最新更新日:2024/05/29
本日:count up34
昨日:161
総数:511581
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

学校の様子 6月12日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生の様子をお伝えします。

 1枚目は,国語の授業の様子です。国語辞典の使い方を学習していました。
 「ほうき」「ぼうし」「ぽんず」など,先生から出された言葉を一人一人国語辞典を調べていました。「ありました!」「ありません…」と意欲的でした。これから分からない言葉があったとき,さっと辞典を片手に調べることができるようになってほしいと思います。

 2枚目は,音楽の授業の様子です。
 現在,本校では歌唱したりやリコーダー,鍵盤ハーモニカの演奏をしたりするのは,感染症対策の一環で行っていません。
 子ども達は,階名を口ずさみながら鍵盤のみ指で押さえての学習です。早くコロナウイルスが収束し,思い切り歌ったり,演奏したりさせてあげたいと思います。

 3枚目は,国語の学習の様子です。
 2年生で習った漢字を使って考えた,たから物さがしに出かけた男のお話を発表していました。
 

学校の様子 6月11日(木)

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生の学習の様子を紹介します。

 1枚目は算数,2桁の数のたし算の筆算の仕方を一人ずつ紙を使って考えているところです。
 
 2枚目のクラスでは,十の位と一のくらいに分けて,十の位同士,一の位同士を足しているところです。一の位の計算の答えが10をこえるので,十の位に1繰り上げることを学習しています。

 3枚目は,国語で日記の書き方について学習していました。ノートの字がとても丁寧だったので思わず写真を撮りました。

6月11日(木)の給食

画像1
 今日のおかずは「せんちゃん焼きそば」でした。切り干しだいこんが入っていました。
 食物繊維がたっぷりとれる焼きそばです。
 明日まで,おかずが一品にデザート等個付けの給食です。来週からは,通常の給食となります。

パン
せんちゃん焼きそば
大福
牛乳

<ひとくちメモ…せんちゃん焼きそば>
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。
 今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。
 食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。しっかり食べましょう。

6月10日(水)の給食

画像1
 今日のおかずは,ホキの野菜あんかけでした。甘酸っぱい野菜たっぷりのあんかけにホキが入っていて,蒸し暑さを乗り切れそうだ,と感じました。


麦ごはん
ホキの野菜あんかけ
三色ゼリー
牛乳

<ひとくちメモ…ホキ>
 ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味で,揚げ物などにして食べられるほか,かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。今日は,油で揚げたホキに,たまねぎやにんじんなどが入った野菜のあんをからめています。

田植え 6月10日(水)

 今日,6年生が“ふかわっ子米”の田植えを行いました。

 今年は,感染症対策のため,一度に植える人数を減らして学級ごとに田植えとなりましたが,地域の方のアドバイスも受けながら,時間内に全て植えることができました。ここでも「ソーシャルディスタンス」です。
 天気予報では降雨の予想もあったので,大変心配していましたが,途中少しだけ降ったか降らないか分からない程度の雨だけで,涼しい中で田植えができました。

 初めての経験で,最初のうち戸惑っていた子ども達も,次第に慣れてきて「おーうまくなったね。」とほめられていました。

 ふかわっ子米が,無事大きく育ってほしいと思います。稲刈りが待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

登校の様子 6月10日(水)

画像1
 今朝の登校の様子です。
 子ども達は,交通安全推進隊や地域の見守りの方々に見守られて登校してきます。

 保護者の方と一緒に挨拶運動をしながら子ども達を迎えています。

 「新しい生活様式」の中で本来の元気を取り戻すには,少し時間がかかりそうですが,学校再開時よりは次第に挨拶の元気が出てきたように感じます。

自分の考えを発信!

画像1
 紹介が遅くなったのですが,5月31日(日)の中国新聞「ニュース5・7・5」に本校3年生の山脇雄飛君の作品が掲載されました。

 次の日から学校再開という絶好のタイミングで掲載されました。
 「みんなに会うと元気が出る」という山脇君の気持ちが素直に表現されている,すてきな作品です。

 臨時休業が延長された5月8日に「自分の考えを発信してみよう。」とホームページで投げかけました。毎日,新聞に目を通しながら,なかなか投稿する気にはならないかな…と思っていたところ,うれしいニュースでした。次の作品が掲載されるのを楽しみにしています。

給食準備もキープディスタンス 6月9日(火)

画像1
画像2
 学校では,“密”にならないように気をつけています。
 給食室前では給食当番が密になるので,間を開けて並ぶようにしています。
 昨日から先生方が「交通整理」に立ってソーシャルディスタンスをキープしています。

6月9日(火)の給食

画像1
 学校再開二日目の給食です。
 麻婆豆腐は,あたたかく美味しかったです。


麦ごはん
マーボー豆腐
かしわもち
食育ミックス
牛乳

<ひとくちメモ…マーボー豆腐>
 マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは50年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。

大休憩の様子 6月9日(火)

画像1
 少し暑かったのですが,よいお天気で子ども達は元気に外で遊んでいました。
 明日から,天気が下り坂の予報が出ています。外で体を動かす機会が少なくなってしまうのではないかと心配しています。

1年生の様子 6月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室・運動場での様子です。

 1枚目・2枚目は,国語の学習で「ぶんをつくろう」で,絵を見て文を考えていました。
 終わりに「。」が付くことも学んでいました。

 3枚目は,運動場で体育をしている様子です。
 体育のときは,マスクを外して行いますが児童館の距離を2m以上確保して実施しています。(マスクの着用を希望する場合は,着用しても構いません。)

