最新更新日:2024/04/27
本日:count up4
昨日:12
総数:43149
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

2年生 あったらいいな、こんなもの

 2年生は、国語科の学習で、「あったらいいな、こんなもの」に取り組んでいます。
今はないけれど、こんなものがあったら、と考えてわくわくするようなものを絵にかいて友だちに紹介する学習です。
 わくわくするようなものをほかの人にわかってもらうためには、詳しく、そしてわかりやすく、そのものについて説明しなければなりません。
 今日の授業では、ペアで質問をしたり質問に答えたりすることを通して、詳しく考え、考えていることをはっきりさせて説明する時間を設けました。(もちろん、マスクをして時間を区切って活動しています。)
 はじめはなかなか質問を思いつかなかったり、言葉でどのように説明したらよいのか迷ったりしていましたが、友だちにどんなところを詳しく説明すると自分の考えが伝わるのか、ポイントがわかってきた手ごたえが感じられました。
 自分の考えをしっかりもって、ほかの人に正しく伝わる「話す・聞く」力をつけていきたいと思います。
画像1画像2

2年生のみなさんへ

画像1
2年生のみなさん
今日は、町たんけんのよていでしたが、大雨けいほうのため学校がお休みになってしまい、とてもざんねんです。ですが、みなさんの安ぜんがいちばんです。また、ちがう日に行けるようにけいかくをしているので、それまでに天気がよくなることをねがって、今はおうちで安ぜんにすごしましょう!
さて、今しゅうも、日記のしゅくだいがありますね。
雨の日でも、おうちの中でできることはいろいろあります。どんなことをしてすごしたか、日記に書いてみるといいですね。
そのときに、こくごでもべんきょうした、見たことや言ったこと、思ったことを書くときのことばを、思い出しながら書けるといいですね。また、こくごのきょうか書の153ページには、かんがえや気もちをつたえることばが、たくさんのっています。そのことばをつかって書くと、もっとすてきな日記になりますよ。

2年生 しんぶんしとなかよし

 子どもたちの作品写真を廊下や階段踊場の掲示板に飾っています。図画工作科「しんぶんしとなかよし」で取り組んだものです。
 新聞紙に自由に触れるために、教室の机を片づけて広々とした場所を確保し、時間をたっぷりとりました。丸めたり、折ったり、ちぎったり、こすったり。子どもたちは生き生きと活動して素材の特徴を体感していました。
 楽しみながら新聞紙を扱う中で、作品づくりに対する発想が広がり、友だちの作品を見てさらに豊かな想像が広がり、アイデアを出し合い、お互いの工夫したところをほめ合いました。
 満足のいく作品に仕上がりました。
  

画像1画像2

2年生 学校たんけん

6月12日(金)に、生活科の授業の一環で1年生を引率して学校たんけんをしました。
2年生は、休業明けからたくさん準備をしてきました。司会やあいさつ、教室の説明の練習をしたり、プログラムを作ったりしてきました。部屋の説明は、2年生がそれぞれ自分で考えました。前日は「ちょっと緊張してる。」という声もありました。
さて、本番では最初、緊張した様子でしたが、いざ始まると「こっちだよ!」「ついてきてね!」と、しっかり1年生を案内し、校長室や職員室に入る時も1年生のお手本になれるよう立派な姿を見せていました。教室の説明では、原稿にはないけれど、自分の知っていることをたくさん話していました。道徳の授業でも「高南小学校のお気に入りのところ・しょうかいしたいところ」を考えたので、1年生に高南小学校のことを知ってほしいという気持ちが表れていました。1年生からも「うれしかった!」「楽しかった!」という感想がありました。
1年生といっしょに活動をすることで、2年生だという自覚が高まったと思います。2年生のみんなは、学校たんけんが終わっても、学校生活で1年生のために、いろいろなことを進んで行えると思います。これから、どんな姿を見ることができるか楽しみです。

画像1画像2画像3

2年生 自分の顔をかこう

画像1
図画工作科「自分の顔をかこう」の1時間目の様子です。
よく見て描くことができるように、1人1枚ずつ鏡を机におきました。
「鼻をかくのがむずかしい〜」「うまくかけるかなあ」など、ちょっとはじめは照れくさそうにしていましたが、自分と向き合って、集中して取り組みました。
顔をよく見ることを通して、自分のよさもたくさん発見してほしいと思っています。
これから、絵の具の学習も進めます。絵の具で色をつけて完成したら、学級目標といっしょに掲示する予定です。一人一人、みんな大切な2年生の仲間です。

