最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:6
総数:43151
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

令和4年度最終授業日

3月24日は、令和4年度最後の授業日でした。
「お互いを大切にし 夢をもってがんばる 高南っ子」たちは、学年のまとめをし、次の学年が気持ちよくスタートできるよう、清掃をしたり、机やいすの移動をしたりした後、修了式に臨みました。
修了式で見せた姿は、1年の学びの締めくくりにふさわしい、落ち着いて自信のある風格を備えたものでした。体育館に響いた校歌の歌声に、令和5年度へのやる気と期待が感じられました。
令和4年度、高南小学校を支えていただいた保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。
令和5年度も「高南っ子」たちにお力添えいただきますようよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日

画像1
3月22日の「子ども安全の日」に、令和4年度最後の集団登校を行いました。
20日に6年生が卒業したため、この日は1〜5年生での登校でした。
新しく班長になった5年生もたくさんいます。少し緊張気味の表情も見られましたが、堂々と、やさしく、下学年を気遣いながら登校している姿は頼もしい限りでした。
1年間、高南キッズ見守り隊のみなさま、交通安全推進隊のみなさま、保護者のみなさまに見守られ、安全に登校できました。ありがとうございました。

画像2

令和4年度卒業証書授与式

画像1
3月20日、よく晴れた春らしい日。
令和4年度の卒業証書授与式を行いました。
座席の間隔をとり、換気に気をつけて、感染症対策を講じての開催でしたが、ご来賓の方々においでいただき、在校生も参加し、卒業をみんなでお祝いすることができました。

卒業証書を受け取る姿、ステージの上で思いを言葉にのせて伝える姿は堂々としてとても立派でした。会場全体が「感動」で一つになれた、素晴らしい卒業式になりました。

会場の片づけをしている5年生と4年生はさわやかにテキパキと行動し、高南小学校の伝統が引き継がれたことが感じられました。

式後、校舎内を一周して旅立った6年生。見送る在校生や保護者の皆様、教職員にあたたかく和やかな風を残していきました。
画像2

卒業式準備

3月20日は令和4年度卒業証書授与式です。
17日金曜日、在校生を代表して、5年生と4年生が準備をしました。

「卒業をお祝いする気持ちを込めてやりました」
「6年生が気持ちよく卒業できるようにがんばりました」
5年生と4年生は、式場や教室、6年生が歩く廊下を心を込めて清掃し、整えました。

卒業する6年生が紡いだ高南小学校の伝統は、確実に後輩たちに引き継がれていきます。
画像1
画像2
画像3

お祝い献立

3月20日の卒業証書授与式も間近になりました。
6年生の小学校卒業を祝って、15日の給食は、
赤飯、鶏肉のから揚げ、よろこぶキャベツ、いちご、牛乳。
いちごの赤が鮮やかに照り映え、お祝いムードいっぱいです。
給食を6年間食べて、立派に成長した6年生。
おいしく楽しく味わっていました。
画像1

高南の子供たちのために

高南小学校は豊かな自然に囲まれています。
しかし、成長した木々が、1月末の大雪で折れたり、第2グラウンドに枝を大きくせり出したりして心配な面が出てきました。
そこで、地域の「若武者」の方々を中心に、PTAの方、教職員有志が加わり、子供たちの安全と学習環境の美観のために、樹木の伐採・剪定をすることになり、3月12日に実施する運びとなりました。
チェーンソーなどの道具を駆使し、テキパキと敏捷な身のこなしで次々と木や枝を整えていく様子は圧巻でした。
13日月曜日に登校してきた子供たちが、
「学校が明るくなった気がする」
「山が散発してもらったみたい」
「あんなにたくさんの木を1日で切るなんてすごい」
とびっくりしていました。
学校を支えてくださるみなさまに感謝です。
画像1画像2画像3

全校朝会 卒業式に向けて

令和4年度 卒業証書授与式に向けて、3月6日に行った全校朝会のようすです。
3月20日の卒業証書授与式は、小学校生活の中で、「最大」「最高」「最後」の式です。
今年度は、在校生も出席して、6年生の門出を祝います。
どのような心がまえで、どのような態度で臨むのがよいのか、立ち方や座り方などの具体的な動きを通して、子供たちが考える時間でした。
学校中に、静かな、しかし力強い空気が漂い、子供たち一人一人が自分と向き合っていることが伝わってきました。
画像1
画像2

カレイのおろし煮

画像1
2月27日に、「カレイのおろし煮」が給食に登場しました。
とってもおいしい料理です。
しかし、事前調査によると、
「骨のある魚をあまり食べたことがない」「骨のある魚はめんどくさい」という声が・・・
おいしい魚料理を楽しく食べられるよう、「カレイのおろし煮」を食べるコツをテーマにした動画を視聴しました。
さすがは高南小学校の子供たち!
箸をうまく使い、きれいに食べることができました。


画像2

6年生を送る会

3月3日、6年生を送る会を行いました。
この1年、高南小学校のリーダーとして、あらゆる場面で活躍してくれた6年生にあらためて感謝の気持ちとお祝いの気持ちを伝える会です。
前半は、縦割り班で集まりました。
まずは、6年生へのアンケートをもとに5年生の計画委員が作成した〇×クイズ。
盛り上がり、笑顔が教室にあふれました。
次に、1〜5年生から6年生に「ご卒業おめでとうございます」「やさしくしてくれてありがとう」などの心をこめたメッセージを伝えました。6年生は、とても柔らかであたたかな表情で、お礼のメッセージを返していました。
後半は、みんなで体育館に集まって、6年生の演奏を聞きました。
それぞれの役割を責任をもってやり遂げた見事な演奏に、1〜5年生は、聴きいっていました。
素晴らしい6年生の後を引き継ぐべく、会の運営には5年生が全力でがんばりました。
高南小学校の素敵な歴史がまた新たに刻まれた時間となりました。
画像1
画像2
画像3

