最新更新日:2024/04/27
本日:count up2
昨日:12
総数:43147
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

5年生のみなさんへ

 今日も大雨警報のため、休校になってしまいました。みなさん、安全に気を付けて過ごしていますか。
 先週の木曜日、金曜日に色々な話をしました。これから、5年1組がどのように成長し、変化していくのかを先生も保護者の方も一緒になって応援していきたいと思っています。
 昨日の木曜日、さっそくみなさんが自覚を高めているな、と感じる場面がたくさんありました。チャイムの合図を意識して時間を守る姿、指示されたことに対してにすばやく反応を示す姿、イライラしてしまった後にすぐ気持ちを切り替える姿など、見つけることができました。とてもうれしく思いました。
 来週からもみなさんさらにが一歩ずつ成長していく姿を楽しみにしています。
 さて、今週は休校が多かったので、みなさんに、学習動画の紹介をしたいと思います。
 高南小学校ホームページの右側に、学習支援関連□おうちで学ぼう(NHK for school)のリンクがはってあります。そこから、5年生社会科「未来広告ジャパン!」を選んで、第4回、第5回の動画を見てください。総合的な学習でも、米作りについて学習しています。きっと役立つ情報がたくさんありますよ!

3年生 覚える「コツ」

今日は1日雨風が強くずっと警報が出ていましたね。
皆さんは一日どう過ごしましたか?
3年生は6月に社会科の学習で地図記号や方角について勉強しましたね。覚えていますか?
地図記号は小テストをしてみなさんばっちり覚えていましたが、方角は忘れてしまっている人もいるかもしれませんね。
そこで!方角を覚える「コツ」を一つ紹介します。ぜひ、やってみてください。
まず、左手をパーにして「ひだりにし」と言いながら一本ずつ指を曲げて言ってください。
次に、右手をパーにして「みぎひがし」と言いながら一本ずつ指を曲げて言ってください。
どうですか?地図を見るときは「左側は西」、「右側は東」って覚えられそうでしょう?
このほかにも、地図記号や方角を覚える「コツ」がたくさんあると思います。
自分なりに色々ためしてみて、いい方法があればぜひ教えてくださいね。

音楽に合わせて、

音楽に合わせて カップスにチャレンジしてみませんか?
拍子やリズムに合わせたり強弱やいろいろな速さにあわせたりして
楽しみましょう。
ここでは、まず、Aパターンをしっかり練習して 
なめらかにできるようになったら、
Bパターンを練習しましょう。
AパターンBパターンをつないで、音楽に合わせて楽しみましょう。
画像1
画像2

音楽に合わせて

画像1
画像2
さあ、1年生から6年生のみなさん いろいろな音楽に合わせて、
LET’S カップス!

6年生のみなさんへ

画像1
本日も,大雨警報により臨時休校になりました。
安全には十分に留意し,不要不急の外出は避けるようにしましょう。
川の様子を見に行ったり,用もなく山に近づいたりなど,子どもだけでは絶対にしないようにしてください。

課題として出していた社会のテスト勉強ですが,順調に進んでいますか?
それに合わせて,NHK for school 歴史にドキリに「卑弥呼 〜むらからくにへ〜 」がありましたので,視聴してみてください。自学ノートへわかったことなどをまとめても構いません。

NHK for school 歴史にドキリ
「卑弥呼 〜むらからくにへ〜 」
https://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/?das_id=D00...

2年生のみなさんへ

画像1
2年生のみなさん
今日は、町たんけんのよていでしたが、大雨けいほうのため学校がお休みになってしまい、とてもざんねんです。ですが、みなさんの安ぜんがいちばんです。また、ちがう日に行けるようにけいかくをしているので、それまでに天気がよくなることをねがって、今はおうちで安ぜんにすごしましょう!
さて、今しゅうも、日記のしゅくだいがありますね。
雨の日でも、おうちの中でできることはいろいろあります。どんなことをしてすごしたか、日記に書いてみるといいですね。
そのときに、こくごでもべんきょうした、見たことや言ったこと、思ったことを書くときのことばを、思い出しながら書けるといいですね。また、こくごのきょうか書の153ページには、かんがえや気もちをつたえることばが、たくさんのっています。そのことばをつかって書くと、もっとすてきな日記になりますよ。

1ねんせい てるてるぼうず

1ねんせいの みなさん。
おうちで あんぜんに すごしていると おもいます。
つゆが はやく おわって、
たのしい がっこうせいかつ が おくれますように。


しゃしん
1.ふつうのてるてるぼうず
2.いろをつけてみました。
3.きょうしつに、かざりました。
  →がっこうにきたら、さがしてみましょう。

画像1
画像2
画像3

4年生 自主勉ノートについて(体育)

