最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:6
総数:43151
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

夏休み前授業風景

 感染症予防に努めながら学習に取り組んだ6月、7月、そして8月。
 何をどのように学ぶのかを大切にしながら、それぞれの学年で毎日の学習を重ねてきました。
 子どもたち一人一人が課題解決に向けて考え、思いをもち、さまざまな形で周りへ、他の人へ発信していくことが一歩一歩、着実にできるようになってきています。
 
画像1画像2画像3

1年生 50m走に挑戦!

画像1画像2
 夏休みを前に、1年生は50m走に挑戦しました。
「位置について」でビシッと足をそろえ、ピンと背筋を伸ばして気をつけの姿勢。
「用意」で走る先を見すえてスタートの構えをし、合図で一生懸命ゴールを目指して全力疾走。
 待つ時間もかっこいい体操座りで友達の走る様子を応援しました。
 たくさん勉強して、できることがたくさんになった1年生の一コマでした。

熱中症予防対策

 梅雨が明け、暑い夏が本番を迎えました。
 暑い時期に登下校する子どもたちのために、高南地区青少年健全育成連絡協議会、高南地区公衆衛生推進協議会がご支援くださり、高南小PTAからネックタオルをいただきました。
 子どもたちが扱いやすいように、何度でも使用できるように配慮された素材で、登校後の学習に支障が出ないよう、ボトル状の入れ物もついています。
 「気持ちいい」「冷たくて涼しい」と大喜びで語る子どもたち。
 地域のみなさま、保護者のみなさまに守られて、子どもたちは元気に過ごすことができます。
画像1画像2画像3

5年生 総合的な学習の時間

画像1
 総合的な学習の時間「高南の学習〜米づくりについて調べよう〜」の学習プロジェクト第3弾。
 8月4日(火)、4つのグループに分かれて作成したかかしを稲が青々と茂る田んぼに設置しました。各グループでさまざまな課題をのり超えて作成した手づくりのかかしです。稲穂のつき具合も観察することができ、社会科の授業とも関連付けて学習を進めています。
画像2

平和学習

 8月6日、平和の大切さに思いを深くする1日とできるよう、全校一斉に平和学習を行いました。
  新型コロナウイルス感染症予防対策のため、毎年行っていた全校が一堂に会して行う平和集会の形ではなく、放送とテレビ視聴を通じて行い、全員で8時15分に黙祷しました。その後、低学年、中学年、高学年それぞれの学年に分かれて平和について学ぶ時間をとりました。
 3,4年、5,6年は昨年度に引き続き、若見洋子さんにおいでいただき、平和学習講座を受講しました。子どもたちは真剣な表情で若見さんの資料映像を見、お話を聴きました。
 「もう二度と苦しい思いはだれにもさせたくない」「今があってありがたい」という子どもの感想から、広島市の子どもとして自分にできることを考え、実行していかなければならないという思いが、子どもたちの心に刻まれたことが感じられました。
 世界の恒久平和を願い、人間の尊厳や命の尊さを重んじ、自他ともに大切にする心を育てる取組を積み重ねていきたいと思います。
 
画像1
画像2

自ら進んでもくもくそうじ

画像1画像2
 6年生の清掃時間の一コマです。
 高南小学校では、「自ら進んでもくもくそうじ」をキャッチコピーとして清掃活動に取り組んでいます。
 そうじの合言葉もあります。
  さ さっとはじめて
  し しずかに
  す すみずみまで
  せ せいいっぱい
  そ そうじをしよう
 暑い日が続く中、ソーシャルディスタンスや清掃後の手洗いにも気を配りながら、がんばっています。
 

進んで読書するために

画像1画像2
 本に親しむことは、とても大切です。
 高南小学校では、図書ボランティアの方々に読み聞かせを年間を通してしていただいたり、朝読書の充実を図ったりするなど、いろいろな取組を進めています。
 取組の一つに、「読書記録カード」があります。1,2,3年生100冊読むこと、4、5、6年生は読んだページ数の合計を10000ページという目標値設定して達成することを目指しています。
 いろいろな本にふれてますます本好きになることを願っています。

いじめ防止宣言1〜3年

画像1
画像2
画像3
 6月に各学級で考えた「いじめ防止宣言」。大雨警報等による臨時休業の影響で、なかなか全校児童に紹介し、共有する機会がありませんでした。
 放送による児童朝会が実施でき、計画委員が全校に向けて、それぞれの「いじめ防止宣言」とそのための学級目標を発信することができました。

 1年生 「ともだちをたいせつにしよう」
     そのために たすけあおう やさしくしよう ゆずりあおう
 2年生 「ともだちを大切に」
     そのために イヤなことを見たら「ダメだよ」と言う
           ふだんからあい手のことをかんがえてやさしい行どうをする
 3年生 「パズル〜一人一人が大切でかわりがいない〜」
     だから、とくいなこともにがてなこともぜんぶみとめてささえ合う!!

