最新更新日:2024/05/22
本日:count up9
昨日:21
総数:43472
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

体育朝会

画像1画像2
 9月9日(水)、体育朝会を行いました。
 新型コロナ感染症予防対策、熱中症対策を考え、今回は各教室でテレビを視聴しながらクラスで行う形にしました。
 美しい立ち方や礼のしかた、きちんとした身支度(体操服、赤白帽子の着用のしかた)、運動に際しての心構えなど、あらためて映像を通して確認しました。
 子どもたちにとってはもちろん「わかっている」ことですが、ふだんの行動に常に反映することはなかなか難しいものです。
 テレビ放送の中で、お手本として登場したのは生活・保健委員会のメンバー。立ち居振る舞いや姿はもちろん、表情もきりっと引き締まっていて、高南小学校の「牽引役」として頼もしく、下学年の子どもたちに良い影響を及ぼしたことは間違いありません。クラスでもう一度確かめ、一つ一つの意義を強く意識できたようすでした。
 
 

夏休み明け初日

 8月24日(月)、夏休みが明け、子どもたちの声が学校に戻ってきました。
 登校時、「おはようございます」と立ち止まって会釈をしたり、靴箱に靴をきちんと揃えて入れたりする様子から、学校生活に対する心構えが伝わってきました。
 授業中は、集中して課題に取り組んだり、友だちと意見を交換しながら意欲的に学習したりする姿が見られました。
 下校時には、災害時に備えて「集団下校」を行いました。大雨の場合に気をつけることや交通ルールを守ることはもちろん、暑さの中での登下校についての注意点をも確認し、教員が見守る中、安全第一で下校しました。
 一つ一つの活動に対するめあて意識をしっかりもって、学びを深めていきたいと思います。
 
画像1画像2画像3

夏休み明けの準備

 夏休みが終わり、24日から学校が始まり、給食もあります。
 より充実した学校生活ができるよう、教職員が協力して、環境整備をしたり、研修会を行ったりしました。
 写真は、子どもたちが活動しやすくするための運動場整備、より安全でおいしい給食をつくるためのミーティング、学力向上を目指して授業力アップ研修を行っている様子です。その他、洋式トイレの増築や学習や熱中症予防に役立つ機器の設置なども進めています。
 厳しい暑さが続いていますが、感染症予防、熱中症予防対策を工夫し、子どもたちがよりよい学校生活を送ることができるようにいろいろな取組を講じていきたいと思います。
画像1画像2画像3

夏休み前防犯教室

画像1
 8月7日、夏休みを前に、子どもたちが安全にすごすことができるよう、テレビ放送で防犯教室を行いました。
 安全を意識して生活すること、生活リズムを崩さず健康的に生活することはとても大切です。
 「よくわかっている」ことですが、あらためて教員手づくりの映像をもとに確かめることで、認識をし直した子どもたち。
 例年に比べ短い夏休みですが、意識をもって有意義に過ごしてくれることと思います。

夏休み前授業風景

 感染症予防に努めながら学習に取り組んだ6月、7月、そして8月。
 何をどのように学ぶのかを大切にしながら、それぞれの学年で毎日の学習を重ねてきました。
 子どもたち一人一人が課題解決に向けて考え、思いをもち、さまざまな形で周りへ、他の人へ発信していくことが一歩一歩、着実にできるようになってきています。
 
画像1画像2画像3

熱中症予防対策

 梅雨が明け、暑い夏が本番を迎えました。
 暑い時期に登下校する子どもたちのために、高南地区青少年健全育成連絡協議会、高南地区公衆衛生推進協議会がご支援くださり、高南小PTAからネックタオルをいただきました。
 子どもたちが扱いやすいように、何度でも使用できるように配慮された素材で、登校後の学習に支障が出ないよう、ボトル状の入れ物もついています。
 「気持ちいい」「冷たくて涼しい」と大喜びで語る子どもたち。
 地域のみなさま、保護者のみなさまに守られて、子どもたちは元気に過ごすことができます。
画像1画像2画像3

