最新更新日:2024/05/16
本日:count up2
昨日:9
総数:43419
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

5年生 田植え体験

画像1
画像2
画像3
5年生は、総合的な学習の時間に「高南の産業」を年間を通したテーマとして取り組みます。
中でも焦点をあてるのは「農業」。稲作を中心に進めます。
5月8日、地域の方にご指導いただき、「50年前」の「田植え」を体験しました。
泥の感触と柔らかな稲の苗の感触をしっかり感じながら、初夏の日差しの下で田植えをしました。楽しい活動ではありましたが、泥に足をとられ、腰をかがめる難しさ、適正な間隔で植えるたいへんさを体感したことで、農業に機械化が進んできたのはなぜなのか、現在の農業のあり方はどうなのか、などの視点を各自がもって、学習を深めていきます。
地域社会を担う一員として、成長してくれることでしょう。

令和6年度 高南小学校「いじめ防止のための基本方針」

 令和6年度 高南小学校「いじめ防止のための基本方針」をアップしました。ご確認ください。

5/9(木) 今日の給食

画像1
献立
・パン
・りんごジャム
・さけのから揚げ
・マッシュドポテト
・白いんげん豆のクリームスープ
・牛乳

 今日の給食は、教科関連献立「植物の発芽や成長」にちなんだ献立です。5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。

スーパー体育

6年生、5年生が中心となって、縦割り班で行う「スーパー体育」。
今年度第1回目は、前年度の体力テストのデータを分析し、伸ばしたい力にぴったりの運動遊びをみんなで楽しめるように計画して活動しました。
今回のテーマは、全身持久力と俊敏性。
「転がしドッジボール」や「ぐるぐるじゃんけん」などなど、それぞれの班でめあてをたてて、遊び方を工夫して、みんなでしっかり運動遊びを楽しみました。
「楽しかった」
「え〜もうおわり?」
「また遊びたい」といった声が上がり、笑顔がいっぱいの時間となりました。




画像1
画像2
画像3

5/8(水) 今日の給食

画像1
献立
・広島カレー
・グリーンアスパラガスのソテー
・牛乳

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県では、三次市・庄原市・福山市・世羅町などで多く栽培されています。また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。

5/7(火) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・お好み揚げ
・みそ汁
・牛乳

 お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日のお好み揚げには、衣の中に紅しょうが・あおさ・お好みソースが入っています。

5/2(木)の給食

画像1
献立
・パン
・いちごジャム
・ポークビーンズ
・シーフードサラダ
・牛乳

 シーフードサラダは、まぐろ・いか・茎わかめ・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・粉の洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。

5/1(水) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・肉じゃが
・野菜炒め
・チーズ
・牛乳

 野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。また、野菜炒めに入っているチンゲンサイも広島県で多く栽培されています。

4/30(火) 今日の給食

画像1
献立
・牛丼
・豆腐サラダ
・牛乳

 日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆ・さとうなどを使うようになりました。また、牛丼にはねぎ、豆腐サラダにはきゅうりは広島県で生産されたものを使用しています。

1年生を迎える会

4月26日、「1年生を迎える会」を行いました。
1年生が高南小学校の仲間として、安心して楽しく学校生活を送ることができるようにするにはどうしたらよいか、計画委員が中心となって企画運営し、各学年で知恵を絞りました、
みんなのやさしくて一生懸命な気持ちが通じて、最初は緊張気味だった1年生もどんどんやわらかい表情になっていきました。
「1年生を迎える会」に続いて「縦割り班の顔合わせ会」をしました。リーダーの6年生が工夫して縦割り班のみんなが仲良くなれるように進行役を務めました。
和やかな空気が満ちていました。
画像1
画像2
画像3

4/26(金) 今日の給食

画像1
献立
・減量ごはん 
・鶏肉のから揚げ 
・即席漬 
・みそ汁 
・かしわもち 
・牛乳

 今日は、「こどもの日」にちなんだ献立です。5月5日のこどもの日には、「子どもが元気に大きくなりますように」と願いを込めて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる習慣もあり、今日の給食にもかしわもちが登場しました。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい目が出るまでの葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いが込められています。みそ汁には広島県でとれたえのきたけやねぎが使用されています。


4/23(火) 今日の給食

画像1
献立
・親子丼
・ししゃものから揚げ
・酢の物
・牛乳

 親子丼という名は、材料である鶏肉と卵からつけられています。鶏肉が親なら、卵が子なので「親子丼」と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる「他人丼」もあります。また、親子丼に入っている卵とねぎは広島県で多く栽培されています。

4/25(木) 今日の給食

画像1
献立
・パン
・大豆シチュー
・三色ソテー
・牛乳

 今日の大豆シチューに使われているホワイトソースは、小麦粉・油・牛で作った白いとろみのあるソースのことです。給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。ホワイトソースの作り方は、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。ソースが出来上がるまで、1時間以上も混ぜ続けます。

4/24(水) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・さばの塩焼き
・ひじきの炒め煮
・かきたま汁
・牛乳

 ひじきの炒め煮に入っているひじきは、海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の始めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。

子ども読書の日

4月23日は「子ども読書の日」です。
本を読んだり読み聞かせを聴いたりするのが大好きな高南小学校の子供たちには、もっともっといろいろな本に出会って、幅広い読書生活を送ってほしいと願っています。
写真は、3年生の教室で、広島市こども図書館発行の「どの本よもうかな」の本の紹介を読んでいるところです。
4月23日から5月12日までの読書週間中、学年に応じてさまざまな取組を計画しています。
豊かな本の世界を楽しんでほしいと思います。

画像1

4/22(月) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・含め煮
・野菜炒め
・牛乳

 今日の給食には地場産物を取り入れています。もやしは広島県で多く栽培されています。また、野菜炒めに入っている小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川を訪れた徳川吉宗が昼食のすまし汁に入っていた葉物野菜を気に入り、小松川の名をとって「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。

子ども安全の日4月

令和6年度最初の子ども安全の日。
集団登校を行いました。
班長を先頭に、1列に並んで、安全に気をつけて歩くことを意識している子どもたちは、「おはようございます」のあいさつも、気持ちのよいものにしようとがんばっていました。
地域、保護者の皆様とともに、教員も登校の様子を見守りました。
今年度を通して、地域の方、保護者の皆様のご協力を仰ぎながら、安全教育に努めてまいりたいと思います。
画像1

4/19(金) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・さわらの天ぷら
・たけのこのきんぴら
・ひろしまっこ汁
・牛乳

 今日は教科関連献立の日です。2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

4/18(木) 今日の給食

画像1
献立
・パン
・いちごジャム
・鶏肉と野菜(のスープ煮
・ポテトサラダ
・牛乳

 今日のポテトサラダに入っているじゃがいもは、日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

4月17日 (水)の給食

画像1
【献立】
・ビーフカレーライス
・カルちゃん和風サラダ
・牛乳

 今日は行事食「入学進級祝い」の献立です。
 1年生は入学、2から6年生は進級し、4月から新しい生活が始まりました。入学と進級をお祝いして、給食の人気メニューである「ビーフカレーライス」を取り入れています。「カルちゃん和風サラダ」は骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。
 1年生だけでなく2から6年生も、何日も前からカレーライスを楽しみにしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504