最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:6
総数:43151
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

5年生 高南小生活の五か条

画像1
 高南小学校では、よりよい人間関係づくりのために、自らの行動を振り返り、よりよい学校生活に向けての意識を高めることを目的として、「高南小生活の5か条」を決めています。
 その中の1つに、「くつをきちんとそろえることができている」という項目があります。
 月曜日の朝、教室で学習活動を始めた後の5年生の靴箱です。美しく整えられています。「くつをそろえることができている」ことが素敵ですね。
 「くつをそろえる」ことは、自分の行動をコントロールすること、物を大切にすることにつながります。
 自然にできていることを、意識してできる高学年を目指してほしいと思います。
 

3年生 み近なしぜんの色・形

画像1画像2画像3
 3年生は、図画工作科「み近なしぜんの色・形」で、コラージュ作品に取り組んでいます。
 まずは、校庭に出かけて、気に入った葉や石を探しました。「きれいでしょ」「さわったらふわふわする」など、材料となる物の特徴を感性豊かに表現していました。
 次は、教室に戻って、作品づくり。材料の色や形などの特徴から感じたこと、想像したことをもとに、表したいことを見つけ、思い思いに表現しました。絵の具やパスなどを使いながら、集めてきた材料を貼りつけている時間は、自分の発想をどうやったら実現できるか、知恵を絞る楽しい時間。表したいことが次々と思い浮かび、ますます作品づくりに熱中していくようすは、とても素敵でした。

1年生 「高南学びの十か条」に取り組んでいます

画像1
 高南小学校には、「高南学びの十か条」という学習についての確認事項があります。
全学年で取り組んでいる「高南学びの十か条」に、1年生もがんばって取り組んでいます。
 写真は、
 「第2条 チャイムを守って着席し、姿勢を正しくし、学習の始めのあいさつをする」を実践しているところです。
 日直の声に合わせて、腰を立てて背すじをピンと伸ばし、かっこよくあいさつをしています。
 学習に対する態度を整えることで、集中力が増し、学習効果が高まります。

いじめ防止宣言

画像1
 高南小学校では、子どもたちのいじめ防止に対する意識を高め、学校全体で「いじめを許さない」という雰囲気を構築するため、各学級でそれぞれ「いじめ防止宣言」を作成しています。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症対応のため臨時休業が長く続き、6月の宣言づくりとなりました。
 写真は、6年生が思いや意見を出し合い、いじめを防止するための「学級の目標」とそのために自分たちはどうするのか「取組」について話し合っている様子です。感染症予防のため、机と机の距離をとり、マスクを着用しています。
 各学級で考えた「いじめ防止宣言」は、保健室前の掲示板に掲示し、放送による児童朝会で計画委員が全校に紹介する予定です。
 年間を通じて取り組むことで、それぞれの学級の基盤に「いじめを許さない」風土を醸成していきたいと思います。

食育月間

画像1
 高南小学校では、児童一人一人が自分の食事について考えること、よりよい食生活を送ろうとする意識を高めることを目的として、「食育月間」の取組を進めています。
 17日(水)、いつもの給食放送の後に、テレビで「朝ごはん」の重要性について啓発する放送を行いました。「朝ごはんを食べてのうと体にやる気スイッチを入れよう」と題し、朝ごはんを食べることがなぜ体によいのかを「のうのスイッチ」「体温のスイッチ」「消化・きゅうしゅうのスイッチ」「うんちのスイッチ」をキーワードとして説明しました。
 子どもたちは、「へ〜、知らなかった」「スイッチが入るんだ」などとつぶやきながら、熱心に見入っていました。
 6月22日〜26日には、「朝ごはんチャレンジ!野菜・くだものを食べよう」週間の取組を予定しています。ご家庭と連携を深めながら、子どもたちの健康に対する関心と生活習慣を育成していきたいと考えています。

6年生のみなさんへ

画像1
今週から体育では,マット運動が始まりました。
休業中に「開脚前転」について,体育ノ介を視聴して大切なことをまとめていったと思います。
同様に,「開脚後転」についてもポイントを知っておいてほしいと考えています。
体育ノ介の動画を視聴し,大切なところをまとめましょう。
また,実際にやるときには,どんなことを意識して行うのかまとめておきましょう。
以下に,体育ノ介のURLをはっておきますので活用してください。