平和学習

 8月6日、平和の大切さに思いを深くする1日とできるよう、全校一斉に平和学習を行いました。
  新型コロナウイルス感染症予防対策のため、毎年行っていた全校が一堂に会して行う平和集会の形ではなく、放送とテレビ視聴を通じて行い、全員で8時15分に黙祷しました。その後、低学年、中学年、高学年それぞれの学年に分かれて平和について学ぶ時間をとりました。
 3,4年、5,6年は昨年度に引き続き、若見洋子さんにおいでいただき、平和学習講座を受講しました。子どもたちは真剣な表情で若見さんの資料映像を見、お話を聴きました。
 「もう二度と苦しい思いはだれにもさせたくない」「今があってありがたい」という子どもの感想から、広島市の子どもとして自分にできることを考え、実行していかなければならないという思いが、子どもたちの心に刻まれたことが感じられました。
 世界の恒久平和を願い、人間の尊厳や命の尊さを重んじ、自他ともに大切にする心を育てる取組を積み重ねていきたいと思います。
 
画像1
画像2

進んで読書するために

画像1画像2
 本に親しむことは、とても大切です。
 高南小学校では、図書ボランティアの方々に読み聞かせを年間を通してしていただいたり、朝読書の充実を図ったりするなど、いろいろな取組を進めています。
 取組の一つに、「読書記録カード」があります。1,2,3年生100冊読むこと、4、5、6年生は読んだページ数の合計を10000ページという目標値設定して達成することを目指しています。
 いろいろな本にふれてますます本好きになることを願っています。

いじめ防止宣言1〜3年

画像1
画像2
画像3
 6月に各学級で考えた「いじめ防止宣言」。大雨警報等による臨時休業の影響で、なかなか全校児童に紹介し、共有する機会がありませんでした。
 放送による児童朝会が実施でき、計画委員が全校に向けて、それぞれの「いじめ防止宣言」とそのための学級目標を発信することができました。

 1年生 「ともだちをたいせつにしよう」
     そのために たすけあおう やさしくしよう ゆずりあおう
 2年生 「ともだちを大切に」
     そのために イヤなことを見たら「ダメだよ」と言う
           ふだんからあい手のことをかんがえてやさしい行どうをする
 3年生 「パズル〜一人一人が大切でかわりがいない〜」
     だから、とくいなこともにがてなこともぜんぶみとめてささえ合う!!

いじめ防止宣言4〜6年

画像1
画像2
画像3
 4年生 「いじめをゆるさないクラスにする」
     そのために 友達の気持ちを考えて行動する
           失敗を笑わない、文句を言わない
 5年生 「みんなで助け合う楽しい5年生」
     そのために 仲良く!!助け合う、教え合う 暴言暴力0(ゼロ)
 6年生 「一致団結」
     そのために めりはり・・・授業と休けい時間の切りかえ
           あいさつ・・・レベル5以上のあいさつ
           全力  ・・・全てのことに一生懸命取り組む

計画委員の
「みなさん、いじめのない楽しく明るい元気な高南小学校をつくっていきましょう。そのために、自分たちの決めた目標を達成できるよう生活を送っていきましょう。」という言葉が、静かに、しかし確実に学校中に響きました。

避難訓練(火災)

画像1画像2
 7月16日(木)、火災を想定した避難訓練を行いました。
 先般行った土砂災害を想定した避難訓練に続き、「自分の命を自分で守る」学習の一環です。
 各学級で事前学習を行いました。基本である「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」に加え、新型コロナウイルス感染症予防のため、人と人との距離をとることを意識して避難することの大切さを確認しました。
 子どもたちは、素早く機敏に行動することができました。
 継続して指導を続けたいと思います。

暑さに備えて

画像1
 雨が上がり、夏の空の青さと陽ざしを感じます。
 暑い夏、熱中症予防の一つとして、運動場と砂場にミスト機能付きの日よけテントを設置しました。
 子どもたちの戸外での活動の幅を広げ、安全性を高めるため、教職員で知恵を出し合いながら作業を行いました。
 体育の学習の際や休憩時間に遊んだ後など、健康管理に有効活用していきたいと思います。

