最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:53
総数:157330
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

かけっこ・リレーあそび〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
8月26日(水)
体育ではかけっこ・リレーあそびをしています。
今日は赤白に分かれてのリレー形式で、曲がったコースを走りました。
体を傾ける、スピードを落とすといったコツを上手く使いながら走れていました。

運動会に向けて、チームの絆を深めてほしいと思います。

☆家庭科ソーイング 夏休み(5年生)☆

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(火)
2週間の夏休みが終わり、
子供たちの元気な姿が
戻ってきました。

5年生の家庭科では、
短い夏休みの間に、
「手ぬいを生活に生かそう」
(教科書26・27ページ参照)
ができる人は やってみようと
声をかけていました。

なんと!!
5名も作ってきていて、
感心しました^_^
先生は、とても嬉しかったです☆

K君・・針さし
M君・・小物入れ
N君・・ネームプレート
S君・・針さし・はさみケース
Mさん・薬入れ

ちゃんと生活に生かすものを
工夫して作っていて、
素晴らしいと思いました!

5年生のみなさん、
また時間があるときに作って、
できたら是非見せてくださいね。
待っていますよ。

            専科

夏休み明け〜5年生〜

画像1 画像1
8月24日(月)

 教室に笑顔と元気な声が戻ってきました!
久しぶりに会った友達と楽しく話したり、
遊んだりしていました。

夏休み明け初日〜2年生〜

画像1 画像1
8月24日(月)
夏休み明け初日でしたが、とても集中して学習に取り組みました。
国語の学習では、班ごとに漢字をどれだけ多く書けるかを競う「漢字バトル」をしました。
結果は20対20で引き分けでした。

明日からも頑張っていきます^ ^

8月24日から学校再開です!

画像1 画像1
8月21日(金)

夏休みもいよいよ終わりに近づき、8月24日(月)より学校が再開されます。

保護者の皆様には、芸備線の不通や通学路工事など、様々なご心配をお掛けしていましたが、それらも解消され、24日を迎えることができそうです。

厳しい暑さが予想されますので、登校時には、ネッククーラー・水筒を必ず持たせてください。

子供たちの笑顔に出会えるのを楽しみにしています。

グラウンドの土入れについて

画像1 画像1
8月21日(金)

運動会に向け、20日、21日の2日間で、グラウンドに土を入れていただきました。
現在、グラウンドには、塩化カルシウムが撒いてあり、土を固めている状態です。
この土日に、グラウンドに入って遊ぶことがないよう子供たちに話していただければと思います。
よろしくお願いします。

討論大会〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月7日(金)

国語科の「どちらを選びますか」という単元で
討論をしました。
今回は、
「勉強するなら鉛筆かシャープペンシルか」
「テレビを見るならアニメかドラマか」
「飼うなら犬か猫か」
という論題で討論しました。
この討論をしてみて、普段の話し方を
振り返ることができたのではと思います。

明日から夏休みです 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月7日(金)

明日から子供たち待ちに待った夏休みです。

学校朝会では、校長先生から、進級してから今日まで、がんばったことをたくさんほめていただきました。子供たちは、嬉しそうに聞いていました。
生活部の先生からは、夏休みに気をつけることについて話していただきました。自転車の乗り方や熱中症予防など、集中してよく聞いていました。

安全に気を付けて過ごし、8月24日には、元気な姿を見せてほしいと思います。
保護者の皆様、多くのご協力をいただき、ありがとうございました。

平和学習(高学年) 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
8月6日(木)

平和の集いの後、5・6年生も、被爆証言DVDなどを視聴しました。

映像を見つめ、様々な証言を聞きながら、戦争の残したものについて考えました。平和の大切さをより一層強く感じたようです。

平和学習(中学年) 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
8月6日(木)

平和の集いの後、3・4年生は、被爆証言DVDなどを用いて、平和学習を行っていました。

「自分にできることから一つずつやることで、平和につながる。」
「相手に寄り添い、相手の気持ちになって考えることが大切。」

など、自分の考えを深めることができていました。

平和学習(低学年) 〜学校の様子〜

画像1 画像1
8月6日(木)

平和の集いの後、1・2年生は、合同で「おこりじぞう」のDVDを観ました。

主人公の「ひろちゃん」に感情移入しながら、画面を見つめ、戦争の悲惨さを感じ取っていました。

平和の集い2 〜学校様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(木)

