけでも9個もあります。
サッカーゴールへシュート練習
長縄で八の字跳び
ゴム下くぐり
バスケットゴールへボール投げ
フラフープ腰回し
輪転がし
鉄棒でいろんな技
登り棒で回転
平行棒で腕支持
たくさんの場で、しっかり体を動かして運動しています。
どの運動も体つくる運動の基礎となります。とても楽しそうに活動しています。


1月18日(月)の給食

画像1
画像2
 「広島カレー」には,麦ごはん,牛肩肉,じゃがいも,たまねぎ,にんじんが入っています。調味料を数えてみると15種類も入っていました。コクがあり,おいしかったです。
 「フルーツミックスあえ」には,みかん,パイン,バナナが入っていました。脱脂粉乳とシロップで味付けしてありました。
 どちらも子ども達に人気のあるメニューなので,残さず食べてほしいと思います。


広島カレー
フルーツミルクあえ
牛乳

<ひとくちメモ…プルーン>
 プルーンは,西洋すももと呼ばれるすももの仲間で,紫色の皮が特徴の果物です。現在はアメリカのカリフォルニア州が主な産地となっています。プルーンには,特に鉄分と食物せんいが多く含まれています。
 今日は,プルーンを細かくすりつぶしてペースト状にしたプルーンピューレが広島カレーに入っています。

大休憩の様子2 1月18日(月)

画像1
画像2
画像3
 今日は,なわとび系で遊ぶ子が多かったです。

大休憩の様子1 1月18日(月)

画像1
画像2
画像3
 今朝の冷え込みで,運動場の中央部分ががぬかるんでいました。
 子ども達は,乾いたところで遊んでいました。

冷え込んだ朝 1月18日(月)

画像1
画像2
画像3
 8時前には日差しがありましたが,8時15分過ぎには雪が舞い始め,耳が痛くなるほど冷え込んだ朝でした。子ども達は,寒そうに登校してきました。
 先週木曜日には,広島市に緊急事態に準じる措置を検討中であることが大臣から発表があったので,それに備えて準備を進めておりましたが,この土日に間には,「該当しない」という連絡が入ったとの報道でした。感染者が減ったことは医療崩壊にならないという面でも喜ばしいことですが,時短に協力したお店の協力金は減るという面を考えると手放しで喜べないのかとも思いました。学校では,今週も引き続き感染症対策をしながら教育活動を進めて参ります。
 とても寒い中,朝早くからPTAのあいさつ運動をしていただきました。ありがとうございました。
 今週もよろしくお願いいたします。

避難訓練(地震) 1月15日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日、地震の避難訓練を行いました。

 地震の時の揺れの音を放送で流し、訓練を開始しました。

 子供達は、放送を聞いて、机の下に入り避難の練習をしています。みんな一生懸命ですが、ちょっとおしゃべりの声が聞こえました。密にならないよう、教室でテレビを見ながら事後指導をしました。

 南海トラフ巨大地震の動画を見ました。恐ろしく感じましたが、いざというときのために、備えが大切なことがよく分かりました。

校長先生からは、
「いつ地震はおきるか分かりません。だからこそ、自分の命は自分で守ることが大切です。備えが大事です。」とお話がありました。

昼休憩の様子2 1月15日(金)

画像1
画像2
画像3
 運動場いっぱいに広がって,それぞれの場所で楽しそうでした。
 運動場の真ん中では,3年3組VS4年3組の球技大会が行われていました。

昼休憩の様子1 1月15日(金)

画像1
画像2
画像3
 昼休憩の様子です。
 暖かな日差しのもと,子ども達は元気に遊んでいました。
 なわとびをして遊んでいる子も多かったです。

1月15日(金)の給食

画像1
画像2
 「ふわふわ丼」には,麦ごはん,豚もも肉,鶏卵,木綿豆腐,たまねぎ,にんじん,しいたけ,地場産物の葉ねぎが入っています。豆腐とたまごがたっぷり入っていて「ふわふわ」していました。温かく,おいしかったです。
 「おかかあえ」は,白菜,にんじんがかつお節で和えてあります。かつおの香りが効いていておいしかったです。
 ひとくちメモにある「黒豆のはじき揚げ」は,甘くカラッと揚げてあるので食べやすかったです。


ふわふわ丼
おかかあえ
黒豆のはじき揚げ
牛乳

<ひとくちメモ…黒豆>
 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。
 今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ,砂糖と塩をまぶした,はじき揚げです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをふわふわ丼に使っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

NIEクイズ

ICT関連

メール会員登録

給食献立表

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021