いじめ防止宣言

画像1
 高南小学校では、子どもたちのいじめ防止に対する意識を高め、学校全体で「いじめを許さない」という雰囲気を構築するため、各学級でそれぞれ「いじめ防止宣言」を作成しています。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症対応のため臨時休業が長く続き、6月の宣言づくりとなりました。
 写真は、6年生が思いや意見を出し合い、いじめを防止するための「学級の目標」とそのために自分たちはどうするのか「取組」について話し合っている様子です。感染症予防のため、机と机の距離をとり、マスクを着用しています。
 各学級で考えた「いじめ防止宣言」は、保健室前の掲示板に掲示し、放送による児童朝会で計画委員が全校に紹介する予定です。
 年間を通じて取り組むことで、それぞれの学級の基盤に「いじめを許さない」風土を醸成していきたいと思います。

避難訓練(土砂災害)

画像1画像2
 17日、全校で土砂災害を想定した避難訓練を行いました。
 臨時休業が長く続いたため、今年度初めての避難訓練です。自分の命を守る、身を守ることの大切さを、各学級で、事前にしっかり学習しました。
 子どもたちは、放送をよく聞き、真剣な表情で、「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」を意識して、避難行動をとることができました。
 日ごろから「安全」に対する関心をもって過ごすように取り組んでいきたいと思います。

 

災害から命を守るために

画像1
 梅雨に入り、出水が心配される時期がきました。
 大雨がもたらす被害や、危険なときにはどのようにして自分の身を守ればよいのかを知ること、どのように行動するのがよいのかを考えることは、とても大切です。
 17日には、大雨による土砂災害を想定した避難訓練を全校で行います。
 避難訓練を前に、各学級で、命を守る行動についての学習を行いました。
 大雨がもたらす被害について学習し、雨の強さや降り方にも注意することを確かめました。子どもたちは、今までの経験や知識を活用して、しっかり考えることができました。

給食再開

画像1画像2
 8日(月)の給食は、ごはん、焼き肉、牛乳、冷凍みかん。
 1年生は初めて、2年生以上は4月以来久しぶりの給食です。
 手洗いをしっかりし、配膳を担当者は身支度を完璧に整え、確認した手順に気をつけて行いました。
 みんな、静かに配膳を待って、「いただきます」。よく噛んで、味わっていただきました。
 

朝の読書

画像1画像2画像3
 6月8日、新しい日課がスタート、午後からも授業があります。
 月曜日の朝の時間は、「朝の読書」タイムです。
 「おはようございます!」と元気よく登校してきた子どもたち。「朝の読書」の時間になると、一人一人、本の世界に浸っていました。静謐な空気が流れ、落ち着いた学校生活の始まりでした。

給食再開に向けて

画像1
 写真は、臨時休業中に高南小学校の給食調理員が子どもたちのために作成したマスクです。学年に応じ、子どもたちの顔や体の大きさを考えて、4種類のサイズがあります。ゴムの部分は、調節できるように工夫しています。全員分を手づくりし、担任から一人一人に渡します。
 6月8日(月)から、給食が始まり、新たな日課での学校生活が始まります。
 教職員全員で、再度、感染症予防について共通認識と取組の確認を行いました。広島市教育委員会からの指示をもとに、換気の徹底、密集の回避、教室や廊下、トイレなどの消毒、ごみの取り扱いなどさまざまな角度から対策をしています。給食準備の流れや手洗いの大切さを指導することについては、特に、徹底することを話し合いました。
 子どもたちの健康を守り、安心して学習したり友だちとかかわったりできる環境を整えていきたいと思います。 

学校納入金のお知らせ(6月)について

学校納入金のお知らせ(6月)を、配布文書欄に掲載しています。
配布文書欄をごらんください。

お家でできる運動の紹介 3

お家でできる運動の紹介をします。
今回は,ストレッチです。体を動かすスペースがあればすぐにできるのでやってみてください。

柔軟ストレッチの効果や,やってはいけないポイントなどを紹介されている「Smartlog」さんから紹介させていただきます。
各部に分けてストレッチのメニューも分けてあり,とても分かりやすいので見てみてください。
「ストレッチの効果的なやり方。体を柔らかくできる30種類の柔軟体操とは Smartlog」
https://smartlog.jp/100180

また,一部を画像として紹介しますのでご覧ください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504