最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:11
総数:156513
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

☆理科の学習(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(火)
「雲と天気」の学習後、
「空を見上げて雲をよく見るようになったよ」
という児童が、半数以上います。
学習後も、
「今日の雲は、○○雲だね。」
「あの現象が見えたから、明日は雨かな。」
など、身近に感じて体現している子が多く、
感心しています☆^_^☆

先日も空を見上げると、
いろいろな種類の雲が出ていて驚きました。

雲と天気の学習以外にも、
○メダカの誕生の学習後、家で実際にメダカを飼育しているよ。
○花のつくりの学習後、家の野菜の人工授粉をしてみたよ。
などなど、いろいろな話をしてくれて嬉しく思っています。

今後も、理科で学習したことを、
日常生活に積極的に活かしていってほしいと思います(^^)

専科

☆理科「植物の体」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(火)
植物とでんぷんの学習で、
「インゲンマメの葉にでんぷんがあるかどうか調べよう」の学習をしました。

予想は、でんぷんがあるが大多数でした。
手順に従って、実験を行いました。
いつも通り手際よく実験を進める6年生です☆^_^☆

曇りだったため、結果は・・・。
晴れた日に再実験を行います!

専科

※ホウセンカの花が咲き始めました。
先週の蒸散実験のビニール袋を見ると、
葉を残した方に、たくさんの水がたまっていて
驚きいっぱいの子供たちです!

☆音楽科 「シラソの音であそぼう」(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(月)
今月の歌「大切なともだち」は、
手拍子を付けて、リズムよく歌うことができます。

「ゆかいなまきば」の学習に入っています。
「いちろうさんのまきばで〜」のところを
自分の名前に替え、鳴いている動物や鳴き声も替えて楽しく歌うことができました!

リコーダー演奏のときは、換気を十分にして、
児童の間隔を離しています。聴く人は、マスクをしています。

主に、
○頭の中で、階名(ドレミ・・・)で歌いながら
演奏する。
○タンギング(スイカやブドウの種を飛ばすように、トゥトゥと舌で1音ずつ歯切れよく演奏する。
に留意しながら練習しています。

気をつけることを意識しながら練習しているので、どんどん上達している3年生です☆^_^☆

専科

防犯教室(不審者侵入時の対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(金)
 
 防犯教室(不審者侵入時の対応)を行いました。
 
 地域安全指導員の先生と一緒に学習しました。
 4年生教室に、不審者が入ってきたという設定で、避難をしました。

 訓練後、校長から「落ち着いて行動できました。」と、子供たちにお話をしました。
 地域安全指導員の先生からは、「防犯ブザーの電池を確認してください。」というお話がありました。確認してみてください。
 最後に不審者役の先生に、お礼を言いました。

 これからも、子供が、自分を守ることができるよう学習を続けていきます。

生活リズムチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(金) 

 6月16日水曜日から6月22日火曜日まで、生活リズムチェック週間でした。
 6月15日火曜日の学校朝会では、養護教諭が、生活リズムについて子供たちにお話しました。
 睡眠の大切さをグラフを使って説明しました。
 しっかりと眠ることで、成長ホルモンが出て、子供は成長します。
 元気に成長できるよう学校でも指導をつづけていくきます。

 生活リズムカレンダーへのご協力、ありがとうございました。

☆習字の学習(5年生)(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(水)
5年生は、先週、
「そり名人になろう」をめあてに学習しました。

「成長」の「成」を練習しました。
4画目の反りのところは、
擬態語で表すと、とん→すう→ぴたっ→すっという気持ちで、全体を少しふくらませるように書いていました☆^_^☆

6年生は、今週、
「終筆名人になろう」をめあてに学習しました。

「世界」を練習しました。
横画・縦画は、ぴたっと止める、
左払い・右払いは、すうと穂先をそろえるようにして払うというところに気をつけて書いていました☆^_^☆

最後に、七夕の短冊にお願い事を書きました。
みんなの願いが叶うと良いね!!