食育だより3月号

配布文書欄に、食育だより3月号を掲載しました。ご覧ください。

1年生 5年生 なかよし会

2月14日、4月に1年生になる年長児さんをお招きして、「なかよし会」を開催しました。
まずは5年生が年長児さんをお迎えし、校内見学を行いました。体育館に戻ってきてからは,ゲームをして楽しく親しくなりました。
1年生の教室では、教科書やお道具箱の中を見てもらったり、1年生になってどんな学習をするのかを紹介・発表しました。
5年生も1年生も、「小学校の先輩」として立派にふるまっていました。
きっと、年長児さんさんたちは小学校への入学を楽しみにしてくれることでしょう。

画像1画像2

命を大切にする学習

2月6日、5年生と6年生は「命を大切にする学習(MLB授業)」を行いました。
スクールカウンセラーと学級担任が連携し、5年生は「こころが苦しいときの対処(ストレスマネージメント)」、6年生は「アンガーマネージメント」をテーマに、対処法を知り、実際に考え、友達と考えを交流して、理解を深めました。
思春期を迎える子供たちにとって、自らの心の健康について考え、苦しくなったり怒りを感じたりする時の対処法を知ることはとても重要です。
「命を大切にする」こと、「自分を大切にする」こと、「周りの人を大切にする」ことを、これまでとは異なった角度からあらためて感じる時間となりました。
画像1画像2

いじめ防止宣言ふりかえり

画像1
2月6日、朝会の時間に令和4年度いじめ防止宣言のふりかえりを報告し合いました。
各学年で決定し、中間でさらに質の高いものを目指して実践計画の修正を行ってきたいじめ防止宣言。
高南小学校の一人一人が安心して笑顔で学校生活を送ることができるように1年を通して取り組んできました。
この日は、各学年で話し合った成果と課題を映像で確認しました。
この取組を通して、相手のことを思いやり、自他ともにかけがえのない存在であることへの理解を深めてくれたことと思います。
画像2

給食週間

画像1
1月24日〜30日の全国学校給食週間に合わせて行った、高南小学校での食育の様子をお知らせします。
給食週間の取組のテーマは、
〇給食について知り、理解を深めること
〇食べ物や給食にかかわる人に感謝する気持ちを育むこと
〇おいしく楽しく食べる姿勢を養うこと          です。
給食室内の様子や給食の歴史についてテレビ放送を通じて知らせたり、掲示板の給食コーナーに「給食の森」を創ったりしました。全校の残食が無かったり少なかったりすると「給食の木」に金色や赤の実がなります。食べ残しがないようにがんばった学級があると「食品ロスゼロの花」が咲きます。
給食週間の終わりごろには、多くの実がなりたくさんの花が咲き誇る、豊かな「給食の森」が出現しました。
継続して「食を大切にする心」を育てる取組を子どもたちとともに考えて実行していきます。

画像2

5年生 もちつき体験

2月3日、5年生は総合的な学習の時間にもちつきをしました。
「高南の産業」をテーマにした学習の一環で、田植えからかかしづくり、稲刈りを経ての仕上げの学習です。
地域の方々には前日の米を研ぐところからご協力をいただき、もちつき当日は8名もの方が5年生のためにきてくださいました。
おいしい餅が搗き上がり、楽しさと満足感でいっぱいの活動時間になりました。
1年を通して追究してきたテーマから得た成果を引き継いでいきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

全校朝会2月

2月1日、全校朝会を行いました。
5月に開催される「G7広島サミット」を手掛かりに、教頭が話をしました。
「なぜ、広島でG7サミットが行われるのでしょうか?」との問いかけに、子供たちはすぐに「平和公園があるから」と、「平和」について考え始めました。
感染対策に留意しながら全員が体育館に集まって話を聞いたことで、「平和の原点は、人のいたみがわかる心をもつこと」を共有することができました。
静謐な空気が体育館に満ち、子供たちの思考が深まったことが感じられる時間でした。

画像1画像2

6年生 薬物乱用防止教室

1月18日、6年生は、学校薬剤師を講師としてお招きし、「薬物乱用防止教室」に臨みました。
薬物、タバコ、飲酒の害について学び、健康増進に対する意識を高める大切な学習です。
6年生一人一人が自分のこれからの人生をよりよくするために、どのような行動を選択するのがよいか、考える、貴重なきっかけとなりました。
今後も「健康」についての学びを継続していきたいと思います。
画像1

避難訓練(地震)

画像1
画像2
1月13日、避難訓練(地震)を行いました。
平成7年の阪神・淡路大震災、平成23年の東日本大震災の大きな教訓を再確認し、「命を守ることの大切さ」、「どのような行動がよりよいのか」を考え、実際に避難する訓練です。
放送を聞き、机の下で身の安全を図り、揺れがおさまったら運動場に集合する、という一連の動きに真摯に取り組んだ子どもたちでした。

校内書初め会

1月11日、全校で「書初め」に取り組みました。
書は書く人の心を映し出すといいます。
どの教室も、ピンと張りつめた空気と真剣な顔の子供たちの姿がありました。
仕上がった作品は、個々のもつ良さがにじみ出ているあたたかい作品ばかり。
一人一人が自分と向き合う貴重な時間と「なりました。

画像1
画像2
画像3

体育朝会1月

画像1
1月11日、体育朝会を行いました。
冷たい空気をものともせず、体を動かすことを楽しんでいる子供たち。
冬の運動場は活気がみなぎっていました。

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504