最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:17
総数:43177
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

たんぽぽ学級のみなさんへ 野菜のなえ 正解は…

画像1画像2
先週、お家の方から、みんなのがんばっている様子を聞いて うれしくなりました。
そして、今週からの分散自主登校で みんなに会えると思うと、とてもうれしく、楽しみです。

少し前に出した「野菜の苗の問題」、何かわかりましたか?

きゅうりとピーマンです。

野菜の苗もずいぶんと大きくなりました。
きゅうりやプチトマトには、花のつぼみもできています。

早く、みんなでお世話したいですね。

2年生のみなさんへ おうちのまわりで見つかるかな?

画像1画像2
2年生のみなさん、18日はとうこう日でした。ひさしぶりにともだちにあえてどうでしたか?先生は、げん気いっぱいで、べんきょうをがんばっているみなさんのすがたを見て、あんしんしました。また2年生ぜんいんがそろうのをたのしみにしています。

さて、おうちでのべんきょうもがんばっていますか?せいかつのしゅくだいで「おうちのまわりで見つかるかな?」というしゅくだいがあります。どのくらい見つけられましたか?高南小学校の二かいのろう下のそとには、つばめのすがあり、つばめが赤ちゃんをそだてています。このつばめはコシアカツバメというしゅるいです。先生のおうちにもつばめのすがあります。みなさんのおうちはどうでしょうか。ほかのしゅるいのつばめもいるのでさがしてみましょう!
おうちのまわりでは、いろいろなしょくぶつや生きものを見つけることができると思います。プリントにのっているものがわからないときは、インターネットやずかんでしらべてみてもいいですね。

6年生のみなさんへ

画像1
分散自主登校での,久しぶりの学校はどうでしたか?
みなさんと約1ヶ月ぶりに会い,元気な顔を見ることができ,先生は安心しました。
緊急事態宣言が解除されましたが,県内でも新型コロナウイルス感染症の感染がゼロになったわけではありません。油断せず,これまでと同様に健康に留意して日々を過ごしてください。
また,臨時休業中の課題でわからないことがあったら,登校日のときに聞いてください。

今週の課題に関する「NHK for school」の動画のURLを貼っておくので活用してください。

理科 NHK for school ふしぎエンドレス「火が消えるには?」
https://www.nhk.or.jp/rika/endless6/?das_id=D00...

社会 NHK for school 社会にドキリ「国民主権」と「平和主義」
https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das...
https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das...

道徳 NHK for school オン・マイ・ウェイ!「動物と生きるためには?」
http://www.nhk.or.jp/doutoku/onmyway/?das_id=D0...

難しいところもあるとは思いますが,頑張って課題に取り組んでください。

分散自主登校について

 18日(月)より分散自主登校を開始しました。
 学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減するため、教室の換気や消毒はもちろん、靴箱で靴を履き替えるときに間隔をあけることや教室に入る前にはしっかり手洗いをすること、対面通行を避けるため校内を一方通行にするなどの工夫をしています。
画像1画像2

5年生のみなさんへ インゲン豆の様子(4) 【理科】

画像1画像2
 前回の記事で、種子が発芽するために必要なものは水・空気・適した温度の3つだと分かりました。でも、他にも必要なものがあるんじゃないかと予想した人はいませんでしたか。例えば、日光(光)が必要だと思った人、いますよね。そこで、光が発芽に関係するかどうかを実験してみました。
 左の写真を見てください。前の記事で種子が発芽したA(シャーレに種子を入れて綿に水をしみこませたもの)と同じように準備したEを戸だなの中に入れて、戸を閉めておきました(中は真っ暗)。その結果、写真のように数日で発芽したのです。つまり種子の発芽には日光(光)は必要ないということが分かりました。ちょっと意外ですね。
 では、ここで問題です。種子が発芽するために必要なものは、水・空気・適した温度ですが、右の写真のように、ビーカーの中に水を入れて、インゲン豆の種子を沈めたところに、エアポンプの空気をあてると、発芽するでしょうか。考えてみてください。
※発芽に必要な水・空気・適した温度(エアーポンプから出る空気の温度は、気温と同じとします。)はそろっています。でも、こんな環境で、発芽するのでしょうか。

1年、2年、3年、4年、5年、6年のみなさんへ (音楽) 教科書を見てみよう

画像1
みなさんが使っている教科書「おんがくのおくりもの」見てみましょう。みなさんの学年をクリックしてみましょう。教科書にでてくる歌や楽器の演奏を動画で見ることが出来ます。いっしょい歌ったり,まねをしたり,鑑賞したりしましょう。

 (1年生 おんがくのおくりもの)
     https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/m-link/ongaku/...
 (2年生 音楽のおくりもの)
     https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/m-link/ongaku/...
 (3年生 音楽のおくりもの) 
     https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/m-link/ongaku/...
 (4年生 音楽のおくりもの) 
     https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/m-link/ongaku/...
 (5年生 音楽のおくりもの)
     https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/m-link/ongaku/...
 (6年生 音楽のおくりもの) 
     https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/m-link/ongaku/...

給食レシピを紹介します。

画像1
画像2
画像3
 給食のビビンバは、食材を全て炒めて作ります。

1ねんせいのみなさんへ アサガオのえをかきました。

画像1
しゅくだい,がんばってますか?

