最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:127
総数:511696
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

運動会2 1年生 10月11日(日)

画像1
画像2
画像3
初めての運動会の1年生「マスカット2020」では、かわいい姿は見せてくれました。
クレオンしんちゃんの曲に合わせて、お尻をふりふりする姿に、皆さん胸キュンだったのではないでしょうか?
バランスやウエーブなど、難しい技も堂々と見せてくれました。

運動会ありがとうございました 10月11日(日)

天候にも恵まれ、保護者の方の温かい拍手につつまれて、無事に運動会が終わりました。子ども達の一生懸命な姿を見届けていただけたでしょうか?
今回は、保護者2名までという制限があり、大変ご不便をおかけしましたが、密にならないように時間も守っていただいたり、観覧席をゆずりあってご参観くださり、大変にありがとうございました。

運動会の表現を各学年ごとにHPで見ていただけたらと思います。演技順に、アップします。
まずは、3年生。
全員が側転をする技を入れての演技がとてもかっこよかったです。一人ひとり真剣でかっこいいたんじろうのような表情で表現しくれました。見応えのある「円舞〜優・勇・友〜」でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 実施します 10月11日(日)

画像1
 台風が過ぎ去り,天候も晴れそうです。本日,運動会を行います。
 
 短い練習期間ではありましたが,子ども達は,これまでの練習をがんばってきました。。練習を見ていると,日に日に上手になっていくのが分かりました。今日は,これまでの成果を「全力で,一生懸命」発揮してくれると思います。
 たくさんの応援の「拍手」をお願いいたします。
 また,運動会が終わってから,お子様のがんばりをしっかり「ほめて」いただきたいと思います。
 本日はよろしくお願いいたします。

運動会観覧席のご案内 10月10日(土)

画像1
画像2
 台風14号の吹き返しと思われる風が少し吹いていますが,天気予報によると明日の運動会は,現在のところ「実施できそう」です。
 コロナ対策のため本年度は,春開催予定を秋に延期し,ご来賓や福寿会の皆様のご招待はしておりません。また,1家庭2名までに人数を制限させていただいたり,午前中の短時間開催にした上,出場学年も前半奇数学年,後半偶数学年としたりして,児童も保護者の皆様も“密”にならないようにしております。ご来場前には,ご家庭で検温などをしていただいたり,入場いただく時間を制限するなどしております。事前にお配りしているプリントをよくご覧になってお越しください。

 観覧席は,ブルーの紐を設置して標示していただいております。
 写真の一番手前が4レーンの外側の線,内側1本目から2本目の間が観覧席(座って観覧)2本目から3本目までの間が観覧席(立って観覧),その後に通路,その後の白線の後が待機場所となっております。観覧席に入ることができるのは該当学年の保護者の方のみとなりますので,左肩に学年の色のリボンを付けていただいて,観覧席に入っていただきますようお願いいたします。
 また,保護者の皆様も間隔を開けて密にならないよう,お願いいたします。

 これまでにない形での開催となりますので,ご不便をおかけすることがあると思いますが,よろしくお願いいたします。

運動会の準備 10月9日(金)

 職員もそれぞれの係に分かれて準備を進めました。
 台風接近に伴う危険性をいろいろと考え,今週初めから,テントを立てたり収めたり,嫌な顔ひとつせず,チームワークよく作業をしてもらえます。
 PTAからいただいたサンシェードも強風に備えて一度片付けましたが,日曜日に晴れたことを想定して,再度設置してもらいました。先生方のチームワークも自慢な深川小学校です。
画像1
画像2
画像3

運動会の準備 10月9日(金)

 PTAの役員の皆様も14時から集まっていただき,準備を進めてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2

運動会の準備 10月9日(金)

 6校時に5・6年生と会場の準備を行いました。
 テキパキと動き,予定の時間通り準備をすることができました。さすが高学年です。当日も係の仕事もテキパキと責任をもってしてくれると思います。
画像1
画像2
画像3

運動会の最後の練習(6年生) 10月9日(金)

 練習が始まってから少しご紹介していますが,かわいらしいダンスから集団行動まで,盛り沢山の6年生の表現です。
 今日は,とても楽しそうな表情だったのが印象的でした。きっと保護者の皆様を感動させてくれると思います。
画像1
画像2
画像3

