最新更新日:2024/05/02
本日:count up2
昨日:39
総数:233759
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

給食:6月8日の給食

画像1
 6月8日の給食は,ごはん・豆腐と牛肉の四川風炒め・中華サラダ・牛乳でした。
 今日は地場産物の日でした。今の時期は,広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは,広島市や江田島市,大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で,サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが,今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は,中華サラダに入っていました。

授業の様子(3年生)

 算数科で「3けたの数のひき算」の学習をしています。
 けた数が増えても,これまでと同じように位をそろえて数字を書き,一の位から順番に計算すればよいと分かりました。これなら,10けたになっても,計算ができそうですね!
画像1
画像2
画像3

掲示板(6年生)

画像1画像2
 6年生は,図画工作科「墨と水から広がる世界」の学習の作品を掲示しています。
 コーヒーフィルターに,墨と筆を使って春の植物を描き,その様子を表す短い言葉を添えました。「かすれ」や「にじみ」も楽しみながら仕上げることができました。

掲示板(2年生)

画像1画像2
 2年生は,図画工作科「おしゃれなスパゲッティ」の学習の作品を掲示しています。
 絵の具で,お皿,スプーンやフォークなども思いのままに表し,太い線や細い線を使って表した,おいしそうなスパゲッティを盛りつけました。

授業の様子(4年生)

 算数科で「わり算の筆算」の学習をしています。
 まずは問題文から,分かっていること,たずねられていることを読み取り,立式します。ただ計算するだけではなく,どうしてそうなるのか,どのように計算するのかを説明することで,計算の仕方をしっかりと身につけます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その1(6年生)

 音楽科の学習をしています。
 まずは,読譜トレーニングとして,音階を読む練習。
 そして,心と身体をほぐす体操と発声練習をし,今月の歌を歌います。美しい声を出すための姿勢や視線を意識して,声を響かせることができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(6年生)

 その後,さまざまな曲を鑑賞し,曲想の変化を感じ取る学習をしました。
 自分の感じた曲想の違いを,言葉に表します。ただ単に「短調の曲は暗い。」とか「長調の曲は明るい」に限らない,多様な感じ方を認め合いながら,音楽の世界を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

なかよし班顔合わせその1

 なかよし班での顔合わせがありました。
 1年生から6年生までのメンバーで構成された班で集まり,まずは自己紹介。恥ずかしがっている1年生がいても,6年生がそっと声をかけ,助けてくれるので安心です。
画像1
画像2
画像3

なかよし班顔合わせその2

 その後,お昼休みに一緒に遊ぶ計画を立てました。ここでも,高学年がリードをとり,みんなの意向を汲みながら進めます。高学年としての意識が高まる活動です。
 午後の遊びで,さらに交流を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれ(2年生)

 2年生のトマトが,実をつけ始めました。
 「見て見て!まだ緑色だけど,大きいよ!」
 毎日愛情を込めてお世話をしている子どもたちの姿がすてきです。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今日も快晴です!
 子どもたちは飛び跳ねるくらい元気に活動しています。
画像1
画像2
画像3

掲示板(1年生)

画像1画像2画像3
 校内の掲示板には,それぞれの学年の図画工作科の作品や,国語科・社会科で学習した足あとが掲示されています。
 1年生は,図画工作科の授業で,はさみを使ってつくった,カラフルなへびを掲示しています。
 ぐるぐると回っている線を切るのはとても難しいですが,紙を回しながら自分の手前から前へ進むようにはさみを動かすと切りやすいということが分かりました。

掲示板(5年生)

画像1画像2画像3
 5年生は,国語科で学習した,五・七・五の川柳を掲示しています。
 「なかよし交流会での思い出」をテーマに,楽しかった気持ちや,友達の様子を個性豊かに表現することができました。

タブレット活用(6年生)

 社会科で,タブレットを使った学習をしています。
 東日本大震災が発生したときの,市や県,国の取組を調べることによって,災害救助法を適用した体制について知ることができました。
画像1
画像2
画像3

タブレット活用(3年生)

 こちらは,タブレットを使って漢字の学習をしています。
 新出漢字を確実に覚えるため,筆順に気をつけながら何度も指なぞりをしました。
画像1
画像2
画像3

給食:6月7日の給食

画像1
 6月7日の給食は,麦ごはん・ホキの天ぷら・炒りうの花・赤だし・牛乳でした。
 うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。おからには,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は,おからをさつま揚げ・油揚げ・大豆フレーク・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に煮ました。

授業の様子(4年生)

 社会科「わたしたちのくらしと ごみのしょり」の学習をしています。
 広島市の人口は増えているのに,ごみの量は増え続けていないことをグラフから読み取り,なぜこうなっているのかを話し合いました。ごみの分別の大切さについて,知ることができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その1(2年生)

 音楽科「リズムやドレミとなかよし」の学習をしています。
 楽しい曲に合わせてじゃんけん!勝っても負けても楽しい!これが音楽の力ですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子その2(2年生)

 こちらの学級では,拍に乗って歌いながら,手拍子で音符の長さを表しています。
 「タタタタタタタタタ・・・」「あれ?合わない?」「1つ多い?」
 難しいですが,何度も挑戦です!
画像1
画像2
画像3

給食の配膳を始めました!(ひまわり・たんぽぽ)

 新型コロナウイルス感染症予防の観点から,給食の配膳は,これまで教師の方でおこなってきましたが,徐々に落ち着きを見せ始めたゴールデンウィーク明けから,ひまわり・たんぽぽそれぞれのクラスで,これまでの牛乳配りに加えて,ご飯や主菜・副菜の配膳にも子どもたち一人ひとりの様子を見ながら取り組み始めています。
 異学年の友だちがいる学級の配膳は,友達の姿を思い浮かべながら量を調節してよそわなければいけない難しさがあります。大きさの違う二種類の食器に,しゃもじ・トング・お玉と注ぎ分ける物によって使う道具も変わってきます。そんな難しい状況にも,子どもたちは喜々として取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641