最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:20
総数:43372
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

5年生 委員会活動

画像1画像2画像3
 6年生が卒業してから高南小学校の最高学年の役割を担う5年生。今週1週間は5年生だけで委員会活動をしています。4月になって、新しい5年生が委員会活動を始めるまで、学校を支える立場です。放送する話し方や声、あいさつ運動をする態度は、自覚と静かな自信を感じました。頼れる6年生への階段を一つずつあがっています。

5年生 卒業式準備

 3月19日は、卒業証書授与式です。
 5年生は、在校生の代表として、卒業式の準備を行いました。式場となる体育館、6年生教室、廊下、トイレ、玄関などを丁寧に清掃したり、晴れやかな1日となるよう、花を飾ったりいすを真っ直ぐに並べたりしました。
 集中して、丁寧に行う姿は立派で、高学年としての自覚が感じられました。
 例年であれば、5年生は在校生として卒業式に列席し、祝意を表すところですが、今年度は感染症予防のため、自宅で卒業生への思いをもって静かに過ごすよう、担任から話しました。話を真剣に聴く態度に、6年生が卒業した後、自分たちが高南小学校リードしていくのだという気持ちが教室を満たしていました。
画像1画像2画像3

5年生 総合的な学習の時間(園との交流)

 高南小学校は、近隣の園と連携し、交流を深める取組を毎年行っています。例年であれば、年長組の園児さんを学校に招待して交流する行事を行いますが、今年度は新型コロナウイルス感染症予防に配慮して、ビデオレターを作成し、学校のことを伝える取組にチャレンジしています。
 4月に小学生になる年長の園児さんたちが小学校への入学を安心して、楽しみにしてくれることを目指して、5年生は、小学校の何を、どのように伝えたらよいか、一生懸命考えて、作成計画を立てました。
 素敵な6年生として1年生を迎えることができるよう、それぞれがそれぞれに思いをもってがんばっています。
画像1画像2

5年生 野外活動 ふり返り

画像1
 5年生としての力を試される大きな行事、野外活動。
 一つ一つの活動に一人一人が向き合った野外活動。
 学校生活の中で活かせてこそ、ほんとうに充実したものになります。
 5年生は、みんなで今後に向けて、ふり返りを行いました。
 たくさんのよかったこと、できたことを確認し、足りなかったことや反省すべきことをきちんと整理できました。
 自信をもって、次のステップを目指していきたいと思います。
  

5年生 野外活動 解散式

 野外活動で力を出し切った5年生。疲れの中にも、充実した表情が印象的でした。
 解散式では、代表が、自分たちが目標に向かってがんばることができたことを報告し、「6年生にむけて野外活動での経験を生かしてがんばりたい」と高学年としての今後の学校生活に対する意欲を表明しました。
 仲間とともにいっしょの目標にむかって行動することは、楽しいことばかりでなく、知恵を絞ったり、相手のことを思いやって節度ある振る舞いをすることが必要です。
 野外活動センターの自然の中でそのすばらしさを感じとり、そしてこの野外活動のめあてである「全てが6年生につながる 全てを6年生につなげる」ことができたと思います。 
画像1

5年生 野外活動 退所式

画像1
 野外活動センターでの活動をやり切った5年生。
 退所式の様子です。
 学校を離れ、自然の中で平素と異なる環境で学び、集団で行動することのあり方や公衆道徳についての貴重な体験を積むことのできた1日となりました。
 

5年生 野外活動 オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
 グループの仲間でオリエンテーリング。
 野外活動センターの広い敷地内に点在するポストを制限時間内に探します。何点分見つけられるか、協力することが大切。楽しくがんばることを目指します。
 

5年生 ぶんぶんごま完成!