体育 NHK for school 体育ノ介 
「開脚後転 できるポイント」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
「開脚後転 できないポイント」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...「開脚後転 できるポイント(冨田洋之さん)」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

避難訓練(土砂災害)

画像1画像2
 17日、全校で土砂災害を想定した避難訓練を行いました。
 臨時休業が長く続いたため、今年度初めての避難訓練です。自分の命を守る、身を守ることの大切さを、各学級で、事前にしっかり学習しました。
 子どもたちは、放送をよく聞き、真剣な表情で、「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」を意識して、避難行動をとることができました。
 日ごろから「安全」に対する関心をもって過ごすように取り組んでいきたいと思います。

 

災害から命を守るために

画像1
 梅雨に入り、出水が心配される時期がきました。
 大雨がもたらす被害や、危険なときにはどのようにして自分の身を守ればよいのかを知ること、どのように行動するのがよいのかを考えることは、とても大切です。
 17日には、大雨による土砂災害を想定した避難訓練を全校で行います。
 避難訓練を前に、各学級で、命を守る行動についての学習を行いました。
 大雨がもたらす被害について学習し、雨の強さや降り方にも注意することを確かめました。子どもたちは、今までの経験や知識を活用して、しっかり考えることができました。

5年生 英語の学習

画像1画像2
 5年生ではじまった新しい教科、外国語科。今回で2回目です。
 英語によるコミュニケーション活動を通して、日本語を使うときとはまた違ったものの見方や考え方を働かせることを大切にしていきます。
 英語の講師と担任と二人体制で英語科の授業は進めます。
 子どもたちは、はじめのうちこそ恥ずかしそうにしていましたが、学習自体の楽しさに、積極的に声を出したり発表したりするようになりました。
 英語に興味をもって、聞いたり、読んだり、話したり、書いたりしてほしいと思います。
 

2年生 学校たんけん

6月12日(金)に、生活科の授業の一環で1年生を引率して学校たんけんをしました。
2年生は、休業明けからたくさん準備をしてきました。司会やあいさつ、教室の説明の練習をしたり、プログラムを作ったりしてきました。部屋の説明は、2年生がそれぞれ自分で考えました。前日は「ちょっと緊張してる。」という声もありました。
さて、本番では最初、緊張した様子でしたが、いざ始まると「こっちだよ!」「ついてきてね!」と、しっかり1年生を案内し、校長室や職員室に入る時も1年生のお手本になれるよう立派な姿を見せていました。教室の説明では、原稿にはないけれど、自分の知っていることをたくさん話していました。道徳の授業でも「高南小学校のお気に入りのところ・しょうかいしたいところ」を考えたので、1年生に高南小学校のことを知ってほしいという気持ちが表れていました。1年生からも「うれしかった!」「楽しかった!」という感想がありました。
1年生といっしょに活動をすることで、2年生だという自覚が高まったと思います。2年生のみんなは、学校たんけんが終わっても、学校生活で1年生のために、いろいろなことを進んで行えると思います。これから、どんな姿を見ることができるか楽しみです。

画像1画像2画像3

たんぽぽ学級 いろいろな体積

画像1
 たんぽぽ学級で、算数科「いろいろな体積」の学習をしているところです。
 立方体積み木を使って、立体のイメージを具体化し、計算する際の立式につなげています。
 いろいろな形の立体があります。体積の求め方もいろいろあります。
 計算の方法をいろいろ考える時間を大事にしていくようにしていきます。

熱中症予防

画像1画像2
 暑さが増してきました。
 熱中症に気をつけて過ごせるよう、毎日3回WBGT(暑さ指数)を計測して、注意しています。
 外遊びをする際にぼうしをかぶること、こまめにお茶や水を飲むこと、窓を開け、エアコンや扇風機を上手に使って空気を入れ替えることなどを全体への放送や学級指導で丁寧に行っています。
 健康管理に気をつけて、楽しく学校生活を送りたいと思います。

5年生 ペガサスタイム

画像1
 ペガサスタイムの時間に漢字の学習に取り組んでいる5年生の様子です。
 漢字の読み方や熟語、使用例など、声に出して確かめています。自分に言い聞かせるように読んでいるみんなの声が高学年らしさを醸し出していました。漢字の成り立ちや漢字そのものがもっている意味に興味をもって取り組んだ人も多かったようです。
 15分間、週3回のペガサスタイム。しっかり学習していきたいと思います。

