最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:138
総数:508139
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

新年・書き初め!

画像1
 新しい年を迎え,はにかみながら新年の挨拶をしている子どもたちに,思わず笑顔がこぼれてしまいます。
 先日の全校朝会の時、校長先生の話の中に,「笑門来福」という話がありました。教室に帰って,「たんぽぽ学級にも福が来るといいな!」ということになり,さっそくみんなで書き初めをしました。筆を持つ手は緊張気味でしたが,一人1文字ずつ,丁寧に書くことができました。できあがった4文字をもう一度みんなで読み,この1年の幸せを願いました。みんなのところに福が来ますように・・・

楽しいおいしい調理実習

画像1画像2
 家庭科で調理実習をしました。炊飯器を使わず、火加減に気をつけて鍋でご飯(おこわ)を炊き、かつおぶしやこんぶでだしをとっておみそ汁を作りました。

「どのくらいふつふつしたら沸騰?」
「もう中火にしていい?」
「切り方はこれでいい?」
「みそをもっと入れる?」

班ごとに協力して作った料理は、「思ったよりおいしくできた!!」の声。
日本の伝統食であるご飯とおみそ汁。次は家族に作ってあげられるかな?

音楽発表会

 3年生はリコーダーと合唱を発表しました。リコーダーは「シっぱれー」と「聖者の行進」の2曲を演奏しました。3年生になって初めて学習したリコーダーですが、きれいな音を響かせることができました。合唱曲は「未知という名の船に乗り」でした。初めて2つのパートに分かれて元気いっぱい楽しく歌うことができました。
画像1
画像2
画像3

〜倉掛のぞみ園訪問〜

画像1画像2
 のぞみ園のおじいさん、おばあさんとの交流のため、深川小学校を代表して4年生が「のぞみ園」を訪問しました。「風になれ」の合唱と「もみじ」のリコーダー演奏をしました。
 おじいさんおばあさんとの交流では、お話をしっかり聞く人、リコーダーを吹く人、似顔絵を描く人、肩たたきをする人…自分の考えた方法でおじいさんおばあさんと交流をしていました。おじいさんおばあさん、笑顔いっぱいで本当に幸せそうでした。
 最後のお別れの時には、握手をしながら涙を流す人もいました。短い時間でしたが、すてきな時間を過ごせました。

小学校生活最後の音楽発表会

11月2日(土)に音楽発表会がありました。
合唱は「そのままの君で」です。アルトとソプラノに分かれ,かけ合いになる部分もあってとても聞き応えのある曲です。
練習ではなかなかそれぞれの音程がとれず,何度も練習を繰り返してきました。その成果もあり,本番ではとても感動的な歌声を披露してくれました。涙を流しながら聞いてくれる保護者の方もいたとか…?ありがとうございます。
合奏は「VS.〜知覚と快楽の螺旋〜」です。人気ドラマ「ガリレオ」の主題曲であり,6年生の子どもたちもノリノリで取り組みました。本番の演奏の前に,ドラマの寸劇もあり会場を沸かせました。笑いをとったところで,子ども達は真剣な表情に変わります。
演奏は「とても上手でした!!」とたくさんの感想を頂けるほど,完璧にやりきることができました。
この音楽発表会を通して,一段と成長したと思います。卒業までにある学校行事も,あと少しになってきました。
次は修学旅行です。しっかり勉強して,最高の思い出をつくってきます。
画像1画像2

がんばったよ!音楽発表会

画像1
 二年生は、一曲目に「スーパーカリフラ ジリスティック エクスピアリ ドーシャス」を歌いました。映画「メリーポピンズ」に登場するこの曲は、魔法の呪文である部分の歌詞が難しく、覚えるのが大変でした。でも、みんなこの楽しい雰囲気の曲をとても気に入って、毎日練習を頑張りました。踊りもつけて、一生懸命歌いました。
 二曲目は、「ヘビーローテーション」の合奏をしました。二年生になって、はじめて挑戦する新しい楽器がたくさんありました。メロディーを覚えたり、リズムを合わせたりするのが大変でしたが、みんなの音が一つになる合奏の練習は、とても楽しくできました。心を一つにして一生懸命練習した成果を披露することができ、子どもたちにとってまた一つ、大きな経験になったと思います。教室に帰ってからは、早速「早く来年の音楽発表会がしたい!」と、意気込む子どもたちが多くいました。来年の音楽発表会も、楽しみです。

画像2

校外学習〜宮島〜

画像1画像2画像3
秋晴れの下,宮島へ校外学習に行きました。電車とフェリーを使っての長旅でしたが,電車で隣に座った人との触れあいがあったり,観光をしている外国の人との関わりがあったりして,いつもの学習では味わえない貴重な体験ができました。水族館までの道のりも,海に浮かぶ鳥居や川に下りている鹿など,たくさんの発見をしながら歩くことができました。水族館では,大きなスナメリに心を奪われ,いつまでもいつまでも観察していました。盛りだくさんの活動でしたが,とても充実した一日を過ごすことができました。

大成功の音楽発表会!

