最新更新日:2024/05/01
本日:count up104
昨日:141
総数:508551
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

大休憩の様子2 1月18日(月)

画像1
画像2
画像3
 今日は,なわとび系で遊ぶ子が多かったです。

大休憩の様子1 1月18日(月)

画像1
画像2
画像3
 今朝の冷え込みで,運動場の中央部分ががぬかるんでいました。
 子ども達は,乾いたところで遊んでいました。

冷え込んだ朝 1月18日(月)

画像1
画像2
画像3
 8時前には日差しがありましたが,8時15分過ぎには雪が舞い始め,耳が痛くなるほど冷え込んだ朝でした。子ども達は,寒そうに登校してきました。
 先週木曜日には,広島市に緊急事態に準じる措置を検討中であることが大臣から発表があったので,それに備えて準備を進めておりましたが,この土日に間には,「該当しない」という連絡が入ったとの報道でした。感染者が減ったことは医療崩壊にならないという面でも喜ばしいことですが,時短に協力したお店の協力金は減るという面を考えると手放しで喜べないのかとも思いました。学校では,今週も引き続き感染症対策をしながら教育活動を進めて参ります。
 とても寒い中,朝早くからPTAのあいさつ運動をしていただきました。ありがとうございました。
 今週もよろしくお願いいたします。

避難訓練(地震) 1月15日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日、地震の避難訓練を行いました。

 地震の時の揺れの音を放送で流し、訓練を開始しました。

 子供達は、放送を聞いて、机の下に入り避難の練習をしています。みんな一生懸命ですが、ちょっとおしゃべりの声が聞こえました。密にならないよう、教室でテレビを見ながら事後指導をしました。

 南海トラフ巨大地震の動画を見ました。恐ろしく感じましたが、いざというときのために、備えが大切なことがよく分かりました。

校長先生からは、
「いつ地震はおきるか分かりません。だからこそ、自分の命は自分で守ることが大切です。備えが大事です。」とお話がありました。

昼休憩の様子2 1月15日(金)

画像1
画像2
画像3
 運動場いっぱいに広がって,それぞれの場所で楽しそうでした。
 運動場の真ん中では,3年3組VS4年3組の球技大会が行われていました。

昼休憩の様子1 1月15日(金)

画像1
画像2
画像3
 昼休憩の様子です。
 暖かな日差しのもと,子ども達は元気に遊んでいました。
 なわとびをして遊んでいる子も多かったです。

1月15日(金)の給食

画像1
画像2
 「ふわふわ丼」には,麦ごはん,豚もも肉,鶏卵,木綿豆腐,たまねぎ,にんじん,しいたけ,地場産物の葉ねぎが入っています。豆腐とたまごがたっぷり入っていて「ふわふわ」していました。温かく,おいしかったです。
 「おかかあえ」は,白菜,にんじんがかつお節で和えてあります。かつおの香りが効いていておいしかったです。
 ひとくちメモにある「黒豆のはじき揚げ」は,甘くカラッと揚げてあるので食べやすかったです。


ふわふわ丼
おかかあえ
黒豆のはじき揚げ
牛乳

<ひとくちメモ…黒豆>
 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。
 今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ,砂糖と塩をまぶした,はじき揚げです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをふわふわ丼に使っています。

球技大会 1月15日(金)

画像1
今日の大休憩は、3年2組対4年2組です。

同じような体格に見えますが、4年生の方がやはり投げ方が上手です。

引き分けにはなりましたが、どちらのクラスもドッジボールを楽しんでいました。
画像2

思い思いに 1月15日(金)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子です。

(1枚目)1・2年生が,休憩が始まったらまず,鉢に水やりをしているところです。

(2枚目)なわとびの仕方もいろいろです。3人で一緒に跳んでいました。

(3枚目)ダブルダッチをしているところです。「今!今!」と2本の跳び縄に入るタイミングを計りながら先生が声をかけていました。写真は,タイミングよく入って跳んでいるところです。

登校の様子 1月15日(金)