運動会の最後の練習(5年生)

 4校時の前半は5年生の最後の練習でした。
 難しいステップや動きを自分のものにしています。かっこいいです!
画像1
画像2
画像3

運動会の最後の練習(4年生) 10月9日(金)

 3校時の後半は,4年生の番でした。
 隊形移動をしながら踊りますので,保護者の皆様は,お子様と位置の確認をしておいてください。ノリノリで踊ってくれると思います。
 
画像1
画像2
画像3

運動会の最後の練習(3年生) 10月9日(金)

 3校時に,3・4年生が最後の練習を見合っていました。
 練習が終わったと,先生方からは「今日は100点です。本番は120点目指してがんばりましょう。」と声がかかっていました。
画像1
画像2
画像3

10月9日(金)の給食

画像1
 <ひとくちメモ>によると今日の献立は,「目によい食べ物」がたくさんあるようです。レバー,うずら卵,にんじん,チンゲン菜などです。
 秋になって涼しくなり,運動会の練習で体をよく動かすせいか,残食率は真夏と比べて低くなっています。好き嫌いなく,しっかり食べられたらいいですね。 


ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

<ひとくちメモ…行事食「目の愛護デー」>
 10月10日は目の愛護デーです。また,今月のテーマは「目によい食べ物を知ろう」です。今日は目の健康に必要な,たんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,カロテンを多く含んだにんじんや,チンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなって目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

運動会の最後の練習(2年生) 10月9日(金)

 2校時の後半は2年生が最後の練習を行いました。
 途中,少し雨が降りましたが,最後の練習をやり切りました。
画像1
画像2
画像3

運動会の最後の練習(1年生) 10月9日(金)

 2校時に,1年生が運動会に向けて最後の練習をしました。
 入場しようと思ったら,少し雨が降ってきたので,一度雨宿りしてからのスタートとなりました。保育園の年長さんも見学に来てくれました。
画像1
画像2
画像3

雨が上がっています。 10月9日(金)

 心配していた天候ですが,台風の影響は今のところかなり少なく,くもりの天気が続いています。運動会に向けての最後の仕上げ練習も,予定通りできそうです。
 怪我のないよう,本番で100%の力が発揮できるよう,最後の練習をがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

夕焼けになると… 10月8日(木)

画像1
画像2
 今日の夕方は,学校の周りが赤く染まり,とても幻想的でした。
 夕焼けがとてもきれいでしたから,きっと明日の天気も…と願っています。台風が接近しているので,そうはならないかもしれませんが。

 心配された台風14号は,運動会当日の朝には,かなり離れたところにあるような予報が出ております。まずは,そのことを喜びたいと思います。

 明日の前々日準備に関しましては,風の具合次第かと思っています。昨日,台風対策としてテントの天幕やサンシェードまで外したので,少しくらい風が吹いてくれないと…と思いますが,二日後の運動会当日までに,しっかりと準備がしておき,子ども達がこれまでがんばってきた成果を発揮できる場にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

運動会の練習2 体育館でも!!

画像1
画像2
今日は、雨が降っていて、少し肌寒い日でした。しかし、体育館では、熱のこもった練習にみんな頑張っていました。低学年も手の向きや開き具合がそろっています。やる気いっぱいの真剣な姿を楽しみにしていください。

運動会の練習 残り二日!!

4年生は、奇跡的に天候がよくなり、外で練習ができるようになりました。
笑顔で練習している姿がとても素敵でした。
当日は、保護者の方の前でしっかりポーズをとりますので、シャッターチャンスを逃さぬよう心とカメラの準備をお願いします。

画像1
画像2

10月8日(木)の給食

画像1
 「きのこスパゲティ」と言っても,ぶなしめじ,えのきたけ以外に,牛肩肉,たまねぎ,にんじん,ほうれんそうが入っていて,温かく美味しかったです。


小型セサミパン
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

<ひとくちメモ…きのこスパゲッティ>
 みなさんは何種類のきのこを知っていますか。
 しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじは,よく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。

雨の朝 10月8日(木)

画像1
 今朝は雨で,少し寒さも感じます。
 寒い中ですが,元気にあいさつして登校してくれています。

 午前中は雨が降る予報が出ていました。これから風も強くなると予想されます。
 安全に気をつけて過ごしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

NIEクイズ

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021