画像1画像2
 4年生は、合唱「風になれ」合奏「風になりたい」を披露しました。
 合唱では、高学年に近付いたきれいな歌声で歌うことができました。4月に比べて上手になった歌声に、本当に感動しました。
 合奏では、リズムが速く全体の音を合わせることが難しい中で、見事最後まで演奏することができました。先生達も、後ろでサンバを踊り、4年生全体で心を一つにして、音楽発表会を成功させました。
 運動会に引き続き、音楽発表会でも自分から練習をする姿を多く見ることができました。4年生、成長しています!

音楽発表会

画像1
『スター・ウォーズ』
 細かく刻む音符に、難しいリズム。「指が間に合わん!」「リズムが分からん!」とみけんにしわを寄せながら練習したのがはるか昔のよう。楽器ごとに集まって、休憩時間も練習しました。楽器を全部そろえての練習時間は限られていましたが、集中力でカバーしました。友達の楽器の音を聞きながら音を合わせられた心地よさを感じた合奏になりました。

『涙をこえて』
 アルトとソプラノが、お互いにつられやすいメロディーでした。パートに分かれて音をとる練習を繰り返しました。合わせたときには相手の声を聞きながら自分の声を重ねることを意識しました。これまでの元気のよい声から、響き合う声へと成長を見せた合唱になりました。

校外学習〜安佐動物公園〜

画像1画像2画像3
10月23日(水)に,校外学習で安佐動物公園へ行きました。あいにくの雨でしたが,バスやアストラムラインを乗り継ぎ無事に到着!目の前に飛び込んできた動物に歓声をあげながらヒヒやフラミンゴにキリン・・・と順路通り見て周りました。レストランでは,メニューの食券を自分で買い,美味しくいただきました。帰るときには,みんな「楽しかったね。」と振り返り,充実した一日を実感していました。

9月22日 運動会

画像1画像2
 1年生にとって、初めての運動会でした。子どもたちは、「上手に踊りたい。」「かけっこで速く走りたい。」「たくさん、玉を入れたい。」などと、目を輝かせながら練習に取り組みました。
 「学園天国!ふかわっこ!!」では、学園天国の曲に合わせて、ポンポンを持って踊りました。縦から二重円になる隊形移動もばっちりきまっていました。各クラスのグループで考えたオリジナルダンスもかわいらしく踊ることができました。
 「なげるぞ!学園天国!」では、かごに向かって一生懸命に投げました。結果は・・・なんと引き分けでした。
 「はしるぞ!学園天国!」では、「いちについて・・よーい・ドン」の合図でゴールに向かって走りました。
 演技や競技に頑張りを見せるだけでなく、集合し、まっすぐに前ならえをするなどの行動が素早くできるようになりました。児童席では、声をはり上げ一生懸命応援していました。また、子どもたち同士のかかわりも増え、たくさん成長した姿を見ることができました。初めての運動会、1年生よく頑張りました。

やりきったぞ!最後の運動会!!

小学校最後の運動会。
最高の天候の中,子どもたちは当日を迎えました
6年生は「わしのもんじゃー!?(棒うばい)」「With you(リレー)」「百花繚乱〜咲かせよう!未来へ〜(組体操)」の3種目に出場しました。
「わしのもんじゃー!?」では,タイヤや棒を掴み引っ張り合い,みんな必死な表情で奪い合いました。
「With you」では6年生らしい力強い走り,仲間とつないでいくバトンパス.ゴールまで駆け抜ける気持ち!すべてを出し切りました。
そして,「百花繚乱」。何日も練習を続けてきた組体操。「見てくれる人を感動させる演技をしよう!」と目標を持って頑張ってきました。
保護者や地域の方から「とてもかっこよかった。」「感動して涙が出ました。」とうれしい感想をたくさん頂きました。目標達成ですね!
子どもたちは「協力することを学ぶことができました。」「練習していきながら,『友達を信頼して思いっきりやろう』と思うようになりました。」といった感想をもち,それぞれに成長を感じることができたようです。
残り半年間。運動会で学んだことを生かして,卒業に向けて頑張っていきます!
画像1
画像2
画像3

大成功の運動会!

