最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:77
総数:508210
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

12月22日(金)冬至

画像1画像2
今日も冷え込みは厳しいながら、日差しがまぶしい朝になりました。今日の冬至を境に日が少しずつ長くなっていきます。明日からの冬休みを控え、玄関には蝋梅の花が少しずつ花開き、香りを漂わせています。

12月21日(木)の給食

画像1
パン
いちごジャム
白菜のクリーム煮
三色ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…牛乳>
給食には、毎日牛乳がついていますね。なぜだかわかりますか?牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な、たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれているからです。牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすくなっています。学校だけでなく、おうちでも同じくらい飲むと良いですね。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた白菜を使っています。

冬休みまで、あと2日。

画像1画像2
大休憩、運動場で子どもたちが長縄や鬼ごっこをしたり、ブランコや鉄棒をしたり、元気いっぱい遊んでいます。冬休みまであと2日。今日と明日は4時間授業ということで、子どもたちもとてもリラックスした表情のように感じました。お天気がよいのも、元気を後押ししてくれます。

日差しがまぶしい朝です。 2月21日(木)

画像1画像2
大変冷え込みの厳しい朝になりましたが、お日様がまぶしく気持ちのよい一日のスタートです。日中は過ごしやすい一日になりそうです。

12月20日(水)の給食

画像1
麦ごはん
呉の肉じゃが
カキフライ
温野菜
みかん
牛乳

<ひとくちメモ…カキ>
広島県はカキの生産量が日本一です。波が静かできれいな瀬戸内海は、プランクトンが豊富でカキの養殖に最適な環境です。広島のカキは身が大きく、味がよいのが特徴です。カキは、いろいろな栄養素をバランスよく含むことから「海のミルク」とも呼ばれています。今日はカキを使ったカキフライと広島県の郷土食の呉の肉じゃがを給食に取り入れています。

つかのまの虹で・・・(昼休憩)

画像1画像2
昼休憩、運動場で子どもたちが元気で遊び回っていると、「虹だ!」と近くの山に虹が出ているのを見つけた子がいました。しばらくみんなで「わあ!」とか「きれい!」とか言いながらじっと見つめていました。わずか数分の出来事でしたが、子どもたちは大変満足した表情でした。

12月19日(火)の給食

画像1
麦ごはん
さばの梅煮
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ…「生活習慣病を予防する食事について知ろう」>
今月のテーマは、「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。今日のさばのように背の青い魚には、ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい油が含まれています。これらは血の流れをよくし、血管がつまるのを防いだり、記憶力を高めたりしてくれます。また、今日は食育の日と地場産物の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理と広島県でとれた白ねぎを使ったひろしまっこ汁を組み合わせています。

12月18日(月)の給食

画像1
キャロットピラフ
鶏肉のから揚げ
レモンあえ
野菜スープ
ショートケーキ
牛乳

<ひとくちメモ…行事食「クリスマス」>
今日は、クリスマスにちなんで、鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。日本ではクリスマスにショートケーキをよく食べますが、世界の国々では、クッキーを食べたり、シュトーレンというドライフルーツ入りのケーキを食べたり、ブッシュドノエルという切り株の形をしたケーキを食べたりする習慣があります。一年間の思い出を話しながら、楽しく食べましょう。

冬休みまで1週間。 12月18日(月)

画像1画像2画像3
週始まりの今日は、よいお天気になりました。今週の金曜日が終わるといよいよ冬休みに入ります。冬休みに充実した過ごし方ができるよう、それぞれの学年、学級で今年のまとめをしっかりしていきたいと思います。

あたたかな日中です。 12月15日(金)

画像1画像2
今日も日中はあたたかな日が差し、気持ちのよいお天気になりました。運動場では、ブランコやジャングルジムなどの固定遊具で遊んだり、鬼ごっこをして走り回ったり、子どもたちはとても楽しそうに昼休憩を過ごしていました。

