最新更新日:2024/04/27
本日:count up4
昨日:12
総数:43149
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

ほけんだより6月

ほけんだより6月号は、「保健室での感染症対策」「熱中症の予防」について記載しています。また、子どもにも分かりやすい内容の「コロナウイルスってなんだろう?」も載せていますので、ぜひお子さんと一緒にお読みください。
画像1
画像2

給食再開に向けて

画像1
 写真は、臨時休業中に高南小学校の給食調理員が子どもたちのために作成したマスクです。学年に応じ、子どもたちの顔や体の大きさを考えて、4種類のサイズがあります。ゴムの部分は、調節できるように工夫しています。全員分を手づくりし、担任から一人一人に渡します。
 6月8日(月)から、給食が始まり、新たな日課での学校生活が始まります。
 教職員全員で、再度、感染症予防について共通認識と取組の確認を行いました。広島市教育委員会からの指示をもとに、換気の徹底、密集の回避、教室や廊下、トイレなどの消毒、ごみの取り扱いなどさまざまな角度から対策をしています。給食準備の流れや手洗いの大切さを指導することについては、特に、徹底することを話し合いました。
 子どもたちの健康を守り、安心して学習したり友だちとかかわったりできる環境を整えていきたいと思います。 

学校再開2日目  授業風景

画像1
画像2
1年生
『高南小学校のきまり』について、先生と一緒に確かめていました。
「名札をつけて来ようね。」
「チャイムの合図を守って行動しようね。」
「友だちには、さん・くんをつけて呼ぼうね。」
など、毎日の生活に大切なきまりを学びました。
もう、しっかり手を挙げて発表する場面もあり、1年生の張り切っている様子が伝わってきました。

5年生
高学年としての活躍を予感させる5年生の様子です。
新しい教科「家庭科」「英語科」。新しい学習方法、6年生といっしょに活動する委員会など、学校再開とともに新しいことにどんどん出会う毎日です。
がんばろう、チャレンジしよう、という気持が生み出すワクワクドキドキ感が、ふと見せる表情から伝わってきます。

学校再開  朝会での校長の話から

画像1
学校再会1日目。学校朝会(放送)を行い、校長が子どもたちに向けて次のような話をしました。

今日から、久しぶりに全学年がそろって学校で勉強できることになりました。
みなさんが元気でいてくれて、とてもうれしいです。

これから友だちや先生といっしょの時間が増えます。
そこで、「思いやり四則算」というちょっと算数っぽい話をします。

「たすける」 困っている友だちを助けたり、先生のお手伝いをしたりすることです。
「ひきうける」仕事や役割を責任をもって最後までやり遂げることです。
「気にかける」自分のまわりの人やものごとを優しい気持ちで見守ることです。
「いたわる」 相手のことを大事にすること、温かい気持ちでそばにいて、行動をおこす       ことです。

どの言葉もいい言葉です。実は、この中に算数の言葉がかくれています。
「たす」「ひく」「かける」「わる」

この4つの言葉が、「思いやり四則算」です。この4つの言葉が、「思いやり」の心を大きくすることに役立ちます。
広島市の超覚寺というお寺の住職さんが新聞に書いておられました。

高南小学校のみなさん。
みなさん、ひとりひとり、とても大切です。
「思いやり」の心、「思いやり」のある行動で高南小学校をいっぱいにしていきましょう。

全校児童、静かに話に耳を傾けていました。
落ち着いた気持ちで、学校生活をスタートすることができました。

6年生のみなさんへ 名前アート その3

 順調に作品は完成に近づいてきていますか?
いよいよこれで最後です。自分の納得いく作品が出来上がるよう頑張ってください。
 どんな作品になっているか楽しみです。月曜日には忘れず,学校に持ってきて提出をしてください。

画像1
画像2

学校納入金のお知らせ(6月)について

学校納入金のお知らせ(6月)を、配布文書欄に掲載しています。
配布文書欄をごらんください。

4年生のみなさんへ

画像1
4年生のみなさん、こんにちは。

配られた宿題が終わった人が出てきましたね。計画的に家庭学習をがんばっている証です。素晴らしい!終わった人は、やり残しがないか確認しましょう。そして、自主勉ノートに取り組みましょう。自分の興味のある教科や、力をつけたい教科の学習をするといいと思います。努力した分だけ、自分の力になると信じて!

さて、水曜日の登校日に「くつ箱の使い方」について話をしました。今、高南小学校のくつ箱には、上の写真のような貼り紙がしてあります。書かれている通り「一人ずつくつをはきかえること」「前の人が終わるまではなれてまつこと」を話しました。

すると、話をした直後から、全員がその約束を守れているのです!さらに下校する時、先生がいなくても約束を守れていたようです。さすが…!自分や友達の体を守ろうとしたり、高学年として正しい姿を見せようとしたりする意識がとても高いです。よくがんばっているね。


来週からは、毎日登校します。生活リズムをもどせるように、少しずつがんばっていきましょう!