2年生のみなさんへ たんぽぽのちえ

画像1
2年生のみなさん、25日はとうこう日でした。ぜんいんがそろうことができ、げん気に学校にきていてうれしかったです。ドリルやプリントのべんきょうもがんばっていましたね。くつばこでも、じゅんばんにならんで、1人ずつくつをはいていました。すばらしい!

さて、みなさんは、たんぽぽについてしっていることはありますか?
生かつのじかんに、たんぽぽのかんさつをしましたね。つぎは、こくごのじかんにたんぽぽがとうじょうします。「たんぽぽの ちえ」の音読と、読んでみて思ったことを書くことがしゅくだいになっています。学校がはじまったら、くわしいことをするので、おうちで読むれんしゅうをしてみてください。
そして、思ったことを書くときのことばが、こくごのきょうか書49ページの左下に書いてあります。「〜がふしぎだと思いました。」「〜がおもしろいと思いました。」「〜をもっとしりたくなりました。」など、このようなことばをつかって、思ったことを書いてみましょう。

それでは、27日げん気に会いましょう!

2年生のみなさんへ やさいのせわ・かんさつ

画像1画像2
2年生のみなさん、もってかえったやせいのおせわをがんばっていますか?雨がよくふっていたので、水やりはたくさんできていないと思いますが、お天気がつづく日はしっかり水をあげましょう。そして、まい日ようすを見て、へんかを見つけてみましょう。まい日こえをかけると、もっとおいしくなるかもしれませんよ...!
学校のミニトマトは、実(み)が少しずつ大きくなっています!これからのせいちょうがたのしみですね。
かんさつカードは書けていますか?とうこう日で見せた見本とおなじものをのせています。絵をかくときは、かきたいものを大きくかくようにしてみてください。よーーくかんさつして、たくさんへんかを見つけてみましょう。

2年生のみなさんへ おうちのまわりで見つかるかな?

画像1画像2
2年生のみなさん、18日はとうこう日でした。ひさしぶりにともだちにあえてどうでしたか?先生は、げん気いっぱいで、べんきょうをがんばっているみなさんのすがたを見て、あんしんしました。また2年生ぜんいんがそろうのをたのしみにしています。

さて、おうちでのべんきょうもがんばっていますか?せいかつのしゅくだいで「おうちのまわりで見つかるかな?」というしゅくだいがあります。どのくらい見つけられましたか?高南小学校の二かいのろう下のそとには、つばめのすがあり、つばめが赤ちゃんをそだてています。このつばめはコシアカツバメというしゅるいです。先生のおうちにもつばめのすがあります。みなさんのおうちはどうでしょうか。ほかのしゅるいのつばめもいるのでさがしてみましょう!
おうちのまわりでは、いろいろなしょくぶつや生きものを見つけることができると思います。プリントにのっているものがわからないときは、インターネットやずかんでしらべてみてもいいですね。

2年生のみなさんへ

画像1画像2
2年生のみなさん、げんきにすごしていますか。先生はげんきです。トマトのなえにも花がつきはじめました。
5月7日に出してもらったしゅくだいを見て、みんなが休み中、かていがくしゅうをがんばっていたようすがつたわってきました。これからの休みでも、がんばってとりくんでみてください!

そこで、出してもらったかん字プリント見て、気をつけてほしいポイントがあったので、しゃしんでお知らせします。
「天(てん)」は「あま」という読みかたもあり、書くときは一かく目の横棒(よこぼう)を長く書きます。「上」は、「のぼる」と「あがる」では、おくりがながちがいます。「読む」「書く」は、2年生であたらしくならったかん字です。ドリルを見かえして、かきじゅんやおくりがなを見ながられんしゅうしてみましょう。

14日までのしゅくだいにも、かん字ドリルや日記があります。かん字の書きかたやおくりがなに気をつけながら、ゆっくりていねいにれんしゅうしてみましょう。日記でもならったかん字をつかって書いてみましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504