ぶんぶんごまができあがりました。
納得のいく仕上がり。楽しそうです。
画像1
画像2

5年生 野外活動 ぶんぶんごま作り

画像1
画像2
画像3
 ぶんぶんごま作りに挑戦です。
 穴をあけたり、小刀を使って削ったり、集中して取り組んでいます。
 野外活動センターの方から、「高南小学校は、話をよく聞いていて、作業も丁寧にしている。上手です。」と褒められました。
 完成が楽しみです。

5年生 野外活動 入所式

 広島市青少年野外活動センターに到着しました。
 入所式の様子です。
 本日の活動がより質の高いものになるよう、野外活動センターの方にあいさつし、児童代表が全員を代表して決意表明をしました。
 野外活動センターの方からもお話をしていただき、学校ではない公共の施設で学習する1日が始まりました。
 
 
画像1

5年生 野外活動 出発式

画像1画像2
 12月4日、すっきりと晴れた青空の下、5年生は野外活動に出発しました。
 今年度は泊を伴わない日帰りでの活動を選択しましたが、小学校生活において、重要な行事であることには変わりありません。
 令和2年度の野外活動の目標は、
全てが6年生につながる
全てを6年生につなげる
「凡事徹底」
です。
 出発式では、あいさつをしっかりとし、話をよく聞き、返事をする姿に、5年生が高学年としての意識を高めていることが表れていました。

5年生 家庭科授業風景

 5年生は、ナップザック製作に取り組んでいます。
 長さを測り、線を引き、裁縫道具を正しく使ってしつけ縫いをし、アイロンをかけ、ミシン縫いをします。
 ナップザックという「袋」で「開閉にひもを使用する」タイプのものは、作成の手順という見通しをもつ力と立体構造を推察できる算数的な想像力がとても大切です。
 一人一人、一つずつやり方を確認しながら、作業工程を進めていっています。
 真剣に、丁寧に、粘り強く学習に向かっています。

画像1

5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 5年生の総合的な学習「高南の産業〜米づくりについて調べよう〜」の学習プロジェクトは、ついに、「稲刈り体験」の段階を迎えました。
 10月1日、前日夕方の大雨がうそのような晴天に恵まれ、地域の方にご指導いただいて稲刈りをし、はぜ干しを体験しました。鎌を使って手作業で稲を刈り、束ねていく作業は決して簡単なことではありません。子どもたちは、地域の方の話を聞き、どうしたら藁できれいに束ねることができるか、集中して取り組みました。
 春から秋にかけて長い期間を費やす「米づくり」について、社会科の学習と関連付けながら理解を深めることができたと思います。
 地域の方から、「素晴らしい」「子どもたちのやる気ですよ」とのお言葉もいただくことができました。
 収穫した米に関しての計画は、今後の学習プロジェクトで考えていきます。どのようにしていくのがいいのか、「考える力」も発揮してくれることと期待しています。

5年生 授業風景

画像1
 算数科授業の一場面です。
 一人一人が問題に取り組む時間、「もくもくタイム」の場面です。
 電子黒板の記述を手がかりに、図形の特徴について考えています。
 それぞれの気づきを大切に、学習に向かう力をつけていきたいと思います。

5年生 総合的な学習の時間

画像1
 総合的な学習の時間「高南の学習〜米づくりについて調べよう〜」の学習プロジェクト第3弾。
 8月4日(火)、4つのグループに分かれて作成したかかしを稲が青々と茂る田んぼに設置しました。各グループでさまざまな課題をのり超えて作成した手づくりのかかしです。稲穂のつき具合も観察することができ、社会科の授業とも関連付けて学習を進めています。
画像2

5年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間「高南の学習〜米づくりについて調べよう〜」の学習プロジェクトが具体的に始動しました。
 地域の方からお手紙をいただき、大事な稲を守るためにどうしたらよいか、知恵を出し合った5年生。
 「かかし」を作ることを計画し、実行しています。
 「麦わら帽子がポイントの一つ」
 「かかしの表情を怖くする(スズメを追い払う)」
 「キラキラしたCDをつけて効果を高める」
など、いろいろな工夫を凝らしています。
 稲穂が出る時期はもう目前に迫っています。
 課題をしっかり意識して、活動し、前進している5年生です。
画像1画像2