4年生 ペガサスタイム

画像1
 6月9日(火)ペガサスタイムの様子です。
 漢字辞典の達人になるため、15分間集中して、漢字辞典を使いました。
 単に「調べる」だけでなく、漢字辞典の中にあるたくさんの情報を読み取り、活用できるようになってほしいと思っています。

給食再開

画像1画像2
 8日(月)の給食は、ごはん、焼き肉、牛乳、冷凍みかん。
 1年生は初めて、2年生以上は4月以来久しぶりの給食です。
 手洗いをしっかりし、配膳を担当者は身支度を完璧に整え、確認した手順に気をつけて行いました。
 みんな、静かに配膳を待って、「いただきます」。よく噛んで、味わっていただきました。
 

朝の読書

画像1画像2画像3
 6月8日、新しい日課がスタート、午後からも授業があります。
 月曜日の朝の時間は、「朝の読書」タイムです。
 「おはようございます!」と元気よく登校してきた子どもたち。「朝の読書」の時間になると、一人一人、本の世界に浸っていました。静謐な空気が流れ、落ち着いた学校生活の始まりでした。

たんぽぽ学級  歯と口の健康の学習

画像1
 6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。高南小学校では、この期間に歯磨きカレンダーを使って歯をしっかり磨くことに取り組みます。
 歯磨きカレンダー初日(4日)、たんぽぽ学級にゲストティーチャーをお招きしました!講師は、保健室の小宮養護教諭です。「基本のみがき方」を丁寧に指導してもらいました。
 虫歯や歯周病を毎日の歯磨きで予防し、健康な歯を維持する自己管理ができるようになってほしいと思います。

6年生 体育の授業風景

画像1
画像2
 体育館で行った、体育科の学習風景です。
 まずは、休業中に家庭で取り組めるようホームぺージでも紹介した「体つくり運動」。ラダーを使ってトレーニングをしました。俊敏性を伸ばすもので、子ども達は小刻みに足を動かして上手ににラダーを渡っていきました。
 次は、「走り高跳び」です。準備は黙って、迅速に!さすが6年生。「黙動」の手本です。
 この時間のめあては「より高く跳ぶために、自分の感覚をつかむこと」。助走のスピードやリズム、体の角度、足のあげ方など、1回1回確かめながら、試行錯誤を繰り返しました。
 活動の際には、密にならないように気を付けて距離をあけて並び、感染症予防に対する意識もばっちり。集中・充実した学習時間となりました。
 今の状況を理解し、6年生として、今、自分たちは何をすべきか。行動を考えて活動する姿に、最高学年としての自覚が伝わってきました。

5年生のみなさんへ インゲン豆の様子(8) 理科

 今週一週間、みんな元気に学校に来てくれました。久しぶりの1週間の学校生活はどうでしたか。疲れた〜という人もいるかもしれません。土日でしっかり休んでくださいね。
 来週からはいよいよ6時間授業が始まります。がんばりましょう!
 それでは、前回の記事の答えを発表します。といっても、学校の授業で学習したので、みなさんなら正解できるはずです。
 なぜ、二つの種子は同じ日に植えられたのに、成長のスピードが違うのか。
 それは、「種子Aは水だけしか与えていないために成長できなかった」のに対して、「学年園に植えた種子は、畑の土に含まれている養分を吸収し、日光をしっかり浴びていたからよく成長した」からです。大きさの違いを目の当たりにした時のみなさんの反応はとても良かったですよ。
 これにて、インゲン豆の様子シリーズ完結です。
 これからは、理科の授業でいろいろなことを学びましょう。

2年生 自分の顔をかこう

画像1
図画工作科「自分の顔をかこう」の1時間目の様子です。
よく見て描くことができるように、1人1枚ずつ鏡を机におきました。
「鼻をかくのがむずかしい〜」「うまくかけるかなあ」など、ちょっとはじめは照れくさそうにしていましたが、自分と向き合って、集中して取り組みました。
顔をよく見ることを通して、自分のよさもたくさん発見してほしいと思っています。
これから、絵の具の学習も進めます。絵の具で色をつけて完成したら、学級目標といっしょに掲示する予定です。一人一人、みんな大切な2年生の仲間です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504