最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:77
総数:508216
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

2月26日(月)の給食

画像1
麦ごはん
肉じゃが
レバーのから揚げ
大根と広島菜の刻み漬け
牛乳

<ひとくちメモ…広島菜漬け>
広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさん栽培されている広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜の葉には、かたい「せんい」が多いのですが、風味と香りがよいので、漬物に適しています。広島菜漬は、そのまま食べたり、あえ物や炒め物などの料理に使ったりします。給食では、大根と一緒に刻み漬けにしました。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた広島菜を使っています。

2月も最終週です。 2月26日(月)

画像1
画像2
いよいよ2月も残すところ、あと3日なりました。今週は、28日(水)に6年生を送る会があります。最高学年としてこの1年間リーダーシップを発揮してがんばった6年生に感謝の気持ちを伝えられるよう、どの学年もその取組にがんばっています。

あたたかな一日です。

画像1画像2
今日は朝が少し寒かったですが、とてもあたたかい一日になりました。子どもたちも運動場で先生方と鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして、元気に遊んでいます。来週木曜日からは、いよいよ3月です。三寒四温の寒暖の周期で、今年も春の訪れがくるのでしょう。

さくらの植樹

説明坂植える
 いい天候の中、木の宗山をめざして、4年生が全員で行きました。桜の植樹を地域の方と一緒にするためです。着いてすぐ、向井さんから植えるときの注意を聞きました。その後で、植える場所に移動しました。けっこう段差のある階段や角度のある道を通って行きました。苗木に水をやり、下に肥料を置きます。その後で苗木を入れ、肥料も土も入れます。鹿が芽を食べると困るので、ガードもしました。いろいろ教えてもらいながらやったので、全員できました。
 10年後の桜が、楽しみですね。

2月23日(金)の給食

画像1
減量ごはん
わかめうどん
五目豆
チーズ
牛乳

<ひとくちメモ…わかめ>
わかめは、海草の中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やおなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べるといいですよ。今日は、わかめうどんに入っています。

まぶしい日差とピリッとした寒さの朝です。 2月23日(金)

画像1画像2
今朝はきれいな青空も見られ、大変よいお天気です。そのお天気のよさとピリッとした寒さが、冬から春に向かうこの時期ならではの感じです。子どもたちも朝休憩、なわとびをしたり、バスケットボールなどをしたりしながら、元気よく遊んでいました。

2月22日(木)の給食

画像1
パン
みかんジャム
カレー豆腐
ポテトサラダ
牛乳

<ひとくちメモ…ポテトサラダ>
ポテトサラダは、人気のある家庭料理の一つです。ポテトはじゃがいものことで、ゆでて冷ました後、ハム・きゅうり・にんじん・たまねぎなどと一緒にマヨネーズであえて作ります。日本だけでなく、昔から世界各地で親しまれており、材料や味つけもさまざまです。給食のポテトサラダの味はいかがですか?

自転車教室(2年生)

画像1画像2
1・2校時、2年生が運動場で自転車教室を行いました。地域の交通安全推進隊の方にもご指導いただき、実際に自転車を動かしながら安全な乗り方を学びました。自分で乗ったり、友達の様子を見たりしながら、一人一人に「安全」の意識が高まったように思います。実際の生活場面でも役立ててほしいです。

2月21日(水)の給食

画像1
ごはん
含め煮
白あえ
牛乳

<ひとくちメモ…白あえ>
白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。あえ衣は、すりつぶした豆腐を白みそ・さとう・みりんなどで味つけして作ります。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りし、調味料を入れてあえ衣を作り、薄味で煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと、ほうれんそう・ごまと一緒にあえています。

外でも中でも。(昼休憩)

画像1
画像2
今日はとってもあたたかなお天気です。運動場ではなわとびやおにごっこなどの外遊び、体育館では5・6年生の熱いドッジボールと、昼休憩たくさんの子どもたちが元気いっぱい運動していました。

2月20日(火)の給食

画像1
画像2
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
白菜の昆布あえ
牛乳

<ひとくちメモ…わかさぎ>
わかさぎは、もともと鮭のように海と川を往復する魚でしたが、今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は、1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

あたたかな日差しのもと。 2月20日(火)

画像1画像2
あたたかなお天気です。昨日は二十四節気の雨水「雪が雨に変わり、春に向かっていく節目」にあたり、今日は春の訪れを感じるあたたかな日差しを浴び、子どもたちも楽しそうに元気に遊んでいます。

2月19日(月)の給食

画像1
玄米ごはん
ホキのかわり天ぷら
切り干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ…食育の日>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずには、日本に昔から伝わる保存食である切り干し大根を取り入れました。また、玄米ごはんの玄米に含まれているヌカと胚芽は、ビタミンや食物せんいがとても豊富です。そのため、玄米ごはんはたくさんの栄養をとることができます。よくかんで食べましょう。

車いす・アイマスク体験

画像1画像2
 16日に車いす・アイマスク体験をしました。始めに使い方の説明を聞き、その後で補助する人と操作する人になって2人組で活動をしました。少しの段差でも動かすことの大変さやマットの上(柔かいところ)では、輪が回りにくく難しい点などいろいろ体験を通して、理解していきました。
 そういう人を見たら、今日の学習を生かして手助けをしたいという気持ちも生まれたようです。

2月16日(金)の給食

画像1
麦ごはん
さばの塩焼き
おかかあえ
吉野煮
牛乳

<ひとくちメモ…おかかあえ>
給食には、ごまあえ・レモンあえ・ゆかりあえ・こんぶあえなど、いろいろな種類のあえ物がありますね。今日は、ほうれんそう・はくさい・にんじんをゆでて、しょうゆとかつお節であえた「おかかあえ」です。「おかか」は、かつお節のことです。かつお節は、汁物などのだしによく使われますが、独特のうま味があるので、野菜と一緒にあえると、とてもおいしいあえ物になります。

少しずつ準備を・・

画像1
画像2
桜の木の枝に少しずつも膨らみが出てくるようになっています。そのつぼみは、まだまだ小さく固いものですが、あたたかい春に向け少しずつ準備を始めているように感じました。

今週もよくがんばりました。 2月16日(金)

画像1画像2
今日はわりとあたたかな一日になりました。休憩時間に運動場で遊ぶ子どもたちの動きも寒さを感じさせない元気いっぱいの様子でした。子どもたちは今週もよくがんばりました。週明けの月曜日は、19日で2月も下旬になります。いよいよ今年度のまとめに向け、ラストスパートの時期です。よいまとめにしていきたいです。

2月15日(木)の給食

画像1
小型チーズパン
チャーシュー麺
大豆サラダ
せとか
牛乳

<ひとくちメモ…大豆>
大豆は、はじめ中国で作られ、今から700年前に日本に伝わってきました。今では日本各地で作られ、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きな粉・おから・ゆばなど、たくさんお食品に加工されて、私たち日本人の食生活になくてはならないものになっています。今日は、ハム・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒にフレンチドレッシングであえてサラダにしました。はしで、ひと粒ひと粒、上手につまんで食べましょう。

曇り空の一日です。 2月15日(木)

画像1画像2
今日は曇りのお天気で、少し肌寒さを感じる一日です。大休憩には、1・2時間目の学習を終えた子どもたちがたくさん運動場で出て遊び、学校全体ににぎやかな声が聞こえてきます。

元気いっぱい2年生。

画像1
画像2
5校時、2年生が合同体育でなわとびの学習をしていました。今日の日中は大変あたたかく、2年生の子どもたちは、とても気持ち良さそうに、体いっぱい運動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021