画像1
4年生のみなさん、こんにちは。
今日も大雨により休校となりました。安全第一で過ごしましょう。今週は1日しか学校に来れず、もっと友達と一緒にいたかったと思う人もいると思いまずが、今は安心して登校できる日を待ちましょうね。

さて、今回は、体育で自主勉ノートに取り組むときのヒントになるものをお知らせします。

体育の学習で、マット運動が始まっていますね。これまで取り組んだ技は、「美しい前転」「美しい後転」「壁倒立」「頭倒立」でした。技のポイントをノートにまとめるといいと思います。
さらに、NHK for school「はりきり体育ノ介」という番組に、技のポイントを教えてくれる動画があります。URLをはっておくので、動画を見て技のポイントをノートにまとめてみましょう。

実際、学校で技に挑戦する時に役立つと思います。取り組んでみてください。


体育 NHK for school 体育ノ介 
「器械運動(マット)〜前転・後転に挑戦だ!〜」
https://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D...
「器械運動(マット)〜開脚前転・開脚後転に挑戦だ!〜」
https://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D...

5年生 音楽の授業風景

 いろいろな曲に合わせて、「カップス」に取り組んでいる5年生の音楽科授業の一コマです。新型コロナウイルス予防対策で、友だちと距離をとり、マスクをつけての学習活動です。
 大きめのカップを使っての見事なパフォーマンス!まるで、一糸乱れぬマスゲームを見ているかのような動きです。曲のもつ速度に合わせ、体中で拍子を感じながらリズムを表現しています。カップの軽妙な音色が、曲の気分を盛り上げていました。
 5年生の秘めている音楽性に感心してしまうひとときでした。
画像1画像2

地区別一斉下校

画像1
 7月9日(木)、子どもたちが登校後、10時過ぎに大雨警報が発表されました。
 子どもたちの安全面を第一に考え、全校児童地区別一斉下校を行いました。
 荷物をもって、地区別の登校班で集合した子どもたち。全員そろっていることを確かめた後、今まで避難訓練や防災に関する学習で学んだ「安全」についてもう一度話をきいて気持ちを引き締め、教職員の引率で下校しました。
 帰るときには、班長を先頭に、副班長を最後尾に1列に並んで歩き、交通安全にも気をつけることができました。
 急な下校方法の変更でしたが、それぞれがどのような態度と心構えをしたらよいのか、高学年の態度が手本となって、行動することができたと思います。
 非常変災時の行動について、命を守る大切さを基本に、臨機応変に対応できる力をさらにつけていきたいと思います。

暑さに備えて

画像1
 雨が上がり、夏の空の青さと陽ざしを感じます。
 暑い夏、熱中症予防の一つとして、運動場と砂場にミスト機能付きの日よけテントを設置しました。
 子どもたちの戸外での活動の幅を広げ、安全性を高めるため、教職員で知恵を出し合いながら作業を行いました。
 体育の学習の際や休憩時間に遊んだ後など、健康管理に有効活用していきたいと思います。

4年生 自主勉ノートについて

4年生のみなさん、おはようございます。
大雨による休校が続いていますね。二年前のことを思い出し、不安でいっぱいの人もいると思います。
でも、思い出してください。
先月、特活の授業で、土砂災害の話をしたことを覚えていますか?広島土砂災害と西日本豪雨の被害を振り返り、命を守るために自分にできることを考えました。そして、土砂災害の避難訓練では、とても落ち着いた姿で訓練をすることができました。

そんなみなさんなら、きっと自分の命を自分で守ることができます。お家の人としっかり相談して、外に出ずお家で過ごしたり、いざとなれば避難をしたりしましょう。


さて、休校中、自主勉ノートをやりたい!と思った人へ、学習のヒントになるものをお知らせします。自主勉ノートに国語の学習をしたいと思った人、こんな学習の仕方もあります。写真を参考にしてみてくださいね。
漢字の練習
言葉集めウェビング
漢字集めウェビング

4年生 自主勉ノートについて(続き)

次は、算数です。算数の学習がしたい!と思った人、こんな学習の仕方があります。写真参考にしてみてください。努力した分だけ、自分の力になります。がんばろう!
計算の練習
百マス計算

6年生のみなさんへ

画像1
今日は,大雨のため学校は臨時休校になりました。
不要不急の外出は避け,川などには近づかないようにしましょう。

さて,今週の体育ではマット運動の続きを行います。
その時に,「ロンダート」というに挑戦しようと考えています。
ロンダートとは何か。どんな技なのか。知らない人も多いと思います。
そのため,NHK for school 体育ノ介を見るという課題を出しています。
ロンダートをするためには,どんなことに気をつけて行うかを勉強してください。
そして,実際に挑戦してみましょう。

視聴をして,何か感想があれば後日教えてください。
URLを貼りつけておくので活用してください。

NHK for school 体育ノ介「器械運動(マット)〜ロンダートに挑戦だ〜」
http://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D0...