5年生 総合的な学習の時間

 5年生は、総合的な学習の時間に「高南の学習〜米づくりについて調べよう〜」をテーマに1年を通して学んでいきます。
 地域の方にご支援いただき、高南小学校5年生の学習のために、専用の田んぼを提供してもらっています。今年は、新型コロナウイルス感染症予防のための臨時休業が長く続いたため、子どもたちが実際に田植えを体験することができませんでした。しかし、田んぼには、地域の方が植えてくださった高南小5年生の稲がすくすく育っています。

 田んぼと稲を管理してくださっている地域の方から、5年生の子どもたち宛てに手紙が届きました。5年生の稲は順調に育って、穂がつきはじめる時期を迎えているそうです。実りが期待される米。その米を、スズメをはじめとする動物たちがねらっているというのです。
 大事な稲(穂)を守らなければなりません。しかし、今年は子どもたちが田んぼに出向いて稲の世話をすることができていません。毎日田んぼを見張って稲を守ることも難しい・・・
 5年生の子どもたちは、どうやったら稲(穂)を守ることができるか、一人一人考え、意見を出し合いました。単に、スズメを追い払えばいいわけではありません。周りに住んでおられる方への心遣いはもちろん、使える時間や予算は限られています。
 子どもたちは考えついたアイデアの中から条件をクリアしたものを厳選しました。
 これから本格的にプロジェクトがスタートします。
 高南小5年生の底力を期待しています。
 
 
画像1画像2

5年生のみなさんへ

 今日も大雨警報のため、休校になってしまいました。みなさん、安全に気を付けて過ごしていますか。
 先週の木曜日、金曜日に色々な話をしました。これから、5年1組がどのように成長し、変化していくのかを先生も保護者の方も一緒になって応援していきたいと思っています。
 昨日の木曜日、さっそくみなさんが自覚を高めているな、と感じる場面がたくさんありました。チャイムの合図を意識して時間を守る姿、指示されたことに対してにすばやく反応を示す姿、イライラしてしまった後にすぐ気持ちを切り替える姿など、見つけることができました。とてもうれしく思いました。
 来週からもみなさんさらにが一歩ずつ成長していく姿を楽しみにしています。
 さて、今週は休校が多かったので、みなさんに、学習動画の紹介をしたいと思います。
 高南小学校ホームページの右側に、学習支援関連□おうちで学ぼう(NHK for school)のリンクがはってあります。そこから、5年生社会科「未来広告ジャパン!」を選んで、第4回、第5回の動画を見てください。総合的な学習でも、米作りについて学習しています。きっと役立つ情報がたくさんありますよ!

5年生 音楽の授業風景

 いろいろな曲に合わせて、「カップス」に取り組んでいる5年生の音楽科授業の一コマです。新型コロナウイルス予防対策で、友だちと距離をとり、マスクをつけての学習活動です。
 大きめのカップを使っての見事なパフォーマンス!まるで、一糸乱れぬマスゲームを見ているかのような動きです。曲のもつ速度に合わせ、体中で拍子を感じながらリズムを表現しています。カップの軽妙な音色が、曲の気分を盛り上げていました。
 5年生の秘めている音楽性に感心してしまうひとときでした。
画像1画像2

5年生 高南小生活の五か条

画像1
 高南小学校では、よりよい人間関係づくりのために、自らの行動を振り返り、よりよい学校生活に向けての意識を高めることを目的として、「高南小生活の5か条」を決めています。
 その中の1つに、「くつをきちんとそろえることができている」という項目があります。
 月曜日の朝、教室で学習活動を始めた後の5年生の靴箱です。美しく整えられています。「くつをそろえることができている」ことが素敵ですね。
 「くつをそろえる」ことは、自分の行動をコントロールすること、物を大切にすることにつながります。
 自然にできていることを、意識してできる高学年を目指してほしいと思います。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504