画像1
画像2
 今朝の登校の様子です。
 昼間は暖かくなりそうですが,朝は,放射冷却の影響もあるのか結構寒かったです。
 昨日,広島市に「緊急事態に準た措置を検討している。」という報道があり,今後の行事などがどうなるかご心配をおかけしております。毎日のように他校と連携を取ったり,必要なことは教育委員会にも聞いたりしながら,本校の行事をどうするか検討を重ねております。
 はっきりしたことが決まりましたら,順次お知らせしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

1月14日(木)の給食

画像1
 「セサミパン」は,ごまが香ばしく,おいしいです。
 「カリフラワーのクリーム煮」には,若鶏もも肉,じゃがいも,カリフラワー,たまねぎ,にんじんが入っています。ひとくちメモによると,「カリフラワーは病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいて,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜」とのこと。給食の献立も,しっかり子ども達の健康を考えてつくられているのだと感じました。
 「野菜ソテー」には,ロースハム,キャベツ,にんじん,ホールコーンが入っています。こちらは,塩・こしょうで味付けしてありサッパリした味でおいしかったです。


セサミパン
カリフラワーのクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…カリフラワー>
 カリフラワーはキャベツの仲間で,花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で,白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で,病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。
 今日は,鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんと一緒にクリーム煮にしています。

教室の様子 1月14日(木)

画像1
画像2
画像3
 3校時2年生の教室の様子を紹介します。

(上の写真)
 算数で4けたの数「1000より大きい数をしらべよう」の学習をしていました。
 「100このまとまりが10こで…」1000こ。1000が何こあるかを考えていました。黒板にある100のかたまり10こを囲んでいるところです。

(中の写真)
 国語の「冬がいっぱい」の学習をしていました。
 「冬と言えば?」→「なべ」「こたつ」「お正月」などを発表しているところです。

(下の写真)
 算数の4けたの数「1000より大きい数をしらべよう」の学習をしていました。
 一人一人机の上に100のカードが18枚並べてありました。
 100が10個で1000になる。
 残りの100はいくつあるかな?と考えていました。

 今日は,日差しもあたたかく,歩いていると少し春の足音が近づいてきた感じがします。なぜか,少し寂しさも感じるあたたかさでした。巣立ちの3月が,いよいよ近づいてきました。

朝の読書タイム 1月14日(木)

画像1
画像2
画像3
深川小では、月曜日と木曜日が読書タイムです。

1枚目の写真は、3年生。2枚目は、4年生。3枚目は、6年生です。

みんな真剣に、読書と向き合っています。

8:20になったら、放送委員会が、読書タイムのお知らせをしてくれます。
放送がかかると、本を探したり席に着いたりして、自然と読書に親しむ姿勢が身についています。


晴れ渡った朝 1月14日(木)

画像1
画像2
画像3
 雲一つなく晴れ渡りさわやかな朝です。
 今朝の天気予報では,昼間の気温は3月下旬の桜が咲く頃の暖かさまで上がると言っていました。
 先週から3連休にかけて,氷点下の日々が続きました。今日は昨日以上に暖かくなりそうなので,大休憩・昼休憩はしっかり体を動かして,コロナウイルスに負けない体力づくりに励んでほしいと思います。
 

みんなでニコニコおにごっこ!

画像1画像2画像3
 たんぽぽ学級の休憩時間の様子です。
 休憩時間になると、1組・2組・3組の児童がグラウンドに集合し、みんなでなかよくおにごっこをして楽しんでいます。
 写真1・2枚目は、じゃんけんでおにを決めたあと、みんなが一斉に走って逃げだしていこうとする場面です。
 3枚目は、おにである先生に「タッチしても良いよ。」などと言いながら、駆け引きを行っている場面です。
 笑顔の中にも時折真剣な表情を見せながら楽しみ、心をリフレッシュして、次の学習の始まりにはしっかりと気持ちを切り替えて真剣に学習に取り組んでいます。

1月13日(水)の給食

画像1
 「豆腐汁」は、豆腐の他に玉ねぎやにんじんなどの野菜が入っていて、栄養満点でやさしい味のお汁でした。
 「赤魚の竜田揚げ」は、ころもがサクサクで、中身は赤魚の旨味がギュッとつまっていて、とてもおいしかったです。
 「紅白なます」は、金時にんじんとだいこんの紅白の色合いがとても鮮やかでした。お酢の塩梅がちょうどよく、おいしい味付けでした。

