最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:92
総数:234838
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

授業の様子

画像1
画像2
画像3
 6年生は今,社会科で歴史の勉強をしています。資料を読み取ったり,映像を観たりしながら,歴史上の人物の功績や考えを学んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
 5年生の学習の様子です。
 1組は算数科で図形の学習をしています。2組は国語科で姿勢正しく音読をしているところです。3組はイングリッシュルームで英語を学んでいます。

今月のテーマ

画像1
 6日(月)学校朝会で発表した今月のテーマは「ととのえる」です。
 7月に入り,みんなが楽しみにしている夏休みが近づいてきました。そこで,夏休みを気持ちよく迎えるために,頑張ってもらいたいこととして,身の回りの環境や生活リズムを整えることについてお話ししました。
 紹介したのは,高学年のみなさんの靴箱や教室の写真です。靴はかかとを揃えてきれいに並べられ,掃除ロッカーはまるで新品の道具ではないかと思われるほど手入れをされ,机椅子はいつのときも整頓されています。さすが大塚小学校のリーダーたち!わざわざ言われなくても,身の回りの環境をきちんと整えることができています。
 こうした身の回りの環境の他にも,並ぶときには静かに整列することや,生活リズムを整え,規則正しい毎日を送ることを意識して過ごしてもらいたいと思います。身の回りの環境や生活リズムを整えると,心が整います。心が整うと,勉強にも集中でき,友達とのけんかや,けがなども減り,落ち着いた毎日を送ることができるはずです。夏休みまで元気に安全に過ごせるといいですね。

外国語研修

画像1
画像2
画像3
 ここ数年で,特に重要視され,推進されている外国語教育。昨年度から中学年で外国語活動が始まったこともあり,教職員も日々その研修に励んでいます。
 5日(月)の放課後には,英語専科教員を中心に,コミュニケーションのとり方や英語絵本の読み聞かせの仕方などについての研修会を行いました。子どもたちの,楽しく充実した学びにつながるように,私たちもレベルアップしていきます!

授業の様子

 4年生の学習の様子です。1組は国語科の新聞作りに向け,グループごとに下調べを,2組は辞書を使って分からない言葉を調べる学習をしています。3組は社会科の学習で,ごみの処理について,再利用のされ方を調べました。
画像1
画像2
画像3

6年生:世界の名画を模写しよう!!

画像1画像2画像3
 緊急事態宣言が終了しましたが,いまだ様々な制限の中,日々の授業が進んでいます。
 現在,図画工作科の授業で,世界の名画を模写する学習を行っています。やはり難しいようで,子どもたちは下絵から苦戦しています。絵の細かなところ一つ一つに神経を注ぎ込み,少しずつ形になってきました。今後は,三原色で色づくりに挑戦し,作品を完成させる予定です。さて,どんな作品になるのか・・・完成が楽しみです。

1年生:学年目標「なかよし」

 入学して,3か月たちました。学年目標「なかよし」のもと,友達と仲良く勉強したり,遊んだりする様子が見られるようになっています。また,係や掃除の仕事も友達と協力して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 3年生の学習の様子です。
 1組は,図画工作科で「くるくるランド」という楽しい作品をつくっています。もうすぐできあがりそうです。2組は,理科「こん虫」の学習で,「足はどこからはえているか」を,身体全体で表しながら確かめていました。3組の算数の学習では,暗算で簡単に計算する方法を考えています。
画像1
画像2
画像3

ひまたん:芋の苗を植えました!!

 5月末にひまわり学級のみんなで畑の土を耕して,ふかふかの畑を作りました。その畑に6月2日(水)の梅雨の晴れ間を利用して,サツマイモの苗の植え付けを行いました。大きなお芋の収穫をイメージしながら,一本一本苗を丁寧に植え付けていきました。
 子どもたちの期待を受けて,苗たちはきちんと根付いています。
画像1画像2画像3

ひまたん:歓迎会をしました!