画像1画像2
 「4年生として成長した姿を見てもらおう…」そう決めて一生懸命に取り組んだ運動会。本番では,練習の成果が出た素晴らしい姿を見せることができました。徒競走,綱引きももちろん素晴らしかったのですが,78人の息が合った花笠音頭は圧巻の演技でした!
 運動会で一つになった4年生…音楽発表会もがんばります!!

マツダミュージアム見学

画像1画像2
 10月1日(火)に、マツダミュージアム見学をしました。
 最初に、車づくりについての説明をメモを取りながら真剣に聞きました。工場の広さに、驚きの声をもらす子もいました。次は、クラスごとに施設内の見学です。車の試乗コーナーでは、運転席に座ってハンドルを握ったり後部座席に友達と並んで座ったり、時間いっぱい楽しんでいました。組立工場の中では、コンベヤーを流れてくる車体に、部品が次々と取り付けられていく様子を食い入るように見つめていました。未来展示コーナーにある世界に一台しかない車に、興味津々でなかなか離れられない子もいました。
 あっという間の1時間で、もっと見たいもっと知りたいという気持ちが高まったのではないかと思います。

楽しかった連合野外活動!!

画像1画像2画像3
6月19日(水)20日(木)の2日間,たんぽぽ学級の子どもたちは連合野外活動に行きました。あいにくの雨の中での活動でしたが,子どもたちは元気いっぱいに過ごしていました。みんなと食べたカレーライスはとってもおいしかったこと,キャンドルサービスにたくさんの先生方が応援に駆けつけて下さって大盛況だったこと,傘をさして自然観察をしたこと,どの活動も楽しい思い出のひとつとなりました。


被爆体験を聴く会

画像1画像2画像3
 7月3日(水)に二口とみゑさん、坂井原浩さんをお迎えして「被爆体験を聴く会」を開きました。
 今回の「被爆体験を聴くく会」では、実際に原爆にあった被爆ピアノを弾かせていただく機会がありました。この被爆ピアノは、調律師の坂井原さんが1ヶ月以上の時間をかけて、音が出るよう直されたものだそうです。ピアノに刺さった細かいガラスは今でも残っており、戦争や原爆の恐ろしさを物語っていました。
 被爆ピアノの音色や二口さんのお話を聞くことで、子ども達は、あらためて平和の大切さや戦争の恐ろしさについて考えることができました。

苗床作り・苗床わたし

画像1画像2画像3
 今年も「米作り」という全学年での命のリレーが順調に進んでいます。
 5月に植えた苗床。4年生全員で協力して育てたおかげで、すくすく育ちました。
 これからは6年生にバトンタッチです。田植えをしてもらうために、「大切に植えてください」という願いを込めて苗床を渡しました。学校田で稲が大きく育ってくれるとうれしいですね。

どろんこ遊び

画像1画像2
 延期になった「どろんこ遊び」も、晴天に恵まれ決行することができました。
 「美味しいお米を作るために、たくさんどろを踏んで耕してね。」と子どもたちに伝え、開始しました。
 初めは恐る恐る田んぼの中に入っていた子どもも、慣れてくると走り回ったりどろを触ったりして存分に楽しんでいました。終わった後は、みんな服がどろどろになっていました。 
 「どろんこ遊び」の後に感想を聞いてみると、「どろは、ぬるぬるだった。」「どろはくさかった。」「どろの中にかえるがいたよ。」とにこにこ笑顔でたくさん話してくれました。

どろんこあそびで田んぼを耕しました!

画像1
画像2
画像3
 5月30日は、天気に恵まれ、じりじりと暑い日差しを浴びながら、1・2年生でどろんこあそびをしました。
 この活動は、これから全校生徒が年間を通して取り組んで行く「餅米作り」の一環で、水を入れた田んぼを足でしっかりと踏みほぐして耕すことを目的として毎年低学年が担当しています。子ども達は一生懸命その役目を果たすため、全身どろどろになって遊びました。
 田んぼの中には、ミミズやかえる、アメンボなど様々な生き物がたくさんいて、そういった生き物たちと触れあう体験も出来たようです。
 これからこの田んぼで、植えた苗がどんどん伸びて、大きく成長してくれるのが楽しみです。

田植えをしました!大きく育てよ〜

深川小学校全児童で取り組んでいるもち米つくり。
いろいろな作業過程を学年ごとに交代で行います。
そして,6年生にもそのバトンが回ってきました。
4年生が大きく育ててくれた苗を植える「田植え」です。
最初は田んぼの慣れない感触に戸惑っていましたが,繰り返していくうちに楽しんで植える姿が見えるようになりました。
「植えるのが難しかった。」「初めてやったけど楽しかった。」
など色々な感想をもてていたようです。
「みんなで協力したから,台風に負けないように大きく育ってほしい!!」
という声も。
これからぐんぐん育っていくのが楽しみですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021