いじめ防止宣言4〜6年

画像1
画像2
画像3
 4年生 「いじめをゆるさないクラスにする」
     そのために 友達の気持ちを考えて行動する
           失敗を笑わない、文句を言わない
 5年生 「みんなで助け合う楽しい5年生」
     そのために 仲良く!!助け合う、教え合う 暴言暴力0(ゼロ)
 6年生 「一致団結」
     そのために めりはり・・・授業と休けい時間の切りかえ
           あいさつ・・・レベル5以上のあいさつ
           全力  ・・・全てのことに一生懸命取り組む

計画委員の
「みなさん、いじめのない楽しく明るい元気な高南小学校をつくっていきましょう。そのために、自分たちの決めた目標を達成できるよう生活を送っていきましょう。」という言葉が、静かに、しかし確実に学校中に響きました。

5年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間「高南の学習〜米づくりについて調べよう〜」の学習プロジェクトが具体的に始動しました。
 地域の方からお手紙をいただき、大事な稲を守るためにどうしたらよいか、知恵を出し合った5年生。
 「かかし」を作ることを計画し、実行しています。
 「麦わら帽子がポイントの一つ」
 「かかしの表情を怖くする(スズメを追い払う)」
 「キラキラしたCDをつけて効果を高める」
など、いろいろな工夫を凝らしています。
 稲穂が出る時期はもう目前に迫っています。
 課題をしっかり意識して、活動し、前進している5年生です。
画像1画像2

ピアサポート

 7月29日(水)、スクールカウンセラーの宇都宮香織先生に講師をお願いし、教職員のメンタルヘルス研修を行いました。
 「ピアサポートの重要性 〜声掛けと傾聴のポイント〜」をテーマとした研修は、短時間ながら、充実した研修となりました。
 新型コロナウイルス感染症対応による長期休業や大雨等の警報発令による臨時休業の影響で、ストレスマネジメント(セルフケア+ピアサポート)はますます重要性を増しています。同じ悩みをもち、同じような立場にある仲間で「支え合う」ことは、大切なことです。普段からのコミュニケーション、会話がはずむ話しかけやすい・相談しやすい職場環境が常にあるようにしていければと思います。
 お互いに「聴き合う」ワークショップでは、リラックスした雰囲気と穏やかな笑い声が会場の音楽室に広がりました。
 明日からの気力につながる一場面でした。
画像1画像2

4年生 自主勉ノートについて(理科・社会)

画像1
4年生のみなさん、28日も大雨による臨時休校になりました。7月は休校が多く、友達にに会える日が少なくてとても寂しいと思いますが、「安全」を大切に考えて過ごしましょう。

さて、今回も自主勉ノートに取り組むときに参考になるものを紹介します。「おうちで学ぼう!NHK for school」というサイトの中に「先生がえらんだプレイリスト」というページがあります。そこに、4年生の理科と社会の学習番組が載っています。


社会:よろしく!ファンファン「水をくり返し使う工夫」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

理科:ふしぎエンドレス「校庭にふった雨はどこへ?」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

理科:ふしぎエンドレス「夏になると?」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

理科:ふしぎエンドレス「夏の星座」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

理科:ふしぎがいっぱい「夏の星たち」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...


番組を見て、どんなことを学んだか、内容をノートにまとめてみましょう。自主的に学ぶ力が伸びると、学校での授業が100倍楽しくなります!活用してみてください。そして、理科や社会以外の番組や、他の学年の番組も見てみましょう!勉強になりますよ。

家庭科チャレンジカードより

6年生は、家庭科の学習から、家族のために いろいろな料理にチャレンジしています。
長い休みになったときには料理だけでなく、掃除などもがんばっています。
その一部を紹介します。
画像1
画像2

家庭科チャレンジカード続き

画像1
画像2
これからも 料理だけでなく、片付けや、洗たくなど、身の回りの生活で、工夫してがんばったことを紹介します。

避難訓練(火災)