ごはん
赤魚の竜田揚げ
紅白なます
豆腐汁
牛乳

〈ひとくちメモ・・・紅白なます〉
 なますというのは、酢の物のことです。今日は、赤と白の色をした材料を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色なので、「源平なます」とも呼ばれています。今日のなますは、金時にんじんとだいこんを使っています。

球技大会2日目

画像1
画像2
画像3
 今日は、球技大会2日目です。大休憩は、2−2対1−2でした。試合前に、花の水やりもちゃんとやっていました。さすがですね。
 試合のはじめの挨拶をしたところで、試合に必要なドッヂビーを準備し忘れていることに気づき、急いで取りに行くというハプニングはありましたが、みんな笑顔で試合スタートです。今日は、お天気にも恵まれ、みんなよく体が動いていました。ドッヂビーを投げる姿も、よける姿もかっこよかったです。
 昼休憩は、2−3対1−3です。

朝日に照らされながら・・・ 1月13日(水)

画像1
今朝は、昨日の寒さから少し温かく感じる朝でした。
雪もとけて、朝日がまぶしいほどの光に照らされながら、登校して来ました。
まだまだ寒い日は続きますが、元気のよい挨拶を返してくれました。
今日は,最高気温が10度まで上がります。球技大会日和になるでしょう。


音楽宅配便(アウトリーチ) 1月12日(火)

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生の出前授業がありました。
広島市文化財団より音楽宅配便(アウトリーチ)の方が来校され、重本ゆうきさん(ソプラノ)の方と大下さちこさん(ピアノ伴奏者)の方が授業をしてくださいました。

深川小の6年生のために、感染症防止対策もしっかりと準備をしてくださいました。各クラスごとに授業を受けるので、3回も演奏してくださいました。
歌を歌うだけでなく、トルコ行進曲や子犬のワルツなど、生のピアノ演奏に圧倒され続けました。また、演奏されるだけでなく、TVを活用して拍子についても勉強しました。

1枚目の写真では、
「侯爵様あなたのようなお方は」という社交ダンスのような曲を歌ってくださいました。心臓の音を刻むように、音楽もほとんどのものがドクドクとリズムを刻む拍子があることを歌い終わった後で、教えてくださいました。
体全体をつかって、高音を大きな声で長く伸ばして響かせて歌っておられました。
最初から子供達も圧倒されている様子でした。

2枚目の写真では、
3拍子(馬の歩行から生まれた)を理解するために、1・2・3のリズムを体で体験させてくださいました。フラフープを活用して、クルクル回転しながら、リズムを体感できたようです。

3枚目の写真では、
最後に子供達からの質問でした。
一人目の質問は、息をあまりしてなかったのに、どうやって長く声をだすことができるのか?
中学生のころから、「スーーーーーーーーーー」と息を長く出せるように、練習していたそうです。
二人目の質問は、練習のスケジュールはどうなっているのか?
お正月以外は毎日練習している。毎日練習しないと上達しない。みんなも毎日練習するとこんなにできるようになると思います。と言われました。


コンサート会場でしか聴けない生の演奏にどの子も心を打たれている様子でした。また、歌声や伴奏が体全身に響き渡り、鳥肌が立つほどの歌声に感動しました。こんな間近で、生の演奏を聴けて、子供達はとても幸せだった思います。是非今後の音楽活動に役立ててほしいです。





1月12日(火)の給食

画像1
 「じゃがいものそぼろ煮」には,牛肩肉,豚肩肉,さつま揚げ,じゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじんが入っています。ホクホクのじゃがいもが温かく,おいしかったです。
 「ごまあえ」には,焼きちくわ,白菜,ほうれんそう,にんじん,半すり白いりごまが入っています。ひとくちメモにもあるカロテン,ビタミンC,鉄を多く含んだ「ほうれんそう」が,たくさん入っていました。ごまの味が効いておいしかったです。


麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ごまあえ
牛乳

<ひとくちメモ…ほうれんそう>
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをごまあえに使っています。
 ほうれんそうは, 江戸時代の初めごろに日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,日本中どこでも作られ,一年中食べられるようになったのは,昭和の初めごろです。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守るカロテンやビタミンC,貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

NIEクイズ

ICT関連

メール会員登録

給食献立表

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021