6年生のみなさんへ 名前アート その2

デザインは完成しましたか?
ひらがなの人,カタカナの人,数字の人…
と,自分のオリジナルの作品ができてきているのではないかと思います。
さて,今日はいよいよグラデーションで色を塗っていきます。
どこを塗ったらいいのかは,画像を見て考えてください。白い部分が残らないように塗りましょう。
グラデーションを作るポイントもまとめてみたので見てください。

画像1
画像2
画像3

5年生のみなさんへ インゲン豆の様子(7) 【理科】

画像1画像2
 分散登校が始まってみなさんと学校で会うことができるようになりました。6月からは授業も始まります。とても楽しみです。少しずつ、学校生活のリズムを取り戻していきましょう。
 ホームページを使った理科シリーズもいよいよ終わりが近づいてきました。
 では、今回の問題です。
 2枚の写真を見てください。左は前からみなさんに紹介している種子Aの現在の様子です。右は4月28日に学年園に植えたインゲン豆の現在の様子です。同じ日に植えて、同じ回数水をあげてきましたが、このように成長の様子が違います。
問題
 なぜ、二つの種子は同じ日に植えられたのに、成長のスピードが違うのでしょうか。
 

1年,2年,3年,4年,5年,6年,のみなさんへ音楽クイズ(楽器)第2弾

自主登校があ始まりました。みなさんが元気に登校して,顔を見ることができ,うれしくおもいます。さて、音楽クイズ(楽器)第2弾です。名前を答えてみましょう。これも音楽室にある楽器です。
画像1

2年生のみなさんへ たんぽぽのちえ

画像1
2年生のみなさん、25日はとうこう日でした。ぜんいんがそろうことができ、げん気に学校にきていてうれしかったです。ドリルやプリントのべんきょうもがんばっていましたね。くつばこでも、じゅんばんにならんで、1人ずつくつをはいていました。すばらしい!

さて、みなさんは、たんぽぽについてしっていることはありますか?
生かつのじかんに、たんぽぽのかんさつをしましたね。つぎは、こくごのじかんにたんぽぽがとうじょうします。「たんぽぽの ちえ」の音読と、読んでみて思ったことを書くことがしゅくだいになっています。学校がはじまったら、くわしいことをするので、おうちで読むれんしゅうをしてみてください。
そして、思ったことを書くときのことばが、こくごのきょうか書49ページの左下に書いてあります。「〜がふしぎだと思いました。」「〜がおもしろいと思いました。」「〜をもっとしりたくなりました。」など、このようなことばをつかって、思ったことを書いてみましょう。

それでは、27日げん気に会いましょう!

6年生のみなさんへ 名前アート 番外編

名前アートの作品例を貼っておきます。
作品例をもとに,自分なりのアイデアを出し,作品を完成させてください。
画像1
画像2
画像3

6年生のみなさんへ 名前アート その1

今週の課題としてお知らせしていました「名前アート」についてです。
今日,配布した画用紙に作品を作っていってください。
2枚配りましたが,画用紙の厚い方が作品用,薄い方が下書き,色塗り練習用になります。
間違えないようにしてください。
また,作品用の画用紙の裏側の右下に名前を書いておいてください。

下にある画像をたよりに,まずはベースとなる名前を描き,黒で塗ってください。
よく考え,自分オリジナルの作品を作り上げてくださいね。
みんなの作品が出来上がるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

4年生のみなさんへ

画像1
画像2
4年生のみなさん、こんにちは。

先週のヘチマクイズの答えは分かりましたか?答えは、「子葉」でした!3年生の理科の勉強は、4年生の学習につながっています。今のうちに復習しておくといいね。


さて、上の写真は月曜日の登校日。みなさんとさようならをした後の教室とくつ箱です。この日は、全員「上ぐつのかかとをそろえる」「いすをおさめる」ができていました。素晴らしい!心が落ち着いている証です。

登校日の4年生の姿は、長い休校明けとは思えないほどがんばっています。元気のよいあいさつをしたり、廊下は静かに右側を歩いたり、そして友達にやさしい声をかけたりできています。高学年としてのプライドを感じます。かっこいい!

