最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:31
総数:155961
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

3年生習字 たて画をがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日水曜日、3年生は、習字でたて画を書くことをがんばりました。
 まず、習字道具の準備をしました。習字道具の名前や置き方をもう一度確認しながら準備をしました。素早く準備ができるようになってきました。
 次にたて画を書く練習をしました。筆の先がどこを通るか確かめながら、体をだんだん後ろにそらすようにして書きました。
 いよいよ半紙にたて画のある「下」という字を書きました。緊張しながら真剣に書く姿が、かっこよかったです。書いた後、クラスみんなで、友達の文字のよいところを発表しました。友達のがんばりを認め合える3年生、素敵です。
 教室に飾るのが楽しみです。

校内掲示

家庭科室前の大きな掲示板に,各学年や委員会,どこでも読み聞かせのお知らせ,生活目標などいろいろな掲示物がはってあります。ここは,教室移動や給食運びなどで,たくさんの児童が通るところです。それぞれの学年がどんな学習をしているか,学校全体でどんなことに取り組むのかなど,多くの情報が発信されています。
委員会のコーナーには,「明日5月20日(木)から,完全もくもくそうじが始まる」というお知らせがはってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種まきからちょうど1週間でアサガオの芽が出ました。どれも大きくて立派で、しかもまいた種がほとんど芽を出しました。子供たちは大喜びです。梅雨に入り、すくすく育ってくれるのか心配ですが、1年生みんなで大切に大切に育てていきたいと思います。

漢字辞典の学習〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(火)
4年生では漢字辞典を使った学習をしています。
音訓さくいん、部首さくいん、総画さくいんの3つを使って、漢字探しをしました。

少しずつ速く辞典を引けるように、練習したいと思います!

比例の学習をいかそう!〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(火)

比例の学習をいかして、1階の床から3階の床までの高さを調べました。
今まで学習した表を使ったり、数直線を使ったりして考えると簡単に求めることができました。

☆理科「人や他の動物の体」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(火)
本日の問題は、
「ご飯は、だ液の働きによって、別のものに変化するだろうか」です。

広島県のステージが4になったことから、
実験は教師の示範実験を行いました。

だ液を混ぜたものと混ぜないもので、
ヨウ素液の色の変わり方を調べる実験です。

予想では、変化すると変化しないに分かれ、
その理由もはっきり言うことができました。

結果は、だ液を混ぜたものは変化せず、
だ液を混ぜないものは青むらさき色に変化しました。

考察もしっかり考えて書くことができる
6年生です☆^_^☆

結論として、
ご飯に含まれるでんぷんは、だ液の働きによって、でんぷんではない別のものに変わるということが分かりました。

専科

生活リズムをととのえよう

画像1 画像1
5月の保健目標は「生活リズムをととのえよう」です。早寝・早起きができているか、6月に「生活リズムカレンダー」で確認し、生活リズムをととのえることの大切さを意識付けするようにしようと思います。三田小の子供たちがみんな健康な生活を送れるよう、
訴えかけていきます。

臨時休業のお知らせ

画像1 画像1
本日5月17日(月)広島市に大雨警報が出されているため、臨時休業といたします。
お子様に家ですごすよう話してください。

高跳び〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(金)
高跳びの練習をしています。
今日は、助走の位置を考えて跳ぶ練習をしました。

何度も練習をして、5歩のリズムや跳び方を体にしみこませています。
まずは全員が70cm跳べることを目標に頑張ります!^^

野菜の苗を植えたよ〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(金)
生活科の学習で、サツマイモの苗を植えました。
畑の草取りから始めて、うねを作り、苗を植えました。
子どもたちは草取りのときに草の名前を伝えあったり、出てきた虫をさわったりして、楽しく活動していました。
そして、みんなとても上手に植えることができました。

3枚目の写真は、5月10日(月)にキュウリとナスとピーマンの苗を植えたときの様子です。

☆理科「植物の発芽や成長」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(木)
理科は、次の単元に入りました。

