最新更新日:2024/05/14
本日:count up4
昨日:17
総数:43356
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

4年生 国語科「初雪のふる日」

 国語科「初雪のふる日」を学習している4年生の様子です。
 安房直子氏のこの作品は、見つけた石けりの輪に何気なく足を踏み入れた女の子が、いつのまにか雪うさぎの列に入り込み、危うく世界の果てで雪のかたまりになるかもしれないところをおまじないを唱えることで助かる、というファンタジーです。
 4年生の子どもたちは、様子や行動、気持ちなどを表す語句に気をつけて読み進み、物語の不思議な世界に浸り、楽しむことができました。
 また、同じお話を読んでも、一人一人感じたことや考えたことが違うこと、言葉で表現したときには違う言葉を選ぶことに気づき、友だちのよさや自分の価値を大事にする感覚を共有できました。
画像1画像2

環境検査

 1月27日、学校薬剤師の木村先生においでいただき、教室などの環境検査をしていただきました。
 授業の始めと終わりに二酸化炭素濃度を測定し、空気が清浄かどうか、調べる検査です。
 「二酸化炭素の濃度が基準よりかなり低い。そして、その濃度に変化がありません。しっかり換気ができていますね。」とほめていただきました。
 寒さ対策をしながら、換気をしっかり行い、感染症予防と学習へ集中できる環境の維持をしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 ことばを見つけよう

 言葉のまとまりを意識しながら学習を重ねてきた1年生。
 国語科「ことばを見つけよう」の学習でことば遊びを楽しみました。
 言葉の中に隠れた「別の言葉」。「『ぼうし』中には『うし』がいる。」など教科書の文で見つけ方をマスターした子どもたちは、それぞれ思い思いに言葉をさがし、「隠れた言葉」を見つけました。
 「見つけるのが楽しかった。」
 「考えるのが楽しかった。」
 「いっぱい想像した。」
などなど、ふり返りのときには、満足げな表情で学習を思い起こしていました。
 楽しんで語彙を豊かにしていくことができました。
画像1画像2画像3

3年生 「つたわる言葉で表そう」

画像1画像2画像3
 3年生は、国語科の学習で「つたわる言葉で表そう」に取り組んでいます。
 言葉には、考えたことや思ったことを表す働きがあり、伝えたいことが相手に伝わる文章にするためには、様子や行動、気持ちを表す言葉を工夫して使うことが大切です。
 この時間は、教科書に載っている2つの文章を比べて、どちらの書き方がよりくわしく相手に伝わるかを考え、くわしく書くポイントをとらえて実際に自分で書き直してみる学習にチャレンジしました。
 子どもたちは、自分一人でしっかり考え、感染症予防のために距離をとって短い時間で友だちと書き方を交流し、クラスのみんなでくわしく書くポイントを確かめました。
 自分が感じた楽しさや感動をもっと上手に人に伝えたい、伝えてみせるぞ、という気持ちが、集中して書いている姿によく表れていました。
 次の時間が楽しみです。

給食の移り変わり

 高南小学校では、1月25日(月)〜29日(金)を給食週間として、日頃何気なく食べている給食について考え,食べ物を大切にし,感謝する気持ちを育てる取組を行います。
 1月21日の給食の時間に、「給食の移り変わり」について、給食の時間にテレビ放送を行いました。子どもたちは、給食がどうして始まったのか、献立は時代によってどのようにかわったのか、給食を食べるためにはいろいろな人の働きがあることなどを映像と栄養教諭の語りかけを通じて知ることができました。
 「感謝して食べようとする」気持ちが育っていくと思います。
画像1画像2

2年生 ひかりのプレゼント

 図画工作科「ひかりのプレゼント」に熱心に取り組んでいる2年生の様子です。
 プラスチックカップやペットボトル、卵パックに色をつけたり、ビニール素材のテープ状のひもやきれいな色のクリアファイルを組み合わせたりして作った物を光にかざすと・・・不思議!
 もとの物とはまた違った幻想的な影が広がります。さらに、作成した物をいくつか重ねてみたり、回転させたり、置き場所を考えたりすると、光を通してできる美しい影の世界はさらに別の風景を見せてくれます。
 教室に差し込む冬の太陽のあたたかい光。子どもたちは、何度も試し、何種類も確かめて自分の作品を楽しんでいました。
画像1画像2

雪遊び

画像1画像2
 冬将軍の威力はまだまだ続きそうです。
 1月8日の朝、高南小学校はすっぽり雪と冷気に包まれました。
 子どもたちは元気いっぱい。雪遊びを通して思う存分身体を動かし、「冬」を全身で感じる時間を過ごしました。

書初め会

画像1画像2画像3
書初め会を開きました。
一月二日に書初めをするという伝統を重んじて、冬休み明け二日目に行う、高南小学校恒例の会です。
このたびは、感染症予防の観点から
体育館に集まらず、各学級で、放送を合図に全校で取り組みました。
各教室は、真剣に筆を握る子どもたちの集中力で、凛とした、静謐な雰囲気が立ち昇っているようでした。
作品は、記念撮影した写真とともに、校内で廊下や階段の掲示板などに展示し、密を避けて、それぞれの力作を鑑賞し合います。










iPhoneから送信

冬休み明け

画像1画像2画像3
 新しい年を迎え、例年より短い冬休みを終えて、子どもたちの姿が学校に戻ってきました。落ち着いて学習に向かう様子に、ご家庭でよい時間を過ごしたことが伝わってきます。感染症予防を常に念頭におきながら、必要なことを精選し、それぞれの学年に応じて、毎日を積み重ねていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504