これから少しずつ学校が始まると思いますが、あせらずゆっくり一歩ずつ進んでいきましょう。

1ねんせいのみなさんへ  おもちゃをつくろう2

画像1
きょうは,ペットボトルボーリングをしょうかいします。
「ペットボトル」と「しんぶんし」でかんたんにできます。

ボールをなげたり,けったりして あててもいいですし,
ラジコンをもっているひとは,
ラジコンでたおしてもおもしろいですよ。
いろをぬったり,とくてんをかいたかみ をはっていいですね。

みのまわりのもので くふうして あそんでみよう。

それでは,また。

1ねんせいのせんせい より

5年生のみなさんへ インゲン豆の様子(6) 【理科】

画像1画像2
 発展問題、考えてみましたか。普段の生活の中では、なかなか気づかない面白いことが関係していたんですよ。
 では、答えを発表します。答えは「Aには光が当たっていて、Dには光が当たっていなかった」です。冷蔵庫の扉を開けると冷蔵庫の中は光っています。では、閉じたときはどうなっているか知っていますか。冷蔵庫の扉を閉めると中は真っ暗になるのです。
(※二枚の写真に先生の人差し指が写っています。指の先にスイッチのようなものがついていて、そのスイッチを押すとライトが消える仕組みになっています。)
 このことから、種子の発芽に温度が関係しているのかを調べる時には、Aの種子を段ボールでおおったり、たなにいれたりして、冷蔵庫と同じように真っ暗にしないといけなかったのです。
 家の冷蔵庫を開けたり閉めたりして確かめようとしている人。やりすぎておうちの人に怒られないように。
 では、次の記事をお楽しみに。

5年生のみなさんへ インゲン豆の様子(5) 【理科】

画像1
 さて、前回の実験の結果を発表します。写真を見てください。種子が発芽していますね。正解は「発芽する」でした。
 では、今日の理科の学習です。理科の実験で、「条件」を調べる時、調べたい条件1つだけ変えて、そのほかの条件はそろえるという決まりがあります。
 例えば、インゲン豆の種子が発芽するのに水が必要なのかを調べるために、「水をあげる」「水をあげない」の条件以外は全て同じ条件(シャーレに入れる、綿をしく、種子をおく、同じ部屋に置くなど)にするのがそうです。
 では、発展問題です。
 前の記事「インゲン豆の様子(3)」の記事を見てください。
   ※ホームページの左側のカテゴリの5年生から記事を見ると見やすいです。
 Dの種子が発芽しなかったのは冷蔵庫に入れて、適した温度がないことが理由でしたね。
 この実験のポイントは、温度だけ条件を変えて、他の条件はそろえることでした。ですが、条件の勉強をしたみなさんなら、温度以外にも条件が違っているところがあるのに気づくはずです。では、温度以外にもうひとつ条件が違っていたこととはなんでしょう。
 ※ヒント 冷蔵庫を開けた時と、閉めた時では、冷蔵庫の中の様子が変わります。

4年生のみなさんへ ヘチマの成長(理科)

画像1
画像2
4年生のみなさん、こんにちは。
昨日の登校日、みなさんの元気な声を聞くことができてうれしかったです。友達と話したり、体育館で運動したり、楽しかったね!自分の力でもくもくと勉強を進める姿も、素晴らしかったです。

さて、ヘチマがぐんぐん成長しています!葉が大きくなりました。ここで、ヘチマクイズ!2まい目の写真を見てください。一番最初に出した2まいの葉を何というでしょう?(3年生でホウセンカを育てた時に学習したはず)

思い出してみてください!

1ねんせいのみなさんへ  おもちゃ をつくろう その1

とうこうびで,げんきいっぱいの 1ねんせいに あえて
とっても うれしかったです。

「ずこう」のしゅくだいで,おもちゃづくり があります。
「いえにあるもの」でつくるのが,ポイントです。
せんせいも おもちゃをつくりました。
『けんだま』と『いとでんわ』です。
どちらも「かみコップ」をつかってます。

つぎは,ペットボトルをつかってなにかつくってみようかな・・・。

みんなも たのしい おもちゃを つくってみよう!

それでは,また。

1ねんせいのせんせい より
画像1
画像2

6年生のみなさんへ

画像1
課題についてのお知らせです。
NHK for school の動画のURLを貼っておくので活用してください。
なお,昨日も話しましたが,道徳の「オン・マイ・ウェイ」の感想を書くプリントについては月曜日に配布予定です。事前に動画を見ておいてもいいですし,月曜日以降に見てもらっても構いません。自分で計画を立てて,進めていってください。
また,その他の課題についても計画的にやりましょう。新しい単元については新しい単元については,自主学習ノートを使ってしっかり復習をするようにしてください。

算数 NHK for school さんすう刑事ゼロ「時計のトリックを見破れ〜対称〜」
https://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/?das_id=D000...

理科 NHK for school ふしぎエンドレス 「人の体のしくみ 消化・呼吸編」
https://www.nhk.or.jp/rika/endless6/?das_id=D00...

社会 NHK for school 社会にドキリ 「税金」
https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das...

道徳 NHK for school オン・マイ・ウェイ!「目標って何のためにあるんだろう?」
http://www.nhk.or.jp/doutoku/onmyway/?das_id=D0...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504