「発芽と養分」で、発芽する前の種子と、
発芽した後のしぼんだ子葉で、中の養分を調べました。

この実験には、ヨウ素液を使います。
ヨウ素液を使うと、でんぷんという養分があるかどうかを調べることができます。

実験の前に、ご飯にヨウ素液をかけてみました。
濃い青むらさき色に変わり、
「すごーい。手品みたい。」
と目を丸くして見ていました。

グループに分かれて、種子としぼんだ子葉を切り、ヨウ素液をかけると、
種子→濃いむらさき色に変わる
しぼんだ子葉→色はあまり変わらない
という結果になりました。

結論として、インゲンマメの子葉がしぼんでしまうのは、種子の中のでんぷんが発芽に使われたということが分かりました。

ワクワクしながら、グループで協力して
実験に取り組む5年生です☆^_^☆

専科

麦を書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日水曜日、4年生は、毛筆で「麦」という字を書きました。
 「麦」という字をはらいに気を付けて書きました。
 友達のがんばっているところを発表し、やる気が高まりました。
 ゆっくりと心をこめて丁寧に書くことができました。
 真剣に取り組む姿勢が、素晴らしかったです。
 麦は、踏まれてしっかりと成長する強い植物なのだというお話も聞きました。
 4年生も、麦のようにどんどん成長していきそうです。
 最後にクラスみんなの麦を見ながら、次の習字の時間もがんばろうという意欲を高めることができました。
 次回の習字も楽しみです。

玉どめにチャレンジ!〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(水)

玉どめにチャレンジしました。ものすごい集中力で、練習し少しずつできるようになりました。苦戦しながらも、「まだやりたい!」と楽しみながら学習できました。

川柳・俳句をつくろう

画像1 画像1
今年度も,子供たちに川柳や俳句をつくってもらっています。
4月のテーマは,「新しい学年になったよ」でした。
進級した喜びやがんばる気持ちなどが表れた作品が集まりました。
少し紹介します。

○ あたらしい 1年生は かわいいな
○ 3年生 楽しみなことが いっぱいだ
○ 一年間 みんな笑顔で 楽しもう
○ 高学年 委員会始まり やる気出る
○ 6年生 1から5年の お手本だ
○ 6年生 三田小ひっぱる がんばるぞ
○ 責任が ますます増える 6年だ

進級して,1月あまりが過ぎましたが,意欲的に学習に取り組み,楽しい学校生活が送れているようです。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日火曜日、学校朝会を行いました。
 担当の教員が、掃除の大切さについて話をしました。
 掃除は、ごみをなくすだけでなく自分の心も美しくするのだということを昔から伝わるお話をまじえながら語りました。子供たちは、よく考えながら静かに聞くことができました。
 三田小学校では、黙々掃除に取り組んでいます。黙って、集中して掃除をします。
 特に木曜日は、「完全黙々掃除の日」として、頑張ろうということを子供たちと確認しました。
 靴や傘の整理整頓の方法も、お話ししました。
 気持ちのよく過ごせる学校をみんなでめざしていきます。

調べ学習〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(火)
今日はパソコンを使って、アユについての調べ学習をしました。

インターネットを使って調べると、「すごい!」「他のことについても調べてみたい!」という声がたくさん出てきました。新たな発見がたくさんあったようです^^

☆理科「人や他の動物の体」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(火)
理科は、次の単元に入りました。

まず「人は息をすることによって、体の中で空気中の何を取り入れ、何を出しているか。」を予想しました。

実験では、「吸い込む空気とはき出した息を比べて、酸素や二酸化炭素の量に違いがあるのか。」
気体検知管を使って調べました。

予想通り、はき出した息は、酸素の量が減り、
二酸化炭素の量が増えていました。
石灰水が白くにごったのにも驚いていました。

結論として、人は息をすることによって、体の中で空気中の酸素の一部を取り入れて、二酸化炭素を含む息を出していることが分かりました。

気体検知管は、安全に気をつけてもうバッチリできる6年生です☆^_^☆
理科の学習の流れも良く理解し、テキパキと活動する6年生です☆^_^☆


専科

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日月曜日、火災の避難訓練を行いました。
 今回は、給食室から出火したことを想定して、訓練を行いました。
 子ども達は、放送を静かに聞き、黙って運動場に避難することができました。
 自分の身を守るため、帽子もきちんとかぶることができました。
 校長から自分の避難する行動を振り返るようお話をしました。
 担当の教員からは、「おはしも」についてお話しました。
 「おはしも」とは、「おさない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」です。
 いざというときに子ども達が身を守ることができるよう、これからもいろいろな取組をしていきます。

お礼の気持ちを伝えよう〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(月)
国語でお礼の気持ちを伝える手紙を書きました。

連休前にアユのお話をしてくださった地域の方に向けて、心を込めてていねいに書くことができました。

☆生き生き音楽(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(月)
「いろいろな歌の表現を楽しもう」の学習に入りました。

はじめに、今月の歌「ビリーブ」を、
心を込めて歌いました。

次に、ミュージカルについての話を聞いた後、
「サウンド オブ ミュージック」を聴き感想を書きました。
明るく伸びやかな旋律の美しさを味わっていました☆^_^☆

最後に、「ドレミの歌」を聴きました。
斉唱や合唱・交互唱などで表現される曲の面白さを感じとって聴くことができる4年生です☆^_^☆

専科
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007