 6月3日(木),新入生と新しく来られた先生方をお迎えする,少〜し遅めの歓迎会を行いました。この日に向けて子どもたちは,それぞれ自分の好きなことや物を紹介した自己紹介カードを用意しました。たんぽぽ学級3年生の2人は,新しい仲間にプレゼントをしようと,紙粘土で首飾りを作ってくれました。
 この歓迎会を通して,すっかり打ち解けたたんぽぽ学級とひまわり学級の子どもたちの中には,休憩時間に遊ぶ約束をして一緒に遊ぶ姿も見られるようになってきました。
画像1画像2画像3

2年生:しんぶんしとなかよし

画像1
 図画工作科「しんぶんしとなかよし」という単元で,新聞紙を使っていろいろなものを作りました。かっこいい剣や盾を作る児童や,広告の色を利用して黄色いお花の花束を作る児童がいました。それぞれ自由に作り,友達や先生に楽しそうに紹介していました。「みんな違って,みんないい」そんな個性あふれる作品がたくさん生まれた時間でした。

5年生:日々練習

 5年生は体育館で「マット運動」の技の練習をしています。これまでに学習してきた技を組み合わせて,発表に向けて頑張っています。暑さが厳しくなってきましたが,対策をした上で,汗を流しながら練習に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

授業の様子

 2年生は,発表の仕方もとても上手です。ピンとのばした手に,やる気が感じられますね。話す人の方を向いて聞く姿勢も,しっかりできています。 
 教室内には,新しい図画工作科の作品が飾られています。 

画像1
画像2
画像3

授業の様子

 入学して,3ヶ月が経とうとしている1年生。もうすっかり学校生活にも慣れ,授業にも集中している様子がうかがえます。テストも何のその!図画工作科の学習では,作ったものを学年みんなで集めて,季節感のある掲示にしました。
画像1
画像2
画像3

給食レポート8 独自献立「さんばいさん」

 6/30(水)の給食は,沼田地区の郷土食「さんばいさん」でした。献立は,「もぶりごはん 八寸 たこときゅうりの酢の物 おはぎ 牛乳」です。
 沼田町では昔から米作りがさかんで,田の神様を「さんばいさん」としてまつっていました。田植えの大変な作業が終わった頃,近所の人たちが集まり「さんばいさん」といって食事会をしていたそうです。給食では,そのときの料理の一部を再現したものを提供しました。使用したじゃがいも・たまねぎ・きゅうりは沼田地区でとれたものです。
 子どもたちは地域の方や調理をしてくださった給食調理員の先生方に感謝して,おいしくいただくことができました。これからもふるさとの味を大切にしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

画像1
画像2
画像3
 大塚小学校では,授業中に友達と考えを交流する「学び合い」を通して,思考力を高めていく学習スタイルをとっています。まずは,本時の課題に対して自分なりの考えをもち,解決方法を考えます。その後,友達と対話をすることで新しいやり方に気づいたり,自分の考えを深め広げていったりする学習の進め方です。
 授業を見て回ると,どの学級でも,子どもたちが黒板に字を書きながら,または指を指しながら説明している場面がよく見られます。学年が上がるごとに,その説明の仕方はどんどん上達していきます。

クラブ活動

 24日(木)に,今年度初めてのクラブ活動を行いました。
 クラブ活動は,4〜6年生の子どもたちが,異学年で交流をしながら,共通の興味関心を追求する活動です。これからも,新しい部長さんや副部長さんを中心に,それぞれの活動を楽しみ,絆を深めていってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

かみかみ週間

 今週はかみかみ週間です。給食委員会が,よくかんで食べることの良さについて「ひみこのはがいーぜ」というキャッチフレーズをもとに紹介しています。弥生時代の女王,卑弥呼が生きていたころの食事は固くて現在の食事の6倍もかむ必要があったそうです。おそらく卑弥呼はよい歯や歯茎をしていたであろうことから,このキャッチフレーズができました。子どもたちはよくかむことが健康につながっていることを確認し,カミング30の放送に合わせてよくかんで食べています。かむことは「食べること」の原点です。しっかりかんで食べる習慣をつけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年生:ヘチマよ!育ってくれ!

 4年生では1年間を通じて,「ヘチマ」を育てます。今回は,小さな種から見事に成長したヘチマの子どもたちを,ポットから畑へと植え替えました。しっかりと育つことを祈っています!
画像1
画像2
画像3

掲示その2

 学年の掲示板シリーズ,パート2です。
 3年生は,夏をテーマに,俳句をつくりました。海やプール,冷たい食べ物,家族とのお出かけ・・・夏を楽しむ子どもたちの思いが表れています。
 6年生は,サンドペーパーを使って石をけずり,「勾玉」を作りました。社会科で学習した,古墳時代の「勾玉」をイメージしながら,個性豊かな形,大きさのものに仕上げていました。
 たんぽぽ学級では,理科や社会科,図画工作科などの学習記録や作品が掲示されています。日々,しっかりと学んでいることが分かります。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641