2年生 しんぶんしとなかよし

 子どもたちの作品写真を廊下や階段踊場の掲示板に飾っています。図画工作科「しんぶんしとなかよし」で取り組んだものです。
 新聞紙に自由に触れるために、教室の机を片づけて広々とした場所を確保し、時間をたっぷりとりました。丸めたり、折ったり、ちぎったり、こすったり。子どもたちは生き生きと活動して素材の特徴を体感していました。
 楽しみながら新聞紙を扱う中で、作品づくりに対する発想が広がり、友だちの作品を見てさらに豊かな想像が広がり、アイデアを出し合い、お互いの工夫したところをほめ合いました。
 満足のいく作品に仕上がりました。
  

画像1画像2

全校朝会(放送)

画像1
 7月1日(水)、全校朝会で「ふりかえろう 思いやり 四則算」と題し、教頭が放送で全校児童に語りかけました。
 臨時休業明けの6月の朝会で、校長が呼びかけた「思いやり 四則算」。思いやりのある心や行動で高南小学校をいっぱいにしようとしていたか、学校生活を子どもたちとともにふり返りました。
 取り上げたのは6年生が1年生に給食配膳のアシストをしている場面。1年生のために感染症対策に気を配り、1年生が落ち着いた気持ちで給食の準備ができるように静かに並んで待機し、1年生が箸や食器をとりやすいようにセッティングすることを毎日続けている様子を映像で紹介しました。
 テレビを見ていた子どもたちは、うなずいたり、感嘆で小さく声をあげたりしていて、「相手を思いやる心や行動」について、認識を新たにしていたことが見てとれました。
6年生に尋ねたところ、「1年生のことを思って行動したこと」とともに「自分たちも1年生のときに6年生にしてもらったから」という答えが返ってきたことも紹介されました。
 机をふいたり、食器を片づけたりする1年生の姿や、自分たちだけで配膳も片付けもできる2年生以上の姿に、「高南小学校の思いやり」が脈々と引き継がれていることをみんなで確認できました。
 

見守られて登校

画像1
 高南小学校では、子どもたちが交通安全についての理解を深めること、通学路を通って安全に登下校できるようにすること、大雨や台風などの緊急の事態が起こった場合、安全に登下校できるよう意識を高めることを目的として、毎月1日・10日・22日(休日の場合はその前後)に地区別の登校班による集団登校を行っています。
 班長が先頭、副班長が最後尾。安全に気をつけ、助け合いながら登校します。
 高南キッズ見守り隊の方々をはじめ、保護者の方、白木交番の方々、指導担当の教職員が見守り、子どもたちの安全を確認しています。
 地域、保護者のみなさまが子どもたちをあたたかいまなざしでみていてくださることが、子どもたちの豊かな育ちには不可欠であることを実感します。
 学校では、交通安全はもちろん、新型コロナウイルス感染症予防と熱中症対策のため、十分な距離がとれない場合はマスクを着用するなど、いろいろなことを継続して指導していきます。

たんぽぽ学級 夏野菜の収穫

画像1画像2
 たんぽぽ学級のみんなで夏野菜を育てています。
 草取りをしたり、水をやったりしてきました。
 ナス、トマト、ピーマン、キュウリなど、大きくなって実をつけました。
 楽しく収穫しています。 見て、さわって、五感をしっかり使っての体験活動です。

5年生 高南小生活の五か条

画像1
 高南小学校では、よりよい人間関係づくりのために、自らの行動を振り返り、よりよい学校生活に向けての意識を高めることを目的として、「高南小生活の5か条」を決めています。
 その中の1つに、「くつをきちんとそろえることができている」という項目があります。
 月曜日の朝、教室で学習活動を始めた後の5年生の靴箱です。美しく整えられています。「くつをそろえることができている」ことが素敵ですね。
 「くつをそろえる」ことは、自分の行動をコントロールすること、物を大切にすることにつながります。
 自然にできていることを、意識してできる高学年を目指してほしいと思います。
 

3年生 み近なしぜんの色・形

画像1画像2画像3
 3年生は、図画工作科「み近なしぜんの色・形」で、コラージュ作品に取り組んでいます。
 まずは、校庭に出かけて、気に入った葉や石を探しました。「きれいでしょ」「さわったらふわふわする」など、材料となる物の特徴を感性豊かに表現していました。
 次は、教室に戻って、作品づくり。材料の色や形などの特徴から感じたこと、想像したことをもとに、表したいことを見つけ、思い思いに表現しました。絵の具やパスなどを使いながら、集めてきた材料を貼りつけている時間は、自分の発想をどうやったら実現できるか、知恵を絞る楽しい時間。表したいことが次々と思い浮かび、ますます作品づくりに熱中していくようすは、とても素敵でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504