12月15日(金)の給食

画像1
ごはん
ぶりの照焼き
白菜のゆかりあえ
豚汁
みかん
牛乳

<ひとくちメモ…さといも>
さといもは日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は、山いもが山で自然にできるいもなのに対して、里の畑で作るいもなので「里」のいも、と呼ばれたことからつきました。ぬるぬるしたぬめりは、ムチンと言い、おなかの調子をよくする働きがあります。今日は、豚汁の中に入っています。

3組との百人一首バトル

画像1画像2画像3
 14日(木)の4時間目に2組対3組で百人一首バトルをしました。1班グループ同士〜6班グループ同士で試合をしました。25枚ごとに交代をして、100枚で対戦しました。2組が勝ち、ちょっと自信を付けました。その後で、坊主めくりを一緒に楽しみ、あっという間の1時間が終わりました。
 終了間際に、山村先生から「来週の木曜日にもう1回しましょう。」と、再戦の提案があり、2組の子どもたちも喜んでいました。

12月14日(木)の給食

画像1
黒糖パン
スパイシーレバー
グリーンサラダ
かぼちゃのクリームスープ
牛乳

<ひとくちメモ…行事食「冬至」>
冬至とは、1年のうちで夜が最も長く、昼が短い日のことです。昔から、冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは、夏に収穫されてから栄養分を失うことなく冬まで保存することができることから、野菜がたくさん収穫できない冬でも、かぼちゃを食べて元気に過ごせるといわれています。今日は、クリームスープにかぼちゃを入れました。今年の冬至は12月22日です。

あたたかな日差しの中で。 12月14日(木)

画像1画像2
3校時、6年生が運動場体育で、ティーボールを行っていました。あたたかな日差しの中、子どもたちはとても楽しそうに和やかに運動していました。

たてわり クリーン大作戦 大成功

画像1画像2画像3
 12月13日の1,2時間目に3,4年縦割りグループで地域清掃をしました。公園や土手、河川敷、駅、県道沿いと6カ所に分かれて約1時間ゴミ拾いをしました。同じグループの3年生に声かけをしながら、一緒に熱心にゴミ拾いをしている姿がとても良かったです。可燃ゴミが、25袋。枝、不燃ゴミ4袋でした。
 帰りにも拾いながら帰ると言っていた子どもたちもいました。これからも地域のため、自分たちのためにいろいろ活動を見つけてがんばりましょう。

租税教室

画像1
画像2
画像3
広島北法人会の方に,税に関する授業をしていただきました。最初は何に税金が使われているか,なぜ必要なのか考えました。次に税金が無くなるとどんな世の中になるか,まとめられているビデオを見ました。その後,税金の必要性について改めて考えたり,自分たち自身が教育を受けるためにも使われていたりすることを学んだりしました。また,お金の量を実際にイメージするために,100万円や1億円の束を用意してくださり,実際に持って重さや量について実感をもって理解することができました。子どもたちは終始楽しみながら学習することができました。

元気いっぱいの昼休憩。

画像1画像2
昼休憩、運動場ではたくさんの子どもたちと先生方が鬼ごっこなどをして遊んでいました。あたたな日差しを受け、元気いっぱいの昼休憩でした。

12月13日(水)の給食

画像1
減量ごはん
きつねうどん
かわりきんぴら
りんご
牛乳

<ひとくちメモ…ごぼう>
今日のかわりきんぴらには、じゃがいもとごぼうが入っています。ここでクイズです。ごぼうは、どの部分を食べているでしょうか? 1 葉っぱ 2 くき 3 根っこ、分かりましたか。答えは3の根っこです。ごぼうは、長さが70センチメートルから80センチメートルになるころ土の中から掘り出されます。ごぼうには食物せんいが多く、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。

校外学習(2年生、3・4年生) 12月13日(水)

画像1画像2
今日は2年生が倉掛のぞみ園訪問、3・4年生がクリーン大作戦で深川地区の清掃活動と、学校全体の半分の学年が校外学習で出かけています。寒くはありますが、よいお天気になってよかったです。

12月12日(水)の給食

画像1
画像2
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

<ひとくちメモ…もやし>
もやしは、豆と水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度位の部屋で1週間かけて大きくします。見た目はひょろひょろですが、栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽が出てきてもやしになると、ビタミンCができます。今日は、もやしあえを中華あえにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021