最新更新日:2024/05/17
本日:count up48
昨日:92
総数:234868
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

授業の様子(2年生)

 算数科で「たし算やひき算の筆算」の学習のまとめをしています。
 まず,文章問題文にある「ぜんぶで」や「2個少ない」などのキーワードを見つけて線を引き,たし算なのかひき算なのかを考えます。2けたの計算も,すらすらと計算できるようになりました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 国語科「アップとルーズで伝える」の学習をしています。
 書かれている内容を段落ごとに要約し,「初め・中・終わり」の組み立てになるようにまとめます。内容が伝わる,よりよい文章になるよう,友達と交流しながら,考えることができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 図画工作科「おってたてたら」の学習をしています。
 色画用紙を半分に折ったり,四角に折ったりして,立体感のある作品をつくります。友達ともアイデアを交換しながら,意欲的に取り組むことができました。
 完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

給食:6月2日の給食

画像1
 6月2日の給食は,リッチパン・赤魚のマリネ・野菜スープ・牛乳でした。
 マリネという言葉は,フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉,野菜などの食材を,酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理を,マリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ,さっぱりとした味になります。今日は,でん粉をまぶして油で揚げた赤魚と,たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせたマリネでした。
 今日もおいしくいただきました。

外国語活動(3年生)

画像1
画像2
 外国語活動では,ALTの先生に教えていただく機会があります。
 全て英語で話をされますが,子どもたちは先生の自己紹介を聞いたり,好きな物に手を挙げたりと,楽しく英語の学習をすることができていました。「年齢を言っているのだな。」「アメリカはどこかと聞いているのかな。」など,先生の話を聞き取ることができて,嬉しそうでした。
 次の授業が待ち切れません!

授業の様子(5年生)

 算数科で「小数のかけ算」の学習をしていました。
 これまでに習った学習をもとに,数直線を使いながら,計算の仕方を考え,友達に分かりやすく説明することができました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子(その1)

 今日は,快晴!青空がとてもきれいに見えます。
 元気に登校する姿を,ガードボランティアの方が見守ってくださっています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

登校の様子(その2)

 視線を合わせてにっこりと,とても気持ちのよいあいさつができました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1

 心地よい天候で,グラウンドでは,色々な学年の子どもたちがたくさん遊んでいました。お天気がいいと気分もいいですね。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2

 ボール遊びが主流ですが,うんていや鉄棒などの遊具を使っている子どもたちも,楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その1(1年生)

 生活科の学習で育てているアサガオの観察をしています。
 葉っぱや茎の色,形をしっかりと観察し,カードに表すことができました。
画像1
画像2

授業の様子その2(1年生)

 その後,学年園の草取りをしました。
 「根っこがかたいよ〜」と言いながら,友達とも協力して引っ張って抜きました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その3(1年生)

 頑張って取った草を,ダストボックスに片付けます。たくさん取ったので,学年園がとてもすっきりときれいになりました。
画像1
画像2

給食:6月1日の給食

画像1
 6月1日の給食はごはん・含め煮・野菜炒め・牛乳でした。
 今日の含め煮にはじゃがいもが使われていました。日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが,北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深(ふか)く,でこぼこした形の男しゃくは,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では,煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。
 今日の含め煮のじゃがいもも,ホクホクで,とってもおいしかったです。

学校朝会

 学校朝会で,6月のテーマ「るうる(ルール)」を発表しました。
 「学校生活を,安全に楽しく過ごすためのルール」や,「ルールを守ることはお互いを思いやることにつながること」などを,子どもたちの普段の活動の様子を振り返りながら確認しました。
 また,6年生の2人が,5月のあいさつリーダーとしてテレビカメラの前に立ち,さわやかなあいさつを披露しました。「あいさつは,いつでもどこでも誰にでも」という合言葉の通り,これからも,相手に気持ちが伝わるすてきなあいさつを広げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

 理科「体のつくりと運動」の学習をしています。
 今日は,骨の模型を使って「体の曲がるところ」を調べています。自分の体でも確かめながら,曲がるところと曲がらないところのつくりの違いについて,知ることができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

 こちらも理科の学習をしています。
 今日は,心臓のはたらきについて実験をしながら考察しました。心臓が血液を体中に押し出す様子を真似て,ポンプで水を押し出します。1分間に80回を目指して続けると,「手が痛い!」「けっこう,つらい!」と声があがりました。
 命を維持する心臓のはたらきについて,考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 総合的な学習の時間「ザ・広島ブランド」の学習で,広島の特産品を全国へ広く知らせるためのカルタをつくっています。
 子どもたちは,「牡蠣」や「アナゴ」「レモン」など数多くある特産品の中から,自分のおすすめを選び,その魅力を短い言葉で伝えられるよう工夫を凝らしていました。
画像1
画像2
画像3

学校探検その1(2年生)

 1年生とペアで学校探検を行いました。
 お兄さん,お姉さんとして,1年生に「説明読める?読んであげようか?」「次はどこに行きたい?」と優しく声をかけることができました。頼りになる2年生の姿に感動し,成長を実感することができました。
画像1
画像2
画像3

学校探検その2(2年生)とクイズの答え

 色々な教室を回って,交流を深めた子どもたちです。2年生が育てたアサガオのたねをプレゼントすることで,アサガオを大切に育てる思いも引き継がれました。
 さて・・・5月16日に出題した「2年生がつくっている掲示は,何の行事に使われるものでしょうか?」というクイズの答えが,この写真に出ていますが・・・分かりますか?
 正解は,「学校探検の掲示」でした。
 こうした,会を準備したり進行したりする姿も,1年生の心にしっかり残ったことでしょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641