 これまで長い臨時休業でしたので,先週は休憩時間,外に出て外気に慣れるところからスタートしています。今週から体育の授業をスタートし,運動に慣れるよう体ほぐしや体つくりを行います。来週から,本格的に体育の授業を開始する予定です。

学校の様子 6月9日(火)

画像1
画像2
画像3
 1枚目は,3年生社会の学習の様子です。
 学校の周りの様子を東西南北に分けて,何があるか探していました。

 2枚目は,4年生算数の学習の様子です。
 かける数に0があるときの,計算の工夫について考えていました。

 3枚目は,6年生算数の学習の様子です。
 いろいろと変わる数の代わりに「X」を使うこと,Xが変化するときの長方形の面積を求める方法を考えていました。

学校協力者会議 6月8日(月)

画像1
 第一回学校協力者会議を行いました。
 感染症対策のため,家庭科室にて窓を全開にして対面にならないよう席を離して配置し,マスク着用,手指のアルコール消毒をしていただいた上で行いました。委員の皆様には,暑い中,ご出席いただきありがとうございました。

 まず,学校から,学校経営重点計画や安全対策,今後の予定などについて説明しました。
 委員の皆様からは,公民館の活動についてご紹介いただいたり,2月に予定されている木の宗山の桜の世話について,保護者の皆様といっしょに地域の方とふれあいながら,ともに森林の大切さを考えていきたいというお話をいただいたりしました。

学校の様子 6月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 1枚目は4年生の教室の様子です。
 「どんな学級にしたいか。」と学級目標を決めているようでした。どのような目標になったのでしょうか。

 2枚目はNIEクイズ(臨時休業中HPで紹介したもの)を子ども達が見ている様子です。
 新聞記事,写真,4コマ漫画などを使っています。子ども達に考えてほしいことや季節を感じてほしいこと,楽しんでのほしいものなどを校舎3箇所に毎日掲示しています。この写真は中国新聞に掲載されている「七つのちがいさがし」を使ったクイズです。
 見ていた1年生の女の子が「2つみつけたよ!」と教えてくれました。“密”にならないように見てくださいね。

 3枚目は,久しぶりの「昼休憩」の様子です。
 これから暑くなってきますので,熱中症対策と感染症対策,そして梅雨に入るので災害対策も講じていきたいと思います。
 

給食の様子 6月8日(月)

画像1
画像2
 食べるときは,席を離したまま,全員前を向いて,会話をできるだけ控えて食べています。

給食の配膳 6月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 感染症対策で給食の配膳方法を変えています。
 給食と取りに行く当番もソーシャルディスタンスを取ります。
 取りに行く人数はこれまでで通りですが,配膳は先生と児童3名のみで行います。児童3名はお皿にさわるのでビニール手袋を着用しています。

6月8日(月)の給食

画像1
 今日から給食開始です。今週は,おかずのお皿が一皿です。
 焼き肉は,ボリュームがあり,食べ応えがありました。


ごはん
焼き肉
冷凍みかん
牛乳


<ひとくちメモ…ピーマン>
 ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」といい,ピーマンといわれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。カロテンは油といっしょにとると吸収されやすくなります。今日は焼き肉に入っています。

大休憩の様子 6月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 1枚目は,園芸委員さんが玉ねぎの収穫を行っているところです。給食にも入れていただけるとのこと。楽しみです。

 2枚目は,大休憩の運動場の様子です。少し暑かったですが,からっと晴れた天気で,子ども達は元気いっぱい遊んでいました。天気予報によると水曜日あたりから雨が降りそうです。

 3枚目は,教室に入る前の消毒の様子です。大休憩など外から帰ってきたときは,しっかり手洗いをして,そのあと消毒をして教室に入っています。しばらくこの生活が続きます。

学校の様子 6月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 1枚目は,3年生算数の学習の様子です。
 時刻と時間の求め方を学習していました。8時40分に出て30分かかって商店街に着いた時刻を考えていました。「繰り上がり」があるので,どうやって求めるのでしょうか。

 2枚目は,6年生音楽の学習の様子です。
 (感染症対策のため)「リコーダーの練習は家でやりましょう。」という説明を聞いていました。楽器の演奏も様子を見ながら徐々に始めていきます。集中して話を聞き,「では教科書の〇〇ページを開いてください。」という先生の指示に素早く反応していました。このクラスの前を通ると3枚目にあるように誰もいない教室の机・椅子がまっすぐ揃っていました。さすが6年生と感心しました。

本日より通常日課 6月8日(月)

画像1
画像2
画像3
 本日より給食ありの通常日課です。月曜日ということもあり,子ども達の挨拶は,少し「大人しめ」だったように感じます。まだ,長期の臨時休業からのスタート2週目です。徐々に本来ののペースに戻るようがんばっていきます。

1枚目は,5年生算数の学習の様子です。直方体や立方体のかさの表し方を考えていました。
自分で画用紙でつくった立方体に1㎤の積み木を入れて,かさの表し方を考えていました。

2枚目は,2年生算数の学習の様子です。二桁のたし算の仕方を「10のまとまり」と「ばらどうし」で分けて計算するやり方を考えていました。

3枚目は,5年生理科の学習の様子です。発芽の条件を「日光」「水」「肥料」「温度」「空気」などどの条件が必要なのか予想をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

NIEクイズ

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021