画像1画像2
 7月16日(木)、火災を想定した避難訓練を行いました。
 先般行った土砂災害を想定した避難訓練に続き、「自分の命を自分で守る」学習の一環です。
 各学級で事前学習を行いました。基本である「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」に加え、新型コロナウイルス感染症予防のため、人と人との距離をとることを意識して避難することの大切さを確認しました。
 子どもたちは、素早く機敏に行動することができました。
 継続して指導を続けたいと思います。

5年生 総合的な学習の時間

 5年生は、総合的な学習の時間に「高南の学習〜米づくりについて調べよう〜」をテーマに1年を通して学んでいきます。
 地域の方にご支援いただき、高南小学校5年生の学習のために、専用の田んぼを提供してもらっています。今年は、新型コロナウイルス感染症予防のための臨時休業が長く続いたため、子どもたちが実際に田植えを体験することができませんでした。しかし、田んぼには、地域の方が植えてくださった高南小5年生の稲がすくすく育っています。

 田んぼと稲を管理してくださっている地域の方から、5年生の子どもたち宛てに手紙が届きました。5年生の稲は順調に育って、穂がつきはじめる時期を迎えているそうです。実りが期待される米。その米を、スズメをはじめとする動物たちがねらっているというのです。
 大事な稲(穂)を守らなければなりません。しかし、今年は子どもたちが田んぼに出向いて稲の世話をすることができていません。毎日田んぼを見張って稲を守ることも難しい・・・
 5年生の子どもたちは、どうやったら稲(穂)を守ることができるか、一人一人考え、意見を出し合いました。単に、スズメを追い払えばいいわけではありません。周りに住んでおられる方への心遣いはもちろん、使える時間や予算は限られています。
 子どもたちは考えついたアイデアの中から条件をクリアしたものを厳選しました。
 これから本格的にプロジェクトがスタートします。
 高南小5年生の底力を期待しています。
 
 
画像1画像2

たんぽぽ学級 七夕かざりを作ったよ

 生活単元学習で季節の行事「七夕」をとりあげ、七夕かざりを作りました。
 自分でイメージを広げ、考えを豊かにする「七夕」になりました。星を描いたり,機織りを描いたり、子ども達はたくさん短冊を書き、素敵なかざりに仕上がりました。
 保護者のみなさまにも、短冊づくりにご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちの関心が高まりました。

 残念ながら、7月7日当日は雨でしたが…。
 旧暦である8月7日には,晴れてほしいですね。子どもたちと七夕にまつわる話ができたらと考えています。
画像1

1年生 アサガオ

画像1
 生活科の学習で、大切に育ててきたアサガオ。
 毎朝、登校するとすぐに水をやったり様子を見に行ったりしています。
 アサガオは大きくなり、毎日、次々と花を咲かせています。
 「3つ咲いてたよ。」
 「ピンクの花が咲いたよ。」
 「1つしか咲いてなかったけど、つぼみがたくさんあるよ。つぼみの中にピンク色が見えるから、ピンクの花が咲くと思う。」などなど、身振り手振りを交えて教えてくれます。
 観察力もばっちり。友だちのアサガオのことも、気にかけて、会話しています。自分が見て感じたこと、発見したことをいきいきと表現できています。

3年生 身体計測と視力・聴力検査

 例年であれば4月に行う身体計測や視力・聴力検査。今年は、新型コロナウイルス感染症予防のための臨時休業が長く続き、この時期の実施となりました。
 3年生が、どんな行動をすればよいか、よく考えてわかっている様子を見てください。
 床の上のテープにそって、ソーシャルディスタンスを確保し、検査が正確にスムーズに進むように静かに並び、静かに移動。
 待っている姿勢もよく、3年生らしいかっこよさがステキでした。
画像1画像2

たんぽぽ学級 学習風景

 たんぽぽ学級での理科と国語の学習風景です。
 理科では、「メダカの食べ物は?」という学習課題に顕微鏡を使って取り組んでいるところです。短い時間の中で集中して発見・観察することを目指しています。じっと顕微鏡に向かう一瞬は、なかなか小さな博士のように見えます。
 国語科は、「サーカスのライオン」という物語世界を旅しようとしているところです。物語の全体像をとらえ、どのようなところが気になったのかを言葉で表現することを通して、自分の思いをはっきり意識し、気持ちを表す言葉を増やし、読み取りを豊かにしていくことをねらいとしています。この時間には丁寧な字でノートに感想を書くことができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504