専科

☆理科「花のつくり」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(火)
「花のつくり」の学習に入りました。

カボチャとズッキーニの花の観察をしました。
アブラナやアサガオなどの花と違い、
めばな(めしべがある)・おばな(おしべがある)の
2種類の花があることが分かりました。

また、めばなのめしべに実際触ってみると、
ベトベトしてしめっていることや、めしべのもとは、小さい実のような形をしていることを見つけました。
おばなの中心のおしべには、黄色い花粉がたくさんついていること、実のようなものはついていないことも見つけました。

ガクの長さの違いも発見していて、
よく観察する力がある5年生です☆^_^☆

専科

※学級園の写真の説明
上段・・カボチャのめばなとめしべ・小さい実
中段・・カボチャのおばなとおしべ
下段左・・ズッキーニのめばなとめしべ
下段右・・ズッキーニのおばなとおしべ

☆理科「植物の体」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(火)
「葉まで運ばれた水は、そのあとどうなるのだろうか」の学習をしました。

いつも通り、
めあて→問題→予想→計画→実験→結果→考察→結論の順に進めていきました。

実験結果を見に行くと、
葉を残したほうは、袋の中が曇っていて、水滴がついていました。
葉を取り除いたほうは、あまり曇らず、水滴もほとんどついていませんでした。
1時間でこのような結果になり、
子ども達はビックリしていました!

もう1つ メスシリンダーの実験でも、
葉があるほうは、10mlも減っていて、
蒸散しているのがよく分かりました。

これらの実験から、
葉まで運ばれた水は、そのあと水蒸気になって、
葉から出ていくことが分かりました。

最後に、ツユクサの葉の小さい穴(気孔)を顕微鏡で観察しました。
小さな口のような形をした穴がバッチリ見えて
大興奮&大満足の6年生です☆^_^☆

専科

☆音楽科 「エーデルワイス」(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(月)
広島市の感染レベルが下がったので、
短時間であれば、リコーダーを
演奏することができるようになりました。

もちろん まだ密を避けて、換気を十分にしています。
リコーダー演奏のときは、児童の間隔を更に離しています。聴く人は、マスクをしています。

今までの運指練習の成果を発揮して、
「エーデルワイス」の副次的旋律を低い音の響きに気をつけて演奏できる4年生です☆^_^☆

専科

☆理科「人や他の動物の体」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(金)
先日から意欲的に取り組んでいた 
人体図が完成しました!

グループで協力して、
さまざまな臓器を分担して作りました。

臓器を作るとき、
「この臓器には、こんな働きがあるよね。」
など、学習したことを復習しながら作っている姿が、とても素晴らしかったです!!

教室に飾ってもらうのを、
楽しみにしている6年生です☆^_^☆

専科

☆理科「学級園の整備」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(木)
学級園の草取りをしました。
「草取りをしますよ。」
と言うと、
「やったー。」
の声と嬉しそうな表情(^^)
暑いし手間がかかる仕事にも、笑顔で意欲的に
取り組む5年生です!!
もちろん「もくもく草取り」でした!

2週間前と比べると、
カボチャ・インゲンマメ・トウモロコシは、
大きく成長していました。
その成長した姿を見て、
「ありがとう。大きくなってくれて!」
と声をかけている児童がいて、微笑ましかったです!

インゲンマメのあみを作ってもらった業務の先生にも、一人ひとりがちゃんとお礼を言っている姿も素敵な光景でした☆^_^☆

専科

☆理科「植物の体」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)
本日は、
「植物が根から取り入れた水は、体の中のどこを通って、くきや葉に運ばれるのだろうか」の学習をしました。

予想の段階では、
○くきの真ん中を通る。
○くきの外側を通る。
○くきが管のようになっていて全体を通る。
など、一人ひとりがいろいろな考えを持っていました。
文や図にかいて表すことができる6年生です(^^)

染色液を使って、植物が水を運ぶ体の作りを調べる実験をしました。

ホウセンカと白い花(ヒメジョオン・アジサイ・パンジー)を使いました。
きれいに染まった花を見て、ビックリ仰天!!
目を丸くして見ていました。

切ってみると、染色液がどこを通っているかが
よく分かりました。
茎の表面近く(外側)がよく染まっていました。

結果から考察をして、その後まとめをしました。
「植物が根から取り入れた水は、根、くき、葉の中にある細い管を通って、くきや葉に運ばれる」
ということが分かりました。

顕微鏡で見ると、中の様子がよく分かり、
目を輝かせながら観察していた6年生です☆^_^☆

専科

※ヒメジョオンのご協力、
ありがとうございました。

☆音楽「茶つみ」(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(月)
「茶つみ」の学習に入りました。
情景を思い浮かべて、のびやかな声で歌うことができます。