続いて校長先生から、原子爆弾について、話をしていただきました。

現在の平和記念公園と、原子爆弾が投下された当時の広島の町とを比較して、説明していただきました。
また、75年が経過し、当時の様子を語れる方が減っていることにも触れ、一人一人ができることを考えるきっかけを与えていただきました。

平和の集いの最後には、全員で「折り鶴」を合唱しました。
子供たちの歌声が響くこの平和が、ずっと続いてほしいと感じました。

平和の集い1 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(木)

今日は、各教室で、平和記念式典を視聴した後、
体育館に移動して、平和の集いを行いました。

まずは、6年生の平和作文を聞きました。
戦争について学んだことをもとに、
平和についてしっかりとした自分の考えを伝えることができました。

続いて、平和の誓いを発表し、折り鶴を捧げました。
どの学年の誓いも、平和につながる素敵なものでした。

平和学習〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日(木)
広島に原子爆弾が落とされてから今日で75年が経ちました。

平和のつどいで平和への誓いを発表してから、2年生は被爆樹木のアオギリについて学習をしました。
学習の最後には、学校にあるアオギリの木を見に行きました。身の回りにある命を大切にしてほしいなと思います。

「かっこう」 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月4日(火)
音楽では、「かっこう」を鍵盤ハーモニカで練習しました。

先週は苦手に感じていたところでしたが、友達と教え合いながら繰り返し練習をすると、全員が完璧に演奏できるようになりました!

授業を見に来られた教頭先生から拍手をもらい、とても嬉しそうでした(*^▽^*)

☆音楽科 「トルコ行進曲」(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
8月4日(火)
音楽科では、
「2拍子を感じて指揮をしてみよう」の学習に入りました。

「トルコ行進曲」の曲に合わせて、4分の2拍子の指揮の動きを練習しました。
強弱などの変化に合わせて、
上手にすることができました!

その後 、
「メリーさんの羊」では、
1人ずつ前に出て指揮をしました。

速度や強弱が友達に伝わるように、楽しみながら工夫してやる姿が可愛かったです^_^

またみんなで、
指揮者になってみましょうね!!

                専科

畑のお世話〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(月)

今日は涼しい時間があったので、畑に行って草抜きと追肥をしました。

キュウリは枯れてしまいましたが、ピーマン、ナス、サツマイモはまだまだ元気です^ ^
引き続き、出来た野菜は持って帰らせますので、おうちで食べてください。

カエルさんもサツマイモができるのを楽しみにしているようです(OvO)

1年生「生活科 なつだあそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(月)

 1年生は,生活科の時間に,ストローや紙コップ,うちわなどを使い,しゃぼん玉を作って遊びました。どのようにすれば大きなしゃぼん玉がつくれるか,いっぱい飛ばすにはどのようにすればよいか考えながら夢中になって色々試すことができました。
 
 子供たちが作ったしゃぼん玉が空高く色鮮やかに飛んでいました。
 
 もうすぐ夏休みです。お家でも夏を感じる遊びを色々楽しんで欲しいと思います。

☆夜空も見上げてみよう「国際宇宙ステーション・きぼう」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
8月3日(月)
昨夜は、「国際宇宙ステーション・きぼう」が、夜空を通過しました。
見た人もいることでしょう!

先生は、家の庭で、
夜8時30分頃に見ました。
流れ星をゆっくりした感じで通過するのが、
ハッキリ見えました!!

国際宇宙ステーションは、
地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設です。
1周約90分というスピードで、
地球の周りを回りながら、
実験・研究・観測などを行っています。

今夜は、満月が見られます。

空や星・月・雲・風・植物などから、
季節の移ろいを感じるのは、
情緒があって良いものですね☆^_^☆

※1枚目の写真は、昨夜の雲に隠れている月と星です。
「きぼう」は、2枚目の黒い夜空を拡大したら薄く見えます。
あしからず・・・。

                  専科

誕生日やほしいものをたずねあおう!〜5年生〜

画像1 画像1
7月31日(金)

久しぶりの英語の授業でした。
ペアで誕生日とほしいものをたずね合い、
バースデーカードを渡しました。
Whenを使ったり、What do you want を
使ったりと、難しい英文でしたが、
上手に会話することができました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 6年白木中部活動体験
11/10 どこでも読み聞かせ
11/11 とび箱・マットチャレンジ(低)
11/12 読み聞かせ1年

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007