せんせいのアサガオは めがでたので,
よ〜〜〜〜〜く みて えをかきました。

みんなも じぶんの アサガオのめ がでたら,
せんせいよりも もっと
よ〜〜〜〜〜く みて えをかきましょう。

まだ めがでてないひとは,
もうすこしで かならず めがでるから
あきらめずに きもちをこめて そだてましょう。

それでは、あしたは がっこうで あいましょう。

1ねんせいのせんせい より
画像2

5年生のみなさんへ インゲン豆の様子(3)【理科】

画像1画像2
 前回の理科の問題を考えてみましたか。これまで、種子に水をあげれば芽が出て育つという感覚だった人は、不思議に思ったかもしれません。逆にこれまでの生活体験から答えを出せた人もいたでしょう。では答えを発表します。
 まず、なぜCは発芽しなかったのでしょうか。それは、Aと比べるとわかります。AとCの違いはシャーレの中に入っている水の量です。
 Aは綿に水をしみこませただけですから、種子には水も空気もふれています。Cは種子が水の中にしずんでいるのだから、水はあっても、空気には一切ふれていません。
 つまり、Cが発芽しなかったのは、「種子に空気がふれていなかったから」となります。
 では、Dが発芽しなかった理由は何でしょうか。それも、Aと比べるとわかります。AとDの違いは、Aは5月の気温(最近暖かいですね)の部屋にシャーレを置いていて、Dは冷蔵庫の中という、温度の低い場所にシャーレを置いていたことです。つまり、AとDの違いは温度ということになります。
 よって、Dが発芽しなかったのは、「インゲン豆の種子が発芽するために、適切な温度がなかったから」ということになります。
 みなさん、分かりましたか。
 これまでの学習をまとめると、種子が発芽するために必要なものは、水・空気・適切な温度ということになります。
 次回の記事でもインゲン豆の種子関係の問題を出そうと計画中です。お楽しみに。

6年生のみなさんへ(家庭科) 野菜いためにちょう戦しよう!

スクランブルエッグを作ってみましたか?
次は、野菜いためを紹介します。教科書を参考にしましょう。
たまご料理に野菜いためをそえてみるのもよいですね。
また、いろいろな野菜を使って野菜いためを作るのもよいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生のみなさんへ(家庭科) 野菜いため2

火かげんに注意して やけどをしないように気をつけて調理しましょう。
画像1
画像2

6年生のみなさんんへ(家庭科) 野菜いため続き

画像1
画像2
たまご料理や野菜いための 実せんカードを、登校日に配ります。
チャレンジしたことを 書いてみましょう。
調理をするときには、おうちの人に 火を使うこと・調理をすることを知らせてから、
チャレンジをしましょう。

3年生のみなさんへ なわとびチャレンジ

画像1
3年生ののみなさんへ
みなさんは、このお休み中、体を動かしていますか?
宿題の中に、なわとびカードがあります。
「まえとびがたくさんできるようになる。」や「交差とびができるようになる。」など、自分で目標を決めて、どんどんチャレンジしてみてくださいね。
来週の火曜日に、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
         

1ねんせいのみなさんへ アサガオは どうですか?

画像1
画像2
せんせいの アサガオは こうなっています。
みなさんの アサガオは どうですか?
がっこうにきたときに おしえてください。

それでは,また。

1ねんせいのせんせい より

5年生のみなさんへ(家庭科)青菜をゆでてみよう1

「ゆでて作る」調理にチャレンジ第2弾。
青菜をゆでて「おひたし」を作ってみましょう。
ビタミンたっぷりの葉物野菜。「ゆでる」ことで、量が減り、たくさん食べられます。
画像1
画像2
画像3

5年生のみなさんへ(家庭科)青菜をゆでてみよう2

画像1
画像2
ゆですぎに注意しましょう。

5年生のみなさんへ(家庭科)青菜をゆでてみよう3

画像1
画像2
おうちの人に作ってあげましょう。レッツ チャレンジ!

感染症対策について

高南小学校のみなさん、ご家族のみなさん、ご家庭で工夫しながら毎日過ごしておられることと思います。
来週からは分散自主登校が始まります。久しぶりにみなさんの元気な姿を見ることができるのを楽しみにしています。
学校では、子どもたちへの感染症の予防対策についての指導や校内の消毒などを行い、子どもたちが健康で安全な生活を送れるように対応していきます。
ご家庭におかれましても、いま一度、手洗い・マスクの着用・3蜜を避けるなどの感染症の予防について確認していただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

分散自主登校のお知らせ

画像1画像2
広島市教育委員会の方針を受けて、5月18日(月)より分散登校日を設けます。
詳細は、メール配信及び5月15日(金)の学習状況確認日にお配りするプリントをご覧ください。

6年生のみなさんへ(家庭科) チャレンジしよう!スクランブルエッグ

6年生のみなさん。
臨時休業中の今だからこそ、ふだん経験しないことをいろいろやってみましょう。そこで、おいしい朝食を作ってみるのは、いかがですか。
ここでは、スクランブルエッグを紹介します。家庭科の教科書にも出ています。
ぜひ、がんばって、チャレンジしてみましょう。、
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504