後半は、「手合わせ」をしました。
密を避けるため、離れて活動しました。
はじめは、先生とやりました。
次に、子どもたちが先生になり、前に出てやりました。
それを見ながら、一生懸命やる姿が
可愛い3年生です☆^_^☆

専科

どこでも読み聞かせ 〜学校の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(金)
昨日、今年度1回目の「どこでも読み聞かせ」を行いました。
今回のテーマは、「色」です。

良い天気の中、各々が読み聞かせをしてもらいたい場所に行き、ゆっくりと本に親しむことができました。

☆習字の学習(5年生)(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(金)
5年生は、先週、
「筆みゃく名人になろう」をめあてに学習しました。

色砂を使いました。
砂で書くことにより、筆みゃくをつなげて書くことを繰り返して体験することができます。
筆で書くときも、その体験を意識して書くことができていました☆^_^☆

6年生は、今週、
硬質(鉛筆で書く)の学習をしました。

鉛筆の持ち方を再確認したあと、
点画のつながり、書く速さ、字間・行間などに気をつけて書きました。
2Bの濃い鉛筆を使い、丁寧に書くことができました☆^_^☆

専科

☆理科「メダカの誕生」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(火)
教室で飼っているメダカが卵を産み、それが次々とかえり、子メダカが
10匹くらいに増えました。

たまごからかえった後 2〜3日は、
腹のふくらみに蓄えられた養分で育ちます。

その後は、メダカのえさを乳鉢(個体などを乳棒ですり、粉末にするための陶磁製の鉢)を使って細かくして、与えています。
生き物係さんが、毎日世話をしてくれています。

元気に育っている子メダカを見て、
嬉しさいっぱいの5年生です☆^_^☆

専科

※子メダカの水槽をよく見ると、
泳いでいるのが分かります。

☆理科「人や他の動物の体」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(火)
人体模型を使って、さまざまな臓器を確認しました。
臓器の名前を言って、取り出したり、
はめ込んだりしました。

その後、自分たちも臓器を作ってみたいということで、各グループに分かれて作ることにしました。

まだ肺の部分しかできていませんが、
今からどのような人体図ができるのか楽しみです。
グループで協力して、意欲満々で作っている
6年生です☆^_^☆

専科

☆音楽科 「トルコ行進曲」(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(月)
音楽科では、
「2拍子を感じて指揮をしてみよう」の学習に入りました。

「トルコ行進曲(ベートーヴェン作曲)」に合わせて、4分の2拍子の指揮の動きを練習しました。
強弱などの変化に合わせて、上手に行うことができました!

その後、
「メリーさんの羊」では、
1人ずつ前に出て指揮をしました。

強弱や速度が友達に伝わるように、
楽しみながら工夫して行い、
1人ひとりの指揮に合わせてみんなで歌いました。
4年生みんな名指揮者です☆^_^☆

専科

☆理科「学級園の整備」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(木)
「メダカのたまご」の観察は、
順調に進んでいます。
もう たまごがかえったペアもあり、
その成長を喜んでいます(^ ^)
まだのペアは、引き続き観察を続けます。

学級園の草取りをしました。
本校では、「もくもく掃除」(喋らずに黙って、集中して取り組む掃除)に取り組んでいますが、
5年生の草取りは、「もくもく草取り」で行う姿に感心しました。

学級園のカボチャ・インゲンマメ・トウモロコシと、
プランターのホウセンカ・インゲンマメは、
5年生に大事にされ、スクスク成長しています☆^_^☆

☆理科「人や他の動物の体」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(火)
今日は「他の動物の体」の学習をして、
「人や他の動物の体」は、まとめに入りました。

呼吸のしくみ、消化のしくみ、血液循環、主な臓器のはたらきなどを、
実験や資料を活用するなどして、
理解を深めていきました。

今日は、教科書に載っている臓器のイラストを
自分の体に当ててみて、位置を確認しました。
さまざまな臓器の関わりが、
説明できる6年生です☆^_^☆

その後、リズムに合わせて動作もつけて歌いながら動き、
体のそれぞれの働きをまとめていきました。

この単元で、人間の体の不思議さを
改めて知ることができました(^ ^)

専科
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007