最新更新日:2024/05/02
本日:count up101
昨日:90
総数:233669
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

タブレット活用(6年生)

 社会科で,タブレットを使った学習をしています。
 東日本大震災が発生したときの,市や県,国の取組を調べることによって,災害救助法を適用した体制について知ることができました。
画像1
画像2
画像3

タブレット活用(3年生)

 こちらは,タブレットを使って漢字の学習をしています。
 新出漢字を確実に覚えるため,筆順に気をつけながら何度も指なぞりをしました。
画像1
画像2
画像3

給食:6月7日の給食

画像1
 6月7日の給食は,麦ごはん・ホキの天ぷら・炒りうの花・赤だし・牛乳でした。
 うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。おからには,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は,おからをさつま揚げ・油揚げ・大豆フレーク・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に煮ました。

授業の様子(4年生)

 社会科「わたしたちのくらしと ごみのしょり」の学習をしています。
 広島市の人口は増えているのに,ごみの量は増え続けていないことをグラフから読み取り,なぜこうなっているのかを話し合いました。ごみの分別の大切さについて,知ることができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その1(2年生)

 音楽科「リズムやドレミとなかよし」の学習をしています。
 楽しい曲に合わせてじゃんけん!勝っても負けても楽しい!これが音楽の力ですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(2年生)

 こちらの学級では,拍に乗って歌いながら,手拍子で音符の長さを表しています。
 「タタタタタタタタタ・・・」「あれ?合わない?」「1つ多い?」
 難しいですが,何度も挑戦です!
画像1
画像2
画像3

給食の配膳を始めました!(ひまわり・たんぽぽ)

 新型コロナウイルス感染症予防の観点から,給食の配膳は,これまで教師の方でおこなってきましたが,徐々に落ち着きを見せ始めたゴールデンウィーク明けから,ひまわり・たんぽぽそれぞれのクラスで,これまでの牛乳配りに加えて,ご飯や主菜・副菜の配膳にも子どもたち一人ひとりの様子を見ながら取り組み始めています。
 異学年の友だちがいる学級の配膳は,友達の姿を思い浮かべながら量を調節してよそわなければいけない難しさがあります。大きさの違う二種類の食器に,しゃもじ・トング・お玉と注ぎ分ける物によって使う道具も変わってきます。そんな難しい状況にも,子どもたちは喜々として取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

おいしかったね!!イチゴ1(ひまわり・たんぽぽ)

 11月に苗を植えてから半年,厳しい冬の寒さを経て,枯れ葉や雑草を取り除いたり,ランナー(株から伸びるつる)を切り取ったりする地道な世話を重ねること半年。ついにイチゴが真っ赤な実を付けました!!
やさしく,やさしくよ!
大きいのみ−つけた!
こんなところにかくれとる!

おいしかったね!!イチゴ2(ひまわり・たんぽぽ)

 一年を通して栽培活動に取り組むことで,季節の変化や時間の流れをしっかりと感じ取り,植物の成長の過程を経験を通して理解してほしいと思っています。また,収穫の喜びを文字通りしっかり味わうことで,次の栽培への意欲を膨らませて,働くことの大切さや楽しさを感じ取ってほしいと思っています。

たくさんとれたよ!
とりたて最高!

先週のクイズの答えは・・・

 3年生図画工作科の作品の「クジャクのしっぽ」でした。
 絵の具を混ぜたり,水の量を変えたりして自分だけの色をつくり,1つ1つていねいに色をつけたものです。どのクジャクも,個性で輝いています!
画像1画像2画像3

授業の様子その1(たんぽぽ1年生)

 算数科で「あわせていくつ,ふえるといくつ」の学習をしています。
 問題となっている絵を見ながら,同じ数だけブロックに置き換えて答えを求めます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(1年生)

 みんなの前で考えを発表することも,ブロックを動かして説明することも,ずい分慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その3(1年生)

 何がいくつ増えているのかをしっかりと読み取り,たし算の式で表すことができました。
画像1
画像2
画像3

給食:6月6日の給食

画像1
 6月6日の給食は,玄米ごはん・うま煮・はりはり漬・かみかみ昆布・牛乳でした。
 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。
 今日の給食には,かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・昆布をとり入れました。

授業の様子その1(5年生)

 来年度から高学年で導入される,教科担任制を見通して,今年度は交換授業を行っています。この日は,1組の先生が3組の家庭科の授業をしていました。
 小さな針穴に糸を通したり,玉結びをしたり・・・友達同士でもサポートし合いながら,少しずつ裁縫に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(5年生)

 こちらは,2組の先生による,1組の図画工作科の授業でした。
 担任の先生だけでなく,たくさんの先生が関わることで,学年全体の子どもたちの様子や成長をしっかりと見守っていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

大休憩の様子

 大休憩には雨も止み,晴れ間が見えていました。朝よりもたくさんの子どもたちが,元気に遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 新しい一週間が始まりました。雨がポツポツと降ったり止んだりの朝でした。子どもたちは,水たまりにも気をつけながら,登校してきました。グラウンドで遊んでいる子どもたちは少なかったです。
 今週も安全に過ごせますように。
画像1
画像2
画像3

今週のクイズ(3年生)

画像1
 これは,3年生の廊下に掲示してあるものです。一体,何を表しているのでしょう?
ヒント1・・・図画工作科の学習で,絵の具を使って色をつけたものです。
ヒント2・・・ある生き物の体の一部です。
ヒント3・・・とてもカラフルできれいです。
 3年生には,もちろん分かりますね。答えは,また来週。お楽しみに!
画像2

授業の様子(4年生)

 音楽科の学習で「とんび」の歌について,「ピンヨロー」というフレーズの繰り返し部分の歌い方について考えています。
 「強弱をつける。」「シュッと速い感じで歌う。」など,友達と意見を出し合い,様子が